2014/11/17

【ハーフェレ】学生デザインコンペ 最優秀賞は理科大の岡崎さん、鈴木さん「隅家」

ドイツ・ハーフェレ社子会社で、家具用金具、インテリア用品の製造販売や輸出入を手掛けるハーフェレジャパン(横浜市)は、東京都港区のドイツ文化会館で「第6回ハーフェレ学生デザインコンぺティション」の授賞式を開いた=写真。

 今回のテーマは、『SMALL SPACE ~小さいけれども豊かな家』。自分が解釈するスモールスペースを住空間として提案することを求めた。
 最優秀賞は、東京理科大大学院の岡崎絢さんと鈴木佳菜さんのユニットが提案した「隅家(sumika)」。L字型の細長い部分に住空間を設置し、L字内側の壁を開いたり閉じたりすることで、外部との関係性を変化させるというもの。
 審査委員を務めた建築家の横河健日大理工学部教授は「家具化された建築、モジュールの組み合わせも見事で、都市に開いていることも評価したい」と講評した。
 岡崎さんは「コンペへの応募は3回目。学生最後の作品として応募した」と話した。
 コンペには、約250点の応募作があり、1次選考で25点に絞ったあと、最優秀、優秀賞各1点、入選4作品を選定した。審査員は、横河氏、妹尾正治妹尾正治建築事務所代表、中村拓志NAP建築設計事務所代表の建築家3人とカール・ハーネハーフェレジャパン社長。
 最優秀賞には賞金30万円、最優秀には15万円、入選には3万円がそれぞれ贈られた。
 最優秀以外の受賞者は次のとおり(敬称略)。
 〈優秀賞〉内田健太・森田千尋(芝浦工大大学院)
 〈入選〉横河賞=齋藤弦(千葉大大学院)▽妹尾賞=鳥山佑太・出向壮(愛知工大)▽中村賞=遠矢将・八浦祥平・奥山尚美(鹿児島大大学院)▽ハーフェレ賞=田中翔太(近畿大)。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【札幌市電】乗りやすい!使いやすい! 一周8.9㎞のループ化と工夫こらした新設停留場が好評  オリエンタルコンサルタンツがネイ&パートナーズジャパンと協働してデザイン、設計、工事監理を担当した札幌市中心部を走る路面電車ループ化と3カ所の新設停留場が、2015年12月20日に開業し、乗降客数が順調に伸びている。  路面電車のループ化(西4丁目~すすきの間一周8.9㎞)は、札幌市が迎える超高齢社会に向けて、人に優しいまちづくりの一環として利用者の利便性の向上を図るとともに、市内の回遊性を高め、札幌駅前通の魅力向上やにぎわいにつなげる… Read More
  • 【日本のサグラダファミリア】高知県香南市に新たなテーマパーク! 北村技研製作所 北村精男技研製作所社長が館長を務める創造広場「アクトランド」が15日、高知県香南市でグランドオープンした=写真。龍馬歴史館など8つの展示館や無料の遊具施設で構成する。同日に開いた記念式典で北村館長は、「技研製作所はあと2年で創業50周年を迎える。悲願だった東証1部上場も射程内になった。グローバル企業としての地歩も着々と固まっている」と述べた後、「ここは日本のサグラダファミリアだ。いつ仕上がるか、何ができ上がるか分からない。高知の観光産業の大… Read More
  • 【キクシマ】ストリートファニチャーコンペ、入賞は「いぬの停留所」など 12月から横浜市内に展示  キクシマ(横浜市港南区、菊嶋秀生社長)は2日、同社50周年記念企画「まちを楽しくするストリートファニチャーデザインコンペティション」の公開審査会を開き、「『みんなの輪』~樹の下の『からみ合い』~」「ThreeHundredChairs」「いぬの停留所」の入賞を決めた。入賞3作品は同社と共同で実物を製作し、12月から2016年1月までの半月程度、横浜市内に展示する。 「『みんなの輪』~樹の下の『からみ合い』~」  「みんなの輪」… Read More
  • 【カナモト】最新の情報化施工技術と製品を実機で! 札幌で展示会開催 カナモト(金本寛中社長)は6月26、27の両日、札幌市手稲区のカナモト・札幌西機械センターで建設技術展示会を開催した=写真。最新の情報化施工対応建設機械を展示し、実際にグレーダー、ブルドーザー、バックホウ、切削機、フィニッシャーなどの重機に情報化施工システムを装着し、使用方法を実機で説明する技術提案型の展示は同社初の試み。  会場では、酒井重工業の国内1号機となるコンバインドローラ(大型土工ローラ)「SV900-DV1」や低コストで現場効率… Read More
  • 【いちごカンパニー】プレミアイチゴの通年栽培・販売をフランチャイズで! 新潟・小野組が説明会  小野組(本社・新潟県胎内市、小野貴史社長)などが出資・設立した「いちごカンパニー」(同社長)は11月28日、同市のロイヤル胎内パークホテルで「イチゴ植物工場のフランチャイズ説明会」を開いた=写真。フランチャイズ型式で広域的に栽・販(栽培・販売)一体の事業を展開していくため、加盟希望者や関心を寄せる企業などに事業の概要を説明するために初めて開催した。地域建設業を始め、多様な業種の経営者など全国から約90人が参加した。  最初に担当者がLE… Read More

0 コメント :

コメントを投稿