2014/11/02

【現場の逸品】中腰姿勢を楽に! 女性の為の腰サポートインナー「rakunie calena」

働く女性のための腰サポートインナーを、モリタホールディングスが12月中旬から販売する。慶応大学、グンゼと共同開発し、着るだけで腰の負担が軽くなるよう、前屈や中腰姿勢の際に身体変化を利用し、弾性生地の力強い伸縮力によって腰の筋肉をサポートする。建設現場への女性進出が進む中で、重宝するアイテムになりそうだ。

 商品名は「rakunie calena(ラクニエ・カレナ)」。前屈時には背中の表面が10%程度伸び、これを利用して背中の弾性生地を肩とお尻を支点に伸ばし、その反発力で腰を支える筋力と同じ方向に作用させ、筋肉の負担を軽減する。腰を曲げた姿勢を維持する実験では、背中の筋肉の負担が平均9.8%減少したという。
 タンクトップの身生地にはグンゼ独自のフリーカット素材を使用しているため、縫い目がなく、自然な着心地を提供する。同社は「建設現場で働く女性はもちろん、介護士や看護師など中腰作業を強いられる方々にぜひお勧めしたい」(広報室)と話す。
 販売価格は上下合わせて1万4800円(税別)。問い合わせは同社・電話03-5777-5088。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【現場の逸品】街路樹の「根上がり現象」防ぐパワーミックス工法 東邦レオ 街路樹の「根上がり現象」を防ぐ東邦レオ(大阪市)のパワーミックス工法が着実に採用実績を上げている。東京五輪に関連した道路環境整備需要の増加を背景に、2014年度の出荷量は前年度に比べ約2割増の7500m3を確保した。同社はさらなる需要増を見込み、16年度に14年度比で約4割増を試算している。  この工法は、火山砂利や砕石など30-40mm前後の単粒度骨材に、腐植などを混入した生育助材を適量の水と一緒に混合することで、固くて柔らかい基盤を生み… Read More
  • 【現場の逸品】ひび割れても60キロN耐える! 逆ねじ構造加えた接着系アンカー「Zボルト」 「接着系と金属系の利点を合わせたベストコンビネーションの耐震用アンカーを日本で販売することになった」と、日本ヒルティで接着系アンカー製品担当課長を務める井岡慎治氏は胸を張る。同社は海外で反響を呼んでいる耐震用アンカー『Zボルト』を、3月から日本で販売することを決めた。コンクリート躯体にひび割れが発生するような極限状態でも、アンカー性能を維持できる究極のボルトだ。  Zボルトは、先端が逆ねじ構造となり、ボルトナットを締めるほど外に向かって働く… Read More
  • 【動画ニュース】「バランスおもり」のない自然換気窓 YKKAP  YKKAPは、省エネ要求の高まりを受け、ビル用の自然換気窓製品を刷新する。開いた状態を保つために欠かせなかったバランス調整のおもりを業界で初めて取り除き、スリムな意匠性で他社との差別化を図る。26日の会見で、堀秀充社長は「開けば自然換気、閉じれば高性能のスリムな窓が完成した」と市場開拓の手応えを口にした。校舎や体育館など学校施設を中心に導入ニーズが高く、4月10日から販売し、現在3億円の受注を2年後に10倍規模の30億円まで引き上げる。 … Read More
  • 【現場の逸品】円滑なBIM活用へ準備作業を大幅削減 支援ツール『AReX』 「自分たちにとっての便利ツールを開発した」と、ビム・アーキテクツ(東京都目黒区)の山際東代表=写真=は強調する。BIM(ビルディング・インフォメーション・モデリング)のコンサルティングから業務受託まで幅広く手掛ける建築設計事務所の同社には、BIM導入の相談が絶えない。最近は「スケッチとプランCADデータを1、2週間でBIM化して提供する」ような仕事が増えている。そのノウハウを集約し、BIM支援ツールとして『AReX』(アレックス)シリーズの… Read More
  • 【現場の逸品】構造物の塗膜を数時間で除去! 航空機技術から開発した「EPP工法」 「翌日には塗膜が浮き上がり、コテで簡単に取り除くことができる」と、JFEエンジニアリング橋梁事業部営業部の平本高志開発営業室長は、水性塗膜剥離剤『エコ・ペイント・ピーリング(EPP)工法』の効果を説明する。受注した橋梁補修工事の塗装塗り替え作業用に導入したが、驚くほどの剥離効果に日本の独占販売権を取得し、1年前から外販に乗り出した。採用数は現時点で17件に達し、このうち14件が他社の施工する補修工事に採用されている。  橋梁の塗膜を取り除く… Read More

0 コメント :

コメントを投稿