2013/10/23

【東京駅】丸の内駅舎をもっと見やすく 駅前換気塔2基を切下げ

2つの換気塔を切り下げる

 首都東京の“顔"をもっと見やすく--。東日本旅客鉄道(JR東日本)は、昨年10月に保存・復原工事が完了した東京駅丸の内駅舎(重要文化財指定)の前にある2基の換気塔を切下げる。「駅=街『Tokyo Station City』」として進めている東京駅周辺地区の都市空間整備の一環として、駅周辺地区の景観に配慮し、丸の内駅舎前空間の見通しを良くするのが狙い。設計はジェイアール東日本コンサルタンツ・ジェイアール東日本建築設計事務所JV、施工は鉄建が担当。北側の鉄塔は年内、南側は2014年2月ごろの完成を目指す。最終的な換気塔の完成は14年夏の予定。



現在、丸の内駅舎前にある2基の換気塔は、直径約9mの円塔形で総武・横須賀線東京地下駅の空気の送り込み・排出のための施設。工事は、約13mある換気塔の高さを約4mまで切下げる。切下げ後の換気塔には、約3mの庇を設けて換気機能を確保する。淡いグレー系の色調とするほか、新たに設置する庇には庇下にも太陽光が届くようにガラス素材を採用し、丸の内駅舎と平行方向にルーバーを設けるなど、ホテル客室や周辺オフィスビルなどの上空からのデザイン性にも配慮する。
 また、丸の内駅前広場の全体整備計画についても検討を進めており、計画が固まり次第、公表する考えだ。
建設通信新聞(見本紙をお送りします!)

Related Posts:

  • 最優秀賞に千葉大の福井さん 第24回千葉県建築学生賞が決定 『衰退する風景のためのスタディ』  千葉県内の建築関係4団体は、16日から18日まで第24回千葉県建築学生賞を千葉市中央区のきぼーるで開いた。大学生の部は、最優秀賞に千葉大工学部都市環境システム学科の福井亜啓(あたか)さんによる『衰退する風景のためのスタディ』が輝いた。  大学生の部は、千葉大(2学科)と日大(同)から各4作品、東京電機大(同)から3作品、千葉工業大(1学科)と東京理科大(同)から各2作品の計15作品が提出された。17日に公… Read More
  • 日本の建築系学生を国際化! UIA東京大会の追加事業として人材育成 JOBのミーティング  UIA2011東京大会日本組織委員会(JOB、小倉善明会長)は、建築界の国際化に対応できる次世代の専門家を育成するため、UIA(国際建築家連合)大会の追加的事業として人材育成活動支援を始める。3月中に一般財団法人を設立し、建築技術者の海外実務経験や学生の海外留学などを支援する。同大会には海外から多くの参加者を得たが、国内の若者の参加は少なく、国際化が遅れていることが浮き彫りとなっていた。  非営利の一般財団法人「国際… Read More
  • 丹青社がこだわった『ONE PIECE』展覧会 展示のプロに聞く!  コミックスの累計発行部数2億6000万部以上という大人気漫画『ONE PIECE』の初めての展覧会が、東京都港区の森アーツセンターギャラリーで始まった。島々を巡る冒険や仲間との友情など、大人ものめり込む漫画の世界観が、丹青社の空間構成技術によって3次元の展覧会に表現されている。限られたスペースの中、入り口から出口までをひとつなぎの冒険譚として構成した同社の担当者に、さまざまな要素を盛り込んだ展示のポイントを聞いた。 ◇世界観・制作現場をシ… Read More
  • 学生有志が企画する全国合同卒業設計展『卒、12』 1位に神戸大の柏木さん 『Plant Planet』  関東・関西を中心とする建築を学ぶ有志の学生が企画・運営する全国合同卒業設計展『卒、12』が16日から18日まで、神戸市中央区の神戸波止場町TEN×TENで行われた。17日には講評会が行われ=写真、プレゼンテーションとゲスト・来場者による審査の結果、1位に柏木元気さん(神戸大)の『Plant Planet』、2位に赤崎健太さん(東京都市大)の『Earthtecture』が選ばれた。同展は、総合資格学院を運営する… Read More
  • 被災14地域の「在りし日の姿」を500分の1模型で復元 名古屋市立大で展示中  東日本大震災で被災した14地域の“在りし日の姿”を500分の1スケールの模型で復元展示する追悼展覧会「失われた街」が4月7日まで、名古屋市千種区の名古屋市立大学北千種キャンパスで開かれている=写真。20日には建築家の内藤廣氏ら有識者を招いてシンポジウムも開かれ、震災後の街づくりのあり方を探った。  名古屋市立大准教授で建築家の久野紀光氏が企画し、同大大学院芸術工学研究科環境デザイン研究所が主催した。総合資格学院(岸隆司学院長)が協賛している… Read More

0 コメント :

コメントを投稿