2015/08/29

【親子見学会】信濃川の社会資本を屋形船で巡る 建コン協北陸の見学会に応募殺到

建設コンサルタンツ協会北陸支部(寺本邦一支部長)は22日、「船に乗って信濃川の新たな発見と新潟の未来を想像してみよう!」と題し、2015年度の親子見学会を開いた。日本最長の大河川から望むまちなみは普段の風景と大きく異なるようで、小学生だけでなく、その保護者らも目を輝かせ、柳都・新潟市の魅力に酔いしれていた。

 今回の参加者は計25人。冒頭あいさつした寺本支部長は、定員を上回る募集があったことに触れた上で、「日本代表する大河川や歴史的建造物を見てもらい、社会資本が(国民生活に)どのように役立っているかを知ってほしい」と述べた=写真。
 続いて、船内で同協会の活動などを紹介し、屋形船「ばんだい丸」が発着所から出航した。佐渡汽船のフェリーが旋回する様子や旧新潟税関庁舎を転用した新潟市歴史博物館(みなとぴあ)を眺めた後、北陸地方整備局の職員から説明を受けながら、萬代橋、八千代橋などを巡った。
 特に昭和大橋は1964年に発生した新潟地震の爪痕が今も残っており、傾斜した橋脚を前に被害の大きさや復旧・復興で土木構造物が果たした役割などを伝えた。万代クロッシング(地下参道)や新潟日報メディアシップも訪れた。
 今回の親子見学会は同局と新潟市との共催だった。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【ぐんケンくん】ゆるキャラグランプリ2014の必勝祈願 ゆけ!業界を背負って!! 群馬県建設業協会の青柳剛会長は2日、ゆるキャラグランプリ2014「企業ゆるキャラ」部門にエントリーした群馬建協のイメージキャラクター「ぐんケンくん」と前橋市の総社神社を訪れ、グランプリでの必勝を祈願した=写真。 全国レベルでの建設業界のイメージアップという大きな使命を果たすため、多くの人に投票してもらい、上位進出することを願った。建設通信新聞(見本紙をお送りします!) … Read More
  • 【講演会】豪雨メカニズムを福岡県地質協が解説 10月1日、参加無料 福岡県地質調査業協会(花村修理事長)は10月1日、福岡市博多区の福岡県中小企業振興センターで、「平成26年度技術講演会」を開く。 当日は福岡管区気象台の用貝敏郎防災気象部次長が「集中豪雨の発生メカニズム~平成24年7月九州北部豪雨で分かったこと分かっていないこと~」、土木研究所の佐々木靖人地質・地盤研究グループ地質チーム上席研究員が「道路およびダムにおける維持管理の動向と地質の重要性」をテーマに講演する。  時間は午後1時から5時まで。定員… Read More
  • 【住まいの相談窓口】専門家のノウハウ生かし連携 横浜市と神事協横浜が協定 横浜市建築局は27日、神奈川県建築士事務所協会横浜支部(小渡佳代子支部長)と「住まいの相談窓口」に関する協定を締結した。みなとみらい地区に相談窓口「豊かなくらしと住まいのデザイン相談室」を構えている同協会との連携によって、市全域的な相談体制を充実していく。  協定締結後、建築局の坂和伸賢局長は、新築やリフォームなど「不安を抱える市民にボランティア的立場で皆さんのノウハウを生かしていただけることに感謝している。存分に力を発揮していただき、より… Read More
  • 【配管技能コン】誤差1mmの戦い!! 一般の部優勝は横谷さん、高校の部は上林さん 大阪空気調和衛生工業協会(太田隆会長)は23日、大阪府東大阪市の府立東大阪高等職業技術専門校で「第6回配管技能コンテスト」を開いた=写真。現役配管工を対象とする「一般の部」に23人、未来の技能者を目指す「高校の部」には大阪府立布施工科高校、同東住吉総合高校、滋賀県立彦根工業高校の3校から18人が参加。「一般の部」優勝者に贈られる大阪府職業能力開発協会会長賞は藤井設備の横谷剛司さん、「高校の部」優勝の大阪府知事賞は彦根工業高校の上林隼さんが獲… Read More
  • 【建築】日本最初のRC造オフィスビル・旧三井物産横浜ビル保存でJIA関東が要望書 日本建築家協会(JIA)の関東甲信越支部は、横浜市中区本町にある「KN日本大通りビル(旧三井物産横浜ビル・倉庫)」の保存活用を求める要望書を、ビル所有者のケン・コーポレーションや横浜市長などに提出した。旧三井物産横浜ビル・倉庫を「横浜の近代化遺産の中にあって最も重要な建物の1つ」とした上で、倉庫の取り壊しが計画されていることに対し現物保存・利活用を求めている。  建物は、遠藤於菟の設計で、事務所棟は日本最初のRC造のオフィスビル(1911年… Read More

0 コメント :

コメントを投稿