2014/11/07

【樽口峠ブナの森】“マタギの里”小国町で歩こう! 本間利雄氏も体験ツアー参加

“マタギの里”として知られる山形県小国町の小玉川地区に、健康増進と地域活性化を目的とする健康ウオーキングルート『樽口峠ブナの森』が完成し、お披露目を兼ねたモニターツアーが現地で開かれた=写真。小玉川地区の地域住民らでつくる同地区自然教育圏整備促進協議会が、「健康をキーワードとする地域づくり」の一環として整備した。

 ツアーには、地域住民のほか、小国町出身の建築家・本間利雄氏と本間利雄設計事務所のスタッフ、小国町の山口政幸副町長と町職員、東北芸工大と新潟大の学生など、関係者約70人が参加。ブナの木々が生い茂る自然豊かで起伏に富んだ峠の山道を、森林浴を楽しみ、時に雄大な山の風景やブナの巨木に感動し、急斜面に息をはずませながら散策した。
 ツアー後に旧小玉川小中学校で開かれた地域の収穫感謝祭「かっきり祭り」には、盛田信明町長も駆けつけて祝辞を述べたほか、本間氏があいさつし、「人にとって最も大切なことは感性であり、わたしの美に対する感性は故郷である小国の景観によって育まれた」と、建築家としてのルーツを語った。
 この後、女性の会「姫さゆり」のメンバーが用意した芋煮や餅など、「地域の食」に舌鼓を打ちながら、散策路の感想や改善点などについて、意見を交わした。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【東京駅八重洲口】「光の帆」グランルーフが完成! 未来へ航行する新ランドマーク 東京駅八重洲口に、「光の帆」をイメージした大屋根などからなる「GRANROOF(グランルーフ)」が完成し、20日にオープンした。東日本旅客鉄道(JR東日本)が進める駅周辺整備の一環で、グラントウキョウノースタワーとサウスタワーをつなぐ長さ約230mの大屋根とペデストリアンデッキ、その下にレストランやカフェを中心に個性的な店舗15店が入る。同日、ペデストリアンデッキ上で開いたオープニングセレモニーには、JR東日本の出口秀已常務東京支社長、梅原康… Read More
  • 【JPタワー】「KITTE」に開業5ヵ月で1千万人 日本郵便と東日本旅客鉄道(JR東日本)、三菱地所が東京・丸の内に建設したJPタワーの商業施設「KITTE」の総来館者数が、3月21日の開業以来約5カ月という短期間で、1000万人を突破した。日本郵便は開業当初に見込んでいた年間来場者数約1300万人を2000万人に上方修正するなど、JR東京駅至近で同駅丸の内駅舎の景観を満喫できる立地の良さなどが要因となり、予想以上に客足が伸びている。23日には大台突破を記念し、現地1階でオリジナルノベルティが… Read More
  • 【首都高】トンネル内にミスト噴霧! 中央環状山手トンネル トンネル内をミストでヒートダウン--。首都高速道路は、高速中央環状線山手トンネルの温度上昇抑制対策として、10日からミスト噴霧を実施している=写真。既存の内回り・富ヶ谷出口~大橋ジャンクション(JCT)間(約200m)に加えて、ことしは新たに外回りの西池袋出口~トンネル出口間(約500m)にもミスト噴霧設備を設置し、12日から噴霧している。実施時期は9月末までを予定。 ミスト噴霧設備は、微細な水の粒(霧)を発生させて、空気中で水が液体から気体… Read More
  • 【韓国】建設大手が軒並み海外工事で多額赤字を計上 トップ引責辞任も 海外工事は大きなリスクが生じることも(写真は中東のドバイ) 韓国の大手建設会社が、海外工事での低価格受注によって多額の赤字を計上している。17日、朝鮮日報が伝えた。記事によると、複数の企業が第1四半期や第2四半期の決算で数十億から数百億円規模の営業損失を計上し、トップの引責辞任が相次いでいるという。  赤字の理由は海外での実績作りのためのダンピング受注で、工事損失に加えて工事遅延補償金の支払いが深刻化しつつあると分析。来年に完成を迎える海… Read More
  • 【台風18号】北上川の2ダムが東京ドーム23個分を貯留 洪水を軽減 国土交通省東北地方整備局は、台風18号出水における北上川上流域(岩手)の治水事業効果をまとめた。既往最大となる毎秒1468m3の流入量を記録した四十四田ダム(盛岡市・滝沢村)では、約6割に当たる同893m3をダム湖にため込んだほか、上流から流れ着いた大量の流木を捕捉することで下流の洪水被害を軽減した=写真。  今回の台風では、同ダム上流の三ツ森雨量観測所で観測史上第1位となる1時間当たり67mmの降雨を記録。これに伴い、計画流入量を上回る水が… Read More

0 コメント :

コメントを投稿