2014/11/26

【住宅課題賞2014】優秀賞1等に松本さん(前橋工科大)の「まちなかにある集合住宅」


東京建築士会は、東京都江東区の竹中工務店東京本店で第14回「住宅課題賞2014」公開審査会を開き=写真、36大学45学科の参加作品の中から優秀賞1等に松本寛司さん(前橋工科大学4年)の作品「まちなかにある集合住宅」を選んだ。

 「まちなかにある集合住宅」は前橋市中心市街地を対象に、40世帯が暮らす集合住宅を提案した。3-4世帯が共有する「ハコニワ」を点在させ、共有部と私有部が相互に影響し合い多様な関係性を生み出している点が高い評価を受けた。表彰後、松本さんは「1年前に取り組んだ課題だったが、今回改めて客観的に作品を見ることで自分の良いところと悪いところを知ることができた」と振り返った。
 審査委員長を務めた建築評論家の植田実氏は応募作品について「建築が似てきてしまっている」と総評した上で「最近の学生は歴史から離れて純粋な建築をつくっていると感じる。500年前の建築家から1年前に脚光を浴びた建築家まで、もっといろいろな建築家の設計したものや書いた本を取り込んでほしい」と呼び掛けた。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【配管技能コン】優勝は一般・浪越国重さん(越智工業)、学生・今岡優介さん(布施工科高校)! 大阪空気調和衛生工業協会(太田隆会長)は22日、大阪府東大阪市の府立東大阪高等職業技術専門校で「第7回配管技能コンテスト」を開いた。現役配管工を対象とする「一般の部」に25人、未来の技能者を目指す「学生の部」には大阪府立布施工科高校、滋賀県立彦根工業高校、大阪工業技術専門学校の3校から20人が参加。「一般の部」優勝者に贈られる大阪府職業能力開発協会会長賞は越智工業の浪越国重さん=写真、「学生の部」優勝の大阪府知事賞は布施工科高校の今岡優介さ… Read More
  • 【けんせつ小町】お母さんになったら、作った建物を子どもに自慢する! 初の女子小中学生向け見学会 日本建設業連合会は26日、西松建設・松尾建設JVの施工で工事が進む福岡市中央区のMJR六本松新築工事で、女子小・中学生とその保護者を対象にした「けんせつ小町活躍現場見学会」を開いた=写真。現場で活躍する西松建設の女性社員が案内し、女子児童は建設業を身近に感じた。  冒頭、日建連の五百木祐美広報部副参事は「女の子を対象にした現場見学会は今回が初めて。建設工事は力持ちの男性の仕事と思われがちだが、女性が活躍していることを知ってほしい。ものづくり… Read More
  • 【親子見学会】信濃川の社会資本を屋形船で巡る 建コン協北陸の見学会に応募殺到 建設コンサルタンツ協会北陸支部(寺本邦一支部長)は22日、「船に乗って信濃川の新たな発見と新潟の未来を想像してみよう!」と題し、2015年度の親子見学会を開いた。日本最長の大河川から望むまちなみは普段の風景と大きく異なるようで、小学生だけでなく、その保護者らも目を輝かせ、柳都・新潟市の魅力に酔いしれていた。  今回の参加者は計25人。冒頭あいさつした寺本支部長は、定員を上回る募集があったことに触れた上で、「日本代表する大河川や歴史的建造物を… Read More
  • 【女子による現場見学会】やりがいが魅力! SKH48(志木市 長谷工-48)が分譲マンション現場を案内 日本建設業連合会(中村満義会長)は28日、埼玉県志木市で「けんせつ小町活躍現場見学会」を開いた。見学したのは、長谷工コーポレーションが設計施工を担当するプラウドシティ志木本町工事。児童とその保護者約40人が参加し、足場作業の実演を見学するなど、夏休み最後の想い出作りの場となった。  なでしこチーム「SKH48」の案内で、おそろいのピンクのヘルメットをかぶり、25tラフタークレーンの試乗や鉄筋結束、鉄筋の持ち上げなどを体験した=写真。児童は普… Read More
  • 【JIA東北住宅大賞】10年1月~14年12月まで竣工の住宅対象 応募は10/23まで 日本建築家協会(JIA)東北支部(辺見美津男支部長)は、第9回JIA東北住宅大賞2015の応募登録を10月23日まで受け付ける。作品の提出期限は11月6日まで。同21日に青森県十和田市の市民交流プラザで公開1次審査を行う。2次(現地)審査を経て、2016年3月上旬に入賞作品を発表する。  対象は10年1月から14年12月までに竣工した戸建てや集合住宅など。過去に受賞・発表歴がある作品の応募も認める。 審査は、古谷誠章早大教授(委員長)と五十… Read More

0 コメント :

コメントを投稿