2015/08/19

【道の駅ランキング】北海道で最も“ゆっくり休憩できる”のは「厚岸グルメパーク」!

北海道開発局は、道の駅スタンプラリーの「道の駅ランキング」をまとめた。トイレがきれいだと感じたのは「フォーレスト276大滝」、ゆっくり休憩できたのは「厚岸グルメパーク」=写真=が1位となった。

 2014度の道の駅スタンプラリーの応募者数は6031人で、参加者総数は3万8957人。応募者数のうち、約4割に当たる2199人が完走賞を受賞した。
 ランキングは、「トイレがきれいだ」「ゆっくり休憩ができた」「道路や天気の情報提供が充実していた」「地域や観光の情報提供が充実していた」「景色がきれいだ」の項目別にまとめ、「道路や天気の情報提供が充実していた」には、樹海ロード日高、「地域や観光の情報提供が充実していた」には、うとろ・シリエトク、「景色がきれいだ」には、ぐるっとパノラマ美幌峠が1位に輝いた。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【建築倉庫ミュージアム】建築模型130点! 名だたる建築家たちの“思考の倉庫”が日本の建築文化を発信  約450㎡、天井高5.2mの空間に100を超える棚が立ち並ぶ。幅1500×奥行き750×高さ3800mmの棚にはスタディー段階から完成まで大小さまざまな建築模型が収蔵・展示され、わが国を代表する建築家たちの思考のプロセスをたどることができる。東京都品川区の天王洲アイルに6月18日オープンした「建築倉庫ミュージアム」は、まさに「思考の倉庫であり、アイデアの倉庫」(徳永雄太館長)でもある。写真:「来場者が何度来ても興味を持ってもらえるよう… Read More
  • 【JSCA賞】作品賞に村上博昭氏(日建設計)の「立教大学ロイドホール『18号館』」   日本建築構造技術者協会(JSCA、森高英夫会長)は24日、第27回JSCA賞の受賞者を発表した。作品部門には18件(うち新人賞7件)の応募があり、作品賞には「立教大学ロイドホール『18号館』」=写真(撮影:米倉栄治)=を手掛けた村上博昭氏(日建設計)、奨励賞に「江ノ島 湘南港ヨットハウス」の徳渕正毅氏(Arup)、新人賞に「竹中大工道具館新館の設計」の増田寛之氏(竹中工務店)と「オガールベース」の木下洋介氏(木下洋介構造設計室)がそれぞ… Read More
  • 【東京建築賞】都知事賞は「諏訪2丁目住宅建替事業」 住民の熱意と粘り強い合意形成交渉した関係者を高評価  東京都建築士事務所協会(大内達史会長)は、東京建築賞第42回建築作品コンクールの受賞作品を発表した。4部門に計58作品の応募があり、東京都知事賞には「諏訪2丁目住宅建替事業」=写真=が選ばれた。各部門の最優秀賞には、戸建て住宅部門に「たまプラーザの家」、共同住宅部門は「KDXレジデンス赤坂」、一般二類部門は「桐朋学園大学音楽学部調布キャンパス一号館」が選ばれた。一般一類部門は最優秀該当作がなかった。  6月30日に開いた総会後の表彰式で… Read More
  • 【山梨建築文化賞募集】過去1年以内に竣工の建築物かリニューアル建築物対象 8/22まで推薦受付  山梨県建築文化賞推進協議会は1日、2016年度山梨建築文化賞の募集を開始する。推薦は8月22日まで山梨県建築士会、県建築住宅課などで受け付ける。書類審査と現地審査で建築文化賞と建築文化奨励賞を選び、10月下旬に審査結果を公表する。11月中旬に表彰式を開く。写真は15年度受賞の清里聖ヨハネ保育園  推薦は県内で過去1年以内に竣工(新築、改築、増築等)した建築物かリニューアル(建築物部位の過半の修繕、模様替え)した建築物などを対象とする。表… Read More
  • 【ポラス学生コンペ】最優秀は道ノ本健大・冨安達郎さん(法政大院)の「27のエントランスを持つ街」  ポラスグループのポラス(埼玉県越谷市)は23日、第3回学生・建築デザインコンペティションの公開審査会を開いた。応募作品525点の中から1次審査を通過した5点を審査し、道ノ本健大・冨安達郎さん(法政大大学院)の「27のエントランスを持つ街」を最優秀賞に決めた。3つの住戸パターンを設け、規格化したことなどを評価した。  審査委員長の青木淳氏(青木淳建築計画事務所)は、「設計していく中で、課題となるものを繰り返し、こつこつ見つけていく。そ… Read More

0 コメント :

コメントを投稿