2014/12/29

【現場の逸品】液温10度でも固化時間OK! 「冬仕様」のウレタン注入剤 アキレス

覆工コンクリート背面に発生した空洞に発砲ウレタンを注入するトンネル補修の裏込注入工法だが、寒冷時には発砲ウレタンの液温が下がるため、粘度が上がってしまい、施工性に影響を及ぼすなどの課題がある。アキレスは、冬施工時の問題点を解決したウレタン注入材「SK-02W」の販売を始めた。

 寒冷時の施工では、発泡ウレタンの粘度上昇だけでなく、固化時間が長くなり、亀裂などから材料が流出するなどのデメリットがあった。土木研究所の道路トンネル変状対策工マニュアルでも、液温10度以下になった場合には暖める必要性が指摘されている。
 SK-02Wは、液温10度でも現行品の25度と同等の固化時間を実現、粘度では現行品に比べ34%低減し、施工性のさらなる改善ができるという。同社は温度設備を追加した注入機も開発し、裏込注入工法で多くの実績をもつ「アキレスTn-p工法」の“冬仕様”技術として受注を始めた。
 価格(税別)は1㎏当たり1200円。問い合わせは同社開発営業部・電話03-3225-2261。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【現場の逸品】液温10度でも固化時間OK! 「冬仕様」のウレタン注入剤 アキレス 覆工コンクリート背面に発生した空洞に発砲ウレタンを注入するトンネル補修の裏込注入工法だが、寒冷時には発砲ウレタンの液温が下がるため、粘度が上がってしまい、施工性に影響を及ぼすなどの課題がある。アキレスは、冬施工時の問題点を解決したウレタン注入材「SK-02W」の販売を始めた。  寒冷時の施工では、発泡ウレタンの粘度上昇だけでなく、固化時間が長くなり、亀裂などから材料が流出するなどのデメリットがあった。土木研究所の道路トンネル変状対策工マニュ… Read More
  • 【現場の逸品】円滑なBIM活用へ準備作業を大幅削減 支援ツール『AReX』 「自分たちにとっての便利ツールを開発した」と、ビム・アーキテクツ(東京都目黒区)の山際東代表=写真=は強調する。BIM(ビルディング・インフォメーション・モデリング)のコンサルティングから業務受託まで幅広く手掛ける建築設計事務所の同社には、BIM導入の相談が絶えない。最近は「スケッチとプランCADデータを1、2週間でBIM化して提供する」ような仕事が増えている。そのノウハウを集約し、BIM支援ツールとして『AReX』(アレックス)シリーズの… Read More
  • 【現場の逸品】ダンプドライバーに朗報! 業界初のアオリ部補強の専用シートが販売開始 ダンプカー荷台のアオリ部分から土砂が飛び散るのを防ぐ専用補強シートが、クラレプラスチックス(大阪市)から販売された。よく目にするアオリ部の補強シートであるが、これまで専用シートとして販売されたケースはなく、同社は「業界初の商品になる」と強調する。  尖った採石などで防水シートが破れるなど、荷台アオリ部の補強はダンプカーにとって必要不可欠な対策だった。これまで専用の補強シートはなく、同社が販売する円筒形の建築用ダクトホースをカットしてシート状… Read More
  • 【現場の逸品】コスト25%ダウン S造基礎向け露出型柱脚「ベースパック」 岡部が露出型柱脚工法「ベースパック」の主力商品となる柱外径150mm-300mmに対応するI型Rシリーズをフルモデルチェンジする。アンカーボルトの配置調整により、設計価格で最大25%のコストダウンを実現する。2015年1月から販売を開始し、25%の出荷増を見込む。  旭化成建材と共同開発したベースパックは主に倉庫や工場などの鉄骨建物の基礎部に使われている。グラウト充填などの優れた施工性はそのままに、アンカーボルトの配置を調整することで、ボル… Read More
  • 【現場の逸品】生コンとセメント業界がタッグ! 普及促す解説書『コンクリート舗装入門』 生コンクリート業界とセメント業界が連携し、建設会社に向けたコンクリート舗装の普及活動を本格的に始めた。そのツールとして配布するのは、全国生コンクリート工業組合連合会と同協同組合連合会がセメント協会と合同で組織するコンクリート舗装推進会議が策定した『コンクリート舗装入門』。施工者に基本技術を理解してもらおうと、5000部を用意した。  日本の道路整備網121万㎞のうち、コンクリート舗装道はわずか4.5%に過ぎない。簡易舗装道も含め、国内ではア… Read More

0 コメント :

コメントを投稿