2013/10/17

【原発】廃炉技術を売り込み フランス企業が来日ミッション

フランス大使館企業振興部(ユビフランス)の主催により、仏の原子力関連企業・団体11社が来日した。15日からの3日間で、国際廃炉研究開発機構(IRID・アイリッド)とのワークショップや、浜岡原子力発電所の見学などを行う。福島第一原子力発電所の廃炉作業に、原子力先進国フランスの技術を売り込むのが狙いだ。

 15日に東京都港区の仏大使館で開かれた会見で、グゼリ・クリストフ仏大使館原子力参事官は「日本は廃炉作業においては鎖国状態だ。2011年末から12年にかけて、外国の多くの企業が日本政府の呼び掛けにより技術提案したが、採用された事例はなかった。しかし、ことし8月にアイリッドが発足し、安倍首相の方針も出されたことから、再度、仏企業の技術を提案していきたい」と話した。
 来日ミッションには、フランス原子力産業連盟(GIIN)と、放射能測定や汚染土壌対策、データ分析、耐放射線カメラ、タンクの繊維補強などの技術を持つ仏企業10社が参加している。仏大使館としては、原子力の民政分野で実績のあるノウハウを、日本企業とのパートナー提携していきたい考えだ。提携が実現すれば、技術移転や仏への逆輸入なども行うという。
建設通信新聞(見本紙をお送りします!)

Related Posts:

  • 【群馬建協】SNSで災害情報提供する「ぐんケン見張るくん」が話題!! 昨年2月14、15日に関東甲信地方を襲った記録的豪雪から1年を迎え、今冬も積雪に対する警戒感が全国的に高まる中、群馬県建設業協会(青柳剛会長)独自の新災害情報共有システム「ぐんケン見張るくん」が注目を集めている。全国ネットの民放が5日朝のニュース番組で、会員企業の作業員が除雪作業や道路パトロールの際に携帯電話で現場の情報をツイッターに投稿し、情報提供する取り組みを放映した。  番組は、市民がいち早く正確な情報を得る手段としてSNS(ソーシャ… Read More
  • 【ガンダム稲城に立つ】4mのガンダムとザクII、16年春公開! 観光発信拠点に 東京都稲城市は、メカデザイナーの第一人者である大河原邦男氏がデザインを手掛けた『機動戦士ガンダム』に登場する大型人型兵器(モビルスーツ)2体のモニュメントを、2015年度に製作する。観光発信拠点整備の一環として、高架化したJR南武線・稲城長沼駅の高架下に設置する。高橋勝浩市長は、「観光発信拠点と合わせて、16年春に公開したい」との考えを示した。“メカデザインのまちINAGI”と、歴史ある特産品を融合した新たなまちづくりを担うガンダムが“ゆ… Read More
  • 【銀座線コンペ】下町エリア7駅のデザイン決定! 20年五輪までにリニューアル完了へ 東京メトロは、銀座線全駅のリニューアルを進めるため、デザインコンペを実施、下町エリア(浅草~神田間)7駅のデザインを決定した。2015年に順次工事着手し、20年の東京五輪までにバリアフリー化などを含め7駅のリニューアルを完了する。画像は上野駅改札口(浅草方面)。  神田、上野、稲荷町の3駅のデザインコンペで寄せられた複数のアイデアを7駅のデザインに展開。決定したデザインは7駅のリニューアル工事の設計に反映する。 リニューアル工事の設計は浅草… Read More
  • 【高校生橋梁模型コン】最優秀に田村香奈さんらの「西田橋」 施工途中の橋を再現 高校生橋梁模型作品発表会実行委員会は12日、仙台市青葉区のせんだいメディアテークで公開審査会を開き、最優秀の『西田橋』=写真=を製作した田村香奈さん、菅原月野さん(秋田県立大館工業高校土木・建築科3年)ら入賞10作品の製作者を表彰した。  高校生橋梁模型作品発表会は、土木技術を学び将来の社会資本づくりを担う高校生に、橋梁模型製作を通じて、ものづくりの楽しさを体験してもらおうと開かれている。13回目となる今回は、東北6県の20校から37作品の… Read More
  • 【環境】鹿島と日本板硝子が受賞! WWFの「ビジネスと生物多様性 勝手にアワード」 世界自然保護基金(WWF)ジャパンは19日、企業の生物多様性に関する取り組みを独自の視点から表彰する「ビジネスと生物多様性 勝手にアワード」の受賞企業を発表した。功労賞に相当する「亀の甲より年の功賞」には鹿島、特別賞に相当する「山椒の実賞」には日本板硝子が輝いた。受賞企業には表彰状を授与する。  このアワードは、一般的な企業による応募制・推薦制ではなく、東証1部上場企業(内国株)計1818社が発行する環境報告書を基礎資料に、WWF独自の9… Read More

0 コメント :

コメントを投稿