2016/07/19

【起工式】富山市中心部を活性化する総曲輪3丁目再開発


 富山市の中心市街地、総曲輪3丁目地区に計画されている再開発ビルの起工式が15日、建設地で行われた。
 総曲輪3丁目地区市街地再開発組合(金川直博理事長)が建設するビルは、規模がRC一部S造地下1階地上23階建て延べ3万3971㎡。商業・業務施設と共同住宅(206戸)、駐車場の複合施設となる。「『自然』や『まちなか』の風景としてのデザイン」をコンセプトに、コンパクトシティー形成やにぎわい創出を目指し、憩いの場づくりにも寄与していく。

 建設地は総曲輪3の旧西武富山店跡地の敷地3800㎡。工期は2016年3月15日-19年3月末。設計監理を日本設計・三四五建築研究所JV、施工はフジタ・佐藤工業JVが担当する。
 同日行われた神事では鎌(かま)入れを金川理事長、鍬(くわ)入れを日本設計の千鳥義典社長、鋤(すき)入れをフジタの奥村洋治社長が行い、玉ぐしをささげて工事の安全を祈願した。
 金川理事長は「この施設は再開発で建設した西武百貨店を解体してつくる、県内初の再々開発となる。まちに新たなにぎわいを生み出したい。安全対策、騒音対策に万全を期して進めたい」とあいさつした。石井隆一富山県知事と森雅志市長が祝辞を寄せた。
 フジタ・佐藤工業JV田辺久人所長(フジタ)の話「安全第一を基本に、ただ建物をつくるというのではなく、地域の活性化やにぎわい創出に貢献していくとの思いを込めて工事を進めていきたい」
建設通信新聞(見本紙をお送りします!)

Related Posts:

  • 【インタビュー】東京の「都市力」アップには何が必要か 森記念財団・西尾 茂紀氏に聞く 日本の国際競争力を高めるには、中核となる東京の都市力アップが不可欠だ。老朽都住、空き家を一挙に解決森記念財団都市整備研究所の西尾茂紀上級研究員は『2030年の東京part3』を提言、高齢者が増え若者が減るシニア・シフト問題が、東京でも深刻化する前にいまから手を打たなければ間に合わないと指摘する。強度不足や老朽化で建て替えが迫られる都営住宅と、さらに増加が見込まれる民間の空き家賃貸の問題を、一挙に解決できるという。その内容とは。 --提言のタ… Read More
  • 【都市緑地】鳥さんいらっしゃい! 大林組が自然と共生目指す設計支援ツール開発 大林組は、鳥が好む環境を創出し、自然共生に貢献する都市緑地の設計支援ツールを開発した。日本生態系協会と共同で作成した都市部に生息する樹林性の鳥類を指標種とした生息地評価モデルを活用したもので、大林新星和不動産が所有する複合ビル「oak omotesando」の屋上庭園の設計に適用した結果、地上の緑地部分を含まない屋上単独で国内初のJHEP認証を取得し、小規模な緑地でも質を高めることで自然との共生に大きく貢献できることを証明した。  生息地評… Read More
  • 【ガンダム稲城に立つ】4mのガンダムとザクII、16年春公開! 観光発信拠点に 東京都稲城市は、メカデザイナーの第一人者である大河原邦男氏がデザインを手掛けた『機動戦士ガンダム』に登場する大型人型兵器(モビルスーツ)2体のモニュメントを、2015年度に製作する。観光発信拠点整備の一環として、高架化したJR南武線・稲城長沼駅の高架下に設置する。高橋勝浩市長は、「観光発信拠点と合わせて、16年春に公開したい」との考えを示した。“メカデザインのまちINAGI”と、歴史ある特産品を融合した新たなまちづくりを担うガンダムが“ゆ… Read More
  • 【団地の未来】築40年の団地が「やわらかなヴィレッジ」へ 横浜「洋光台」から始動 都市再生機構東日本賃貸住宅本部は、40年以上の歴史を持つ団地の価値を見つめ直し、より良い住まい方と地域のあり方を創造する「団地の未来プロジェクト」を始動した。初弾となる洋光台団地(横浜市磯子区)をモデルケースに今後、全国の団地に展開する予定だ。  洋光台団地は横浜市磯子区にある計画戸数8558戸、計画人口3万3000人を擁する207.5haのニュータウン。  1966年に開発が始まった。まちの4分の3が集合住宅となり、現在は約1万1000… Read More
  • 【土木学会デザイン賞】「泉パークタウン」が優秀賞! 緑豊かな統一感あるまちづくり評価 三菱地所グループが仙台市泉区で進めている、民間最大規模のニュータウン開発「泉パークタウン」=写真=が、土木学会のデザイン賞2014で優秀賞を受賞した。1974年の分譲開始以降、40年以上にわたり、「住む」「働く」「憩う」「学ぶ・集う・楽しむ」という多彩な生活機能を備えた複合型の都市構築をテーマに、まちづくりを進めてきた。受賞に当たっては、民間開発でここまで緑量のある幹線街路や優れたアプローチを形成したこと、約1074haという広大なエリアを… Read More

0 コメント :

コメントを投稿