2015/02/09

【サステナブル住宅賞】新築『八雲の大屋根・小屋根』、改修『KIP』に国交大臣賞 パッシブな手法を評価

建築環境・省エネルギー機構(村上周三理事長)は6日、第6回サステナブル住宅賞の受賞11作品を発表した。同賞はサステナブルな住宅の普及を目的に実施しているもので、今回は新築・改修部門で計46作品の応募があった。表彰式は20日に東京都千代田区の東海大学校友会館で開かれる。写真は国土交通大臣賞を受賞した『八雲の大屋根・小屋根』(photo:佐藤信太郎)。

 このうち、新築部門で国土交通大臣賞を受賞した『八雲の大屋根・小屋根』は、日射取得や風通しを重視した2棟の戸建て住宅で、同時設計により自然を確実に利用できる環境を確保した点が高く評価された。また、改修部門で国土交通大臣賞を受賞した『KIP』は、築43年の木造戸建て住宅を大規模改修し、高効率な設備機器だけでなく建具の工夫で夏の通風と冬の日射取得を実現したパッシブな省エネ手法が評価された。

 受賞作品は次のとおり((1)設計者(2)施工者(3)建設地)。
 =国土交通大臣賞=
 〈新築部門〉
 八雲の大屋根・小屋根=(1)KMKa(2)青木工務店(3)東京都目黒区
 〈改修部門〉

KIP(photo:宮本和義)
KIP=(1)(2)杉坂建築事務所(3)埼玉県飯能市
 
=独立行政法人住宅金融支援機構理事長賞=
 〈新築部門〉

 長岡の住宅=(1)フューチャースケープ建築設計事務所(2)池田組(3)新潟県長岡市
 =建築環境・省エネルギー機構理事長賞=
 〈新築部門〉
 陽の家=(1)(2)啓作舎(3)浜松市
 〈改修部門〉
 後山山荘=(1)UID(2)大和建設(3)広島県福山市
 
=ベターリビング理事長賞=
 〈改修部門〉
 再生低炭素住宅=(1)友建築事務所(2)クレア工業(3)仙台市
 
=日本木造住宅産業協会会長賞=
 〈新築部門〉

 稲城エコハウス=(1)(2)アイケーホーム(3)東京都稲城市
 
=板硝子協会会長賞=
 〈新築部門〉

 雨の家=(1)CAMELC、空設計工房、川崎構造設計、サン設備設計(2)安恒組(3)福岡市

=硝子繊維協会会長賞=
 〈新築部門〉

 木漏れ日の家=(1)内田雄介設計室(2)内田産業(3)東京都稲城市

=奨励賞=
 〈新築部門〉

 スタジオ・コンチェルティーノ岡山邸=(1)井口直巳建築設計(2)天保興業(3)東京都町田市▽雨やどりの家=(1)y+M design office(2)平田組(3)鳥取県米子市
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 関西若手建築家の群像 「愛着の深さが建築に価値を生む!」 阿曽芙実建築設計事務所 阿曽 芙実さん 阿曽さん   阿曽芙実(あそ・ふみ)の建築に外観や意匠上のこれといった特徴はない。建築主が求めるものを実現するための設計を常に心掛けるからだ。「視覚的な印象は建築主や周辺環境によって変わる。どれだけ愛着を持ってもらうかが建築の本当の価値。愛されるために、ディテールまで丁寧に設計している」と話す。一貫しているのは、建築そのものが「家族の一員になること」だ。 ◇金沢工業大から小山隆治建築研究所へ  1977年に神戸市で生まれた。小学… Read More
  • 伊東豊雄氏が「合掌造り」の集合住宅! 釜石市の復興計画に提案 伊東氏の「合掌造りの家」模型  東日本大震災で被災した岩手県釜石市の復興計画で、アドバイザーを務めた建築家の伊東豊雄氏は、「斜面の家」や「合掌造りの家」など安全性と共同体を強く意識させる集合住宅を提案、住民から高い評価を得ている。海の近くに住んで漁をしたいという漁師や、隣近所だった人と一緒に住みたいという高齢者などの声に応えるアイデアとデザインが、こうした住民の評価につながった。ほかにも商店街、学校、市役所、桜並木の土手(マウンド)などまち… Read More
  • 金賞は長岡造形大の佐藤さん JIA新潟地域会・学生課題設計コンクール  日本建築家協会(JIA)新潟地域会(塚本久志代表)は3日、新潟市で「学生課題設計コンクール2012新潟県内発表会」を開いた。県内の大学や高校から29作品が出され、制作した学生が会場のJIAメンバーや学生らに作品のコンセプトなどをプレゼンテーションした=写真。  同コンクールは県内の大学や専門学校、高校の建築系学生を対象に、外部に対するプレゼンテーション能力向上を目的に毎年開かれている。7回目となる今回は、新潟市にある新潟大学工学部を会場に、… Read More
  • RIAが「蓮の実の空中浮遊」で最優秀に! 中国・青島の世界園芸博モニュメントコンペ  アール・アイ・エーは、2014年に中国・青島市で開かれる世界園芸博のモニュメント国際設計コンペで1等に選ばれた。高さ約65mの展望タワーは、蓮の栽培で有名な博覧会開催地にふさわしく、蓮の実やレンコンの断片が空中に浮遊するイメージとなっている=写真。  同モニュメントの国際コンペは、同博覧会執行委員会が実施した。1段階目の資格審査の後、2段階目で5者が提案した。  同社の提案は、モニュメント建設場所の隣接地に蓮池が並んでいることなどを踏まえ… Read More
  • せんだいデザインリーグ卒業設計日本一決定戦 『神々の遊舞』が1位に 今泉絵里花さん(東北大)の『神々の遊舞』  建築系学生による国内最大規模の卒業設計コンクールとして知られる、「せんだいデザインリーグ卒業設計日本一決定戦」。10回目を迎える今回は全国109校から631点の応募登録があり、450作品が提出された。東日本大震災を経てのコンクールとあって、震災復興をテーマとした作品も多く、仙台市内で5日に開かれた最終審査では伊東豊雄氏ら審査員が「震災以後」の建築をめぐる状況を反映した議論を展開。建築に求められるリ… Read More

0 コメント :

コメントを投稿