2014/12/22

【工場見学】道路の原料を見学! 小学生が合材へ 愛知合材協

愛知県アスファルト合材協会は18日、同県岡崎市立生平小学校の児童と先生ら約80人を招き、アスファルト合材工場の見学会を開いた。当日は、中日本高速道路会社発注の新東名高速道路岡崎舗装工事を請け負う鹿島道路・ガイアートT・KJVの合材工場と工事現場を案内した。

 見学会は、日本アスファルト合材協会の設立30周年記念事業の一環として実施。工場見学を通じ、子どもたちに道路建設への興味を促し、将来の職業の選択肢の1つにしてもらうことなどを目的に開催している。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【木の建築フォラム】大賞・メンバーズチョイス賞に辺見美津男設計室の“作楽”  木の建築フォラム(安藤邦廣理事長)が主催する、第12回木の建築賞の受賞作品が決まった。大賞およびメンバーズチョイス賞には「約130年前の政府指定の米蔵をリノベーションした蔵“作楽”-1階は子育て支援、2階は建築設計事務所として、次世代へ歴史をつなぐ-」(応募者=辺見美津男氏、辺見美津男設計室)=写真=が選ばれた。このほか、各建築賞8作品と活動賞2活動がそれぞれ受賞した。5月に同フォラム通常総会後に表彰式を開く予定だ。  同賞は、優… Read More
  • 【じゅうたく小町】業界超えて「働き続ける」を考える 土木技術者女性の会と意見交換  じゅうたく小町部会(前田直子部会長)と土木技術者女性の会東日本支部(北原正代支部長)は4日、東京都千代田区の大和ハウス工業東京本社で、異業種交流会を開いた=写真。ハウスメーカーで施工管理などの現場で働く女性技術者と土木業界で働く女性技術者が業界の垣根を越えて、働きやすい職場環境づくりや魅力ある業界を目指して、意見を交わした。  前田部会長は「(土木技術者女性の会東日本支部に)教えてもらうだけでなく、自分たちから意見を言って、お互いのため… Read More
  • 【シンポジウム】「多様性と融合」テーマにまちづくりを議論 2/23@東京、入場無料  建設コンサルタンツ協会(JCCA)と日本建築家協会(JIA)は23日、東京都渋谷区のTOTOテクニカルセンターで協働シンポジウム「誰が景観を創るのか?」を開く。10回目の今回は「多様性と融合」をテーマにこれからのまちづくりのあり方を議論する。  基調講演には土木出身の建築家・西村浩氏が登壇し、景観・まちづくり・コワーキングスペース運営などの取り組みを紹介する。パネルディスカッションでは西村氏を含む若い世代の建築家や都市計画家などが将来の… Read More
  • 【新潟建協】「YouTube」CM第2弾! 活躍する女性土木技術者にスポット  新潟県建設業協会(植木義明会長)は、第2弾となるPR用アニメCM(コマーシャル)を1日から動画共有サイト「YouTube」(ユーチューブ)で配信する。今回は「自分・キラキラ・建設女子」と題し、女性活躍にスポットを当てる。また、CM終了後には、建設業の役割を分かりやすくまとめたランディングページ(業界を紹介するウェブページ)を設置。新たな試みにも取り組んでいる。  新CMの設定は「合コン」。若い男女の食事会で、一人の女性(小春ちゃん)が効… Read More
  • 【日本建築協会】大阪朝日生命館、55歳おたおめ! 「100周年プレイベント」で竹中工務店バンドが演奏 日本建築協会(香西喜八郎会長)は6日、大阪市中央区で創立100周年プレイベント「Happy Birthday dear A building!」を開いた。1962年2月6日に2期工事が竣工した大阪朝日生命館の55歳の誕生日を、同ビルの設計施工を担当した竹中工務店の社員によって結成したバンドの演奏と歌で祝った=写真。  この企画は、協会100周年記念事業「大阪ええとこそうせい(創生)プロジェクト」の第3弾として2014年度に実施した「『続ええ… Read More

0 コメント :

コメントを投稿