2014/12/26

【関西ペイント】「ボルネオへの恩返しプロジェクト」に塗料提供 象舎の柵を塗装

関西ペイントは、北海道旭川市の旭山動物園が実施している「ボルネオへの恩返しプロジェクト」の一環として、8月に行われたマレーシア・サバ州(ボルネオ島)「野生生物レスキューセンター建設工事」の塗装ボランティアに塗料を提供した。

 旭川塗装工業協同組合青年部(中嶋昌則部長)と旭山動物園スタッフを中心とした塗装ボランティアでは、現地小学生51人とともに、プランテーションに迷い込んだ野生のボルネオ象を保護する「野生生物レスキューセンター」の柵を塗装した。子どもたちは、慣れない手つきで刷毛を持ちながらも笑顔いっぱいで作業を楽しんだ=写真。
 中嶋部長は「日ごろ信頼を置いている販売会社、関西ペイント国際本部および現地法人の方々の協力で、文字どおり『製・販・装』一体の塗装ボランティアが実現した。今回の活動をばねに業界発展のためいっそう努力していきたい」と感謝の言葉を寄せている。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【深谷組】相撲部の長内琢磨さん、東日本実業団相撲選手権で優勝!  深谷組(深谷和宏社長)相撲部の長内琢磨さんが3日、埼玉県上尾市の埼玉県立武道館で開かれた第54回東日本実業団相撲選手権大会の個人戦・軽量級(90㎞以下)で優勝した。相撲部は同社が創業50周年を迎える2017年に設立予定だったが、日大相撲部から長内さんが16年新卒入社し、予定を前倒して発足したばかり。唯一の部員として本業(職人)との両立を図っている。  大会への参戦は団体戦への参加が条件となるため、今回、同社野球部の紙田英幸さん、竹田健太… Read More
  • 【熊谷組】夏の風物詩! 技研生まれのホタルを近隣住民ら300人が鑑賞  熊谷組は5、6日の両日、東京都新宿区の本社でホタルの鑑賞会を開いた。本社に隣接する区立津久戸幼稚園・小学校の児童・生徒や近隣住民など延べ約300人がホタルの幼虫や暗室内を舞うホタルを鑑賞した=写真。  参加者は、熊谷組の仕事やビオトープ、ホタルの生態などの説明を受け、ホタルの幼虫や、エサとなるカワニナなどを間近で観察した。その後、暗室に移動し、暗室内を飛び交うヘイケボタル約100匹を鑑賞した。 技研で育てたホタルの鑑賞会は環境学習教育の… Read More
  • 【現場見学会】隣の現場は何してる? 蔵前工高生がマンション建設現場を見学  大京と穴吹工務店は7日、東京都立蔵前工業高校の隣接地で進めている「(仮称)台東区蔵前1丁目計画新築工事」で、同校の建築科1年生35人による現場見学会を開いた=写真。  冒頭、同校建築科の米川誠次主任教諭は「毎日の通学時や校舎から隣の工事を観察したり、いまの状況を聞きに来る生徒がいる」ため、見学会を発注者の大京と施工者の穴吹工務店に要望したことを説明した。教室内で大京と穴吹工務店の担当者が、会社や事業、建築計画、工事の進捗状況と今後の予定… Read More
  • 【小林組】現状確認からメンテまで! 空き家巡回管理サービス「大切なお家見守り隊」開始  小林組(本社・新潟県阿賀野市、小林孝社長)は、空き家巡回管理サービス「大切なお家見守り隊」を始めた。  法整備などに伴って、適切な空き家対策が求められる中、所有者に代わって空き家の状態を定期的に確認する。 サービス内容は、清掃や水漏れ・雨漏れの確認、通風・換気、通水作業、建物のメンテナンスチェック、郵便物管理、報告書の作成など。オプションで、建物の補修工事、害虫、害鳥の撤去、庭木の手入れ、ハウスクリーニングを実施する。 また、建物の解体… Read More
  • 【ヤマハ発動機】これぞヤマハのシナジー! シェアNo.1のFRP製学校プール、改修に注力  「プールを工業製品ととらえ、必要な機能と安全性を備えた製品をつくってきた」とヤマハ発動機の加藤敏純取締役常務執行役員ビークル&ソリューション事業本部長は胸を張る。同社は約40年にわたりプール事業を展開し、これまでに学校やレジャー施設などに約3万8000基の納入実績がある。中でも、学校向けのFRP(ガラス繊維強化プラスチック)製プールでは圧倒的なシェアを誇り、累計出荷は6000基を超えたが、目線の先にあるのは改修需要だ。  静岡県湖西市の… Read More

0 コメント :

コメントを投稿