2016/06/30

【ベステラ・朝日航洋】建物の中も外も! スカイツリー周辺74万㎡を丸ごと点群データに


 べステラと朝日航洋は共同で、東京スカイツリー周辺の約74万㎡のエリアを丸ごと3次元点群データ化した。3次元レーザースキャナー(LS)と道路地図作成に使われるMMS(モービルマッピングシステム)、航空レーザー計測を組み合わせて、建築物の内部と外部、街路、街並みまですべてを、3次元の点群データとして保存することに成功した。両社は今後、プラントの配管から施設全体までを網羅する「パーフェクト3D」システムとして提供を目指す。

 ベステラは、建物やプラント内部の精密な3次元レーザー計測のノウハウを持っており、朝日航洋は航空レーザー計測や自動車MMS、船舶での水域計測などの計測技術を保有している。

今回作成した大規模点群データ

 今回、両社の技術を組み合わせて、地図レベルのマクロ領域から個別の建築内部(ミクロ)まで一貫した3次元点群データに仕上げた。


 作成したデータは、東京スカイツリーから墨田区役所周辺区域における計測面積74万1522㎡分。固定式のLSで取得した座標と、MMSで街路計測した座標、ヘリコプターで取得した空からの座標をマッチングして1つのデータにまとめた。


 今回の成果から、製鉄所や発電所、石油化学施設といった大規模プラントへのサービス提供が実現可能であることを証明したほか、観光などの用途としてもデータ活用できるとしている。
 両社は、「この技術で3D-CAD化よりも安くデータ化が可能で、設備管理や設備改修、BIM(ビルディング・インフォメーション・モデリング)/CIM(コンストラクション・インフォメーション・モデリング)を活用した入替シミュレーションシステムの開発・提供を目指す」としている。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • オートデスクが簡易版Revit開発! 中小や専門工事に照準 Revit LT の画面 オートデスクは、BIM(ビルディング・インフォメーション・モデリング)ツール「Revit(レビット)」の簡易版「同LT」を開発した。高度な解析や3次元画像のレンダリングなどを除いて通常版に近い機能を備える。BIMツールを廉価で提供することで、個人設計事務所を始め、中小ゼネコンや専門工事業者などに裾野を広げ、ライフサイクルを通じたBIMの実現を目指す。 中小企業などでは従来、ツールの価格がBIM導入の障害となり、反対… Read More
  • BIMモデルのIFCチェックソフト ソリブリ社CEOが来日広報 エーアンドエー(本社・東京都千代田区、内田和子社長)は27日、東京都港区の東京コンファレンスセンター品川で、フィンランドからソリブリ社のヘイッキ・クルシャルビCEO(最高経営責任者)を招き、「Solibri Model Checker(ソリブリ・モデル・チェッカー)日本語版」の製品発表会を開いた=写真。 エーアンドエーなどが国内版を今秋発売するソリブリ・モデル・チェッカーは、BIMソフトから書き出されたIFCモデルデータを読み込み、干渉チェッ… Read More
  • 東芝エレベータがBIMパーツ提供開始! 設計、データ交換も支援 東芝エレベータの提供するデータ 東芝エレベータは、BIM(ビルディング・インフォメーション・モデリング)の支援を強化する。業界で初めて、BIM向け昇降機パーツのダウンロードサービスを始めた。無料の会員サイトに登録すると、主に機械室レスタイプエレベーター6-15人乗りの標準タイプのエレベーターと、標準タイプのエスカレーターのBIMデータがダウンロードできる。「エレベーター、エスカレーターの収まりや機械室の位置など、BIMで計画・設計する建築物… Read More
  • 3D-CAD内を歩き回るツール エイ・ユーエヌの「aun Walker」 3Dモデル内をウオークスルーできる BIM(ビルディング・インフォメーション・モデリング)の普及拡大を背景に、3次元データのシステム連携をサポートするソフトベンダーとして急成長を見せるエイ・ユーエヌ(本社・東京都新宿区、内公二郎社長)。7月に発売した3次元モデルのウォークスルーツール「aun Walker」は設計者や施工者、さらには専門工事業まで幅広い分野で活用され始めている。  「BIMの建築空間を誰もが自由に体感できることに、ユーザー… Read More
  • BIMで工事価格まで見える化! 美保テクノスの「MARES」 自動見積もりシステムの導入実績は7件 鳥取県米子市に本社を置く建設会社の美保テクノス(野津一成社長)では、BIM(ビルディング・インフォメーション・モデリング)の導入によって、設計部門が営業に参加するケースが大幅に増加している。設計室の新田唯史統括課長は「設計施工案件の半分以上に、われわれ設計者が営業に出向いている」と、その状況を明かす。  同社がBIMを導入したのは2004年。「設計者が先頭に立って営業する時代が必ず来る」と考えていた野… Read More

0 コメント :

コメントを投稿