2014/11/27

【長野北部地震】早期復旧目指し無人化施工バックホウも投入 関東地整

関東地方整備局は、22日に発生した長野県北部を震源とする地震による被害の迅速な復旧に向け、長野県、白馬村、小谷村など被災自治体の支援を加速させている。被災直後に対策本部を立ち上げ、TEC-FORCE(テックフォース=緊急災害派遣隊)やリエゾン(情報連絡要員)、災害対策車両の派遣を開始。現地では余震が続き、25、26の両日は雨天となるなどさらなる土砂災害による二次被害も懸念されるため、早期復旧に向けた支援を強化していく。

 今回の地震は、糸魚川-静岡構造線断層帯の北部に位置する「神城断層」が震源とみられ、最大震度6弱を記録している。白馬村以北を中心に多くの家屋が倒壊し、国道148号や406号で土砂崩れ、県道や村道を含め路面の損傷が起きるなど多くの被害をもたらしている。
 関東整備局では、地震が発生した22日午後10時8分に非常態勢に入り、本省、北陸整備局などと連携を開始。午後11時30分にはテレビ電話を活用した第1回対策本部会議を開き、関係機関と連携を図りつつ、職員や災害対策車両の派遣を即座に開始した。
 23日には防災ヘリコプターによる上空からの被災状況調査を開始。24日には長野県の要請を受け、土木研究所の地質専門家を派遣し、国道148号岩岳交差点付近の土砂崩落現場の被災状況や復旧方針の具体化に向けた検討を開始している。
 一方、白馬村からは地震により損壊した村道の調査の要請を受け、同日から作業に入った。陥没や段差など大きな損傷のある路面の被災状況を調査し、補修方法の提案や復旧費用の積算などを支援している。特に、県が管理する国道148号は、地域の南北をつなぐ幹線道路となるだけに、土砂が流出した岩岳交差点付近の崩落現場(白馬村北城)に遠隔操作によるバックホウ2台を投入し、無人化施工による早期復旧を目指す。26日に到着し、工事に着手する態勢を整えた。
 これまでにTEC-FORCEは延べ105人、リエゾンは延べ14人を派遣。災害対策車両は、照明車や衛生通信車、遠隔操縦式バックホウなど14台を投入し、現地の復旧に当たっている。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【銀座線コンペ】下町エリア7駅のデザイン決定! 20年五輪までにリニューアル完了へ 東京メトロは、銀座線全駅のリニューアルを進めるため、デザインコンペを実施、下町エリア(浅草~神田間)7駅のデザインを決定した。2015年に順次工事着手し、20年の東京五輪までにバリアフリー化などを含め7駅のリニューアルを完了する。画像は上野駅改札口(浅草方面)。  神田、上野、稲荷町の3駅のデザインコンペで寄せられた複数のアイデアを7駅のデザインに展開。決定したデザインは7駅のリニューアル工事の設計に反映する。 リニューアル工事の設計は浅草… Read More
  • 【高校生橋梁模型コン】最優秀に田村香奈さんらの「西田橋」 施工途中の橋を再現 高校生橋梁模型作品発表会実行委員会は12日、仙台市青葉区のせんだいメディアテークで公開審査会を開き、最優秀の『西田橋』=写真=を製作した田村香奈さん、菅原月野さん(秋田県立大館工業高校土木・建築科3年)ら入賞10作品の製作者を表彰した。  高校生橋梁模型作品発表会は、土木技術を学び将来の社会資本づくりを担う高校生に、橋梁模型製作を通じて、ものづくりの楽しさを体験してもらおうと開かれている。13回目となる今回は、東北6県の20校から37作品の… Read More
  • 【環境】鹿島と日本板硝子が受賞! WWFの「ビジネスと生物多様性 勝手にアワード」 世界自然保護基金(WWF)ジャパンは19日、企業の生物多様性に関する取り組みを独自の視点から表彰する「ビジネスと生物多様性 勝手にアワード」の受賞企業を発表した。功労賞に相当する「亀の甲より年の功賞」には鹿島、特別賞に相当する「山椒の実賞」には日本板硝子が輝いた。受賞企業には表彰状を授与する。  このアワードは、一般的な企業による応募制・推薦制ではなく、東証1部上場企業(内国株)計1818社が発行する環境報告書を基礎資料に、WWF独自の9… Read More
  • 【ガンダム稲城に立つ】4mのガンダムとザクII、16年春公開! 観光発信拠点に 東京都稲城市は、メカデザイナーの第一人者である大河原邦男氏がデザインを手掛けた『機動戦士ガンダム』に登場する大型人型兵器(モビルスーツ)2体のモニュメントを、2015年度に製作する。観光発信拠点整備の一環として、高架化したJR南武線・稲城長沼駅の高架下に設置する。高橋勝浩市長は、「観光発信拠点と合わせて、16年春に公開したい」との考えを示した。“メカデザインのまちINAGI”と、歴史ある特産品を融合した新たなまちづくりを担うガンダムが“ゆ… Read More
  • 【群馬建協】SNSで災害情報提供する「ぐんケン見張るくん」が話題!! 昨年2月14、15日に関東甲信地方を襲った記録的豪雪から1年を迎え、今冬も積雪に対する警戒感が全国的に高まる中、群馬県建設業協会(青柳剛会長)独自の新災害情報共有システム「ぐんケン見張るくん」が注目を集めている。全国ネットの民放が5日朝のニュース番組で、会員企業の作業員が除雪作業や道路パトロールの際に携帯電話で現場の情報をツイッターに投稿し、情報提供する取り組みを放映した。  番組は、市民がいち早く正確な情報を得る手段としてSNS(ソーシャ… Read More

0 コメント :

コメントを投稿