2014/11/03

【文化の日特集2】金沢21世紀美術館「ジャパンアーキテクツ1945-2010」11月1日~

金沢市の金沢21世紀美術館(金沢市)は、11月1日から2015年3月15日まで「開館10周年記念特別展 ジャパンアーキテクツ1945-2010」を開く。
 仏ポンピドゥー・センターパリ国立近代美術館で副館長を務めるフレデリック・ ミゲルー氏が監修・ キュレーターを務め、戦後から現在にかけての日本の建築を独自の視点で読み解く。

 特別展では、高松伸氏や安藤忠雄氏、磯崎新氏、隈研吾氏、伊東豊雄氏、故・菊竹清訓氏、故・丹下健三氏、故・前川國男氏らの建築模型やドローイングが出展される。ミゲルー氏は11月1日に、安藤氏は同22日、磯崎氏は15年2月20日に講演会も開く。
 高松氏は「織陣I」など初期作品の建築模型とドローイング計7点を出展する。出展作品は特別展終了後にポンピドゥー・センターに収蔵される予定だ。
 入場料は一般1000円、学生800円。小中学生400円。問い合わせは、金沢21世紀美術館(電話076-220-2800)。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【建築新人戦2013】最優秀に東海大若月さん 全国613作品から選出 最優秀の「木陰のさんぽみち 街のみんなのコミュニティ・スクール」 「建築新人戦2013」(実行委員長・中村勇大京都造形芸術大教授)の公開審査会が5日、大阪市北区の梅田スカイビル・ステラホールで行われた=写真。5回目となる今回は、全国の大学・短大・専門校・高専から過去最多613点の応募作品が提出され、最優秀新人賞に若月優希さん(東海大3年)の「木陰のさんぽみち 街のみんなのコミュニティ・スクール」が輝いた。総合資格などが特別協賛した。 … Read More
  • 【高校生建築】最優秀に苫小牧工業 北海道建設部のデザインコンクール 「multi-direction」 北海道建設部建築局は、2013年度高校生建築デザインコンクールの入選者を発表した。最優秀作品には苫小牧工業高校2年生の星野滉太君と森下夢巳君の2人がデザインした「multi-direction」を選んだ。 13年度の課題は「公園内の休憩所」。網走市の道立向陽ケ丘病院の建替後の敷地内に整備する想定で、自然環境や周辺環境、ユニバーサルデザインなどへの配慮を求めた。構造は木造平屋建てで、100㎡を上限とした。 … Read More
  • 【デジタルデザイン】基本はプログラミング能力 千葉大学平沢研究室の人材育成 「テンセグリティ」構造を説明する平沢准教授 プロジェクトの川上から川下まで情報を共有し、生産性を向上するという、BIM(ビルディング・インフォメーション・モデリング)の大きな理念に対して、「ほんの小さな技術的問題で、導入の障壁になることがある」と、千葉大学大学院工学研究科の平沢岳人准教授は指摘する。その壁を突破するには、「IT(情報技術)リテラシーを持った建築技術者の育成が必要だ」と提唱する。 ◇物理シミュレーションで構造評価 研究室の前… Read More
  • 【建築】あすから黒川紀章メモリアルフォーラム 国立新美術館 日本文化デザインフォーラムは、ことしが建築家・黒川紀章の七回忌にあたるのを機に、国立新美術館と共催で黒川紀章メモリアル「INTER―DESIGN FORUM TOKYO 2013 共生のアジアへ」を開催する。黒川が設計を手掛けた国立新美術館を会場に、国内外から各分野の専門家を招くほか、15分単位のトークで構成される「T&P(トーク&プレゼンテーション)」を組み込んだ、エキサイティングなプログラムを展開する。  会期は11、12… Read More
  • 【建築】円形屋上に芝屋根の園庭 増山栄事務所の「すみれ保育園」 茨城県つくば市にある「すみれ保育園」。増山栄建築設計事務所(土浦市)は、スタッフの1人が第1期の卒園児だった縁で、近隣に移転し建て替えるための設計を担当した。 移転先は、園庭を確保しつつ園舎を建てるには敷地が狭かった。園長が「保育園らしくない保育園をつくってほしい」と要望したこともあり、丸い屋根の上に芝生の園庭を設けることにした。「屋根の上に登って遊ぶという貴重な経験が、子どもたちにとって大切な記憶となる」(同事務所)と考えたからだ。  建て… Read More

0 コメント :

コメントを投稿