2013/10/19

【現場の逸品】環境デザインに優れた道路向けガードパイプ

ガードパイプの国内シェア8割を誇る神鋼建材工業(兵庫県尼崎市)が1998年に製品化した防護柵「TMS(トムス)」の設置長さが1000㎞を超えた。一般道や高速道路の側道や中央分離帯、橋梁や港湾の転落防止用など幅広い用途に採用されている。
 TMSは、90年に建設省東北地方建設局(現国土交通省東北地方整備局)が発案、エムアンドエムデザイン事務所(東京都渋谷区)が基本デザインを担当し、同社とともに3者で共同開発された。商品名は3者の頭文字から来ている。製品化から15年かけて、地道に実績を伸ばしてきた。

 競合他社の多いガードパイプ業界だが、TMSはボルトナットなどの突起物を外に配置しない工夫により、安全性能のほか、景観デザイン性も評価されている。復興工事が本格化し、側道などへの設置ニーズが高まりを見せる中、同社は「東北生まれの製品」という優位性を生かす。東京オリンピックの開催も決まり、ガードレール需要は拡大基調にある。今後は年100㎞超の売上げを目指す計画だ。また、同社は設置長さ1000㎞の達成に合わせ、記念誌『The Book of TMS』を発刊、広くアピールしていく。
建設通信新聞(見本紙をお送りします!)

Related Posts:

  • 【現場の逸品】人が接近するとバックホウが自動停止 アクティオ アクティオは、稼働中のバックホウの機体から半径3m以内に人が近づくと、強制的に緊急停止させる「スリーエスバックホー」を開発した=写真。現場作業員のヘルメットにセンサーを取り付けておけば、緊急停止装置を取り付けた重機に近づいただけで、オペレーターが気付かなくても強制的に動かなくなる。 装置は、センサーと重機側に取り付けるコントローラー、重機周囲に巻き付ける発光部で構成されている。半径約3mの範囲に人が入れば、ブザーとともに動作を5秒間停止し、人… Read More
  • 【現場の逸品】40m先まで水を飛ばす!「ダストファイター」 西尾レントオール 西尾レントオール(本社・大阪市中央区、西尾公志社長)は、作業所や解体現場などの粉塵対策向けに、強力な抑制効果がある「ダストファイタ-DF7500」を提案している。土工など広範囲なサイトを持つ作業所や、解体現場、震災復興におけるがれき処理場などでは、乾燥して発生する粉塵対策が不可欠だ。 このダストファイターは、7.5kWの強力なファンと、2.5kWの大容量ポンプで、最高高さ15m、最大飛距離40mもの広範囲で毎分44リットルもの水を散布する。首… Read More
  • 【新規入場】教育を徹底するテキストを発刊 建災防 建設業労働災害防止協会(錢高一善会長)は、建設現場における労働災害防止に必要な最低限のルールを示した『新規参入者教育用テキスト』を発刊した。建設工事の増加によって人材不足が指摘される建設業に、不慣れな作業員が流入し、労働災害の増加につながることが懸念される中で、新規入場者教育の徹底に活用することを期待している。 テキストには、建設現場に必要な資格や安全衛生管理体制、労働災害防止のための作業員の役割、危険予知活動とリスクアセスメント、発生してい… Read More
  • 【現場の逸品】ボルト、パッキンを一体化したフランジ シーケー金属 配管機器メーカー、シーケー金属(富山県高岡市)の販売するフレア工法用接合フランジ「Wフランジ」が国土交通省のNETIS(新技術情報提供システム)に登録された。従来のルーズフランジより軽量で、ボルト・ナットやパッキンが一体化されているために作業時間が大幅に短縮できる。 接続完了 Wフランジは、2010年度版の公共工事標準仕様書に採用されている管端つば出し鋼管用継ぎ手に用いるフランジで、鋼管の管端部を専用のマシンで90度につば出し加工した管… Read More
  • 【現場の逸品】凍っていても曲げられる首巻き! 菱屋の「フレキシブルアイスNEO」 菱屋(山口県下関市)は、凍った状態でも曲げられる冷却材「フレキシブルアイスNEO」を商品化した。水は氷になると固まってしまうが、この商品はカチカチに固まっても自在に角度を変えられる。熱中症対策のツールとして、現場作業員や警備員にも重宝されそうだ。  この商品は、首に氷を巻いているようなピタッと感やひんやり感が得られる。冷却材を家庭用冷凍庫で凍らせ、付属の専用カバーに入れ、後は自分で曲げて首にまくだけ。  カバーは通気性の高いニット生地を採用… Read More

0 コメント :

コメントを投稿