2015/02/04

【オリコンサル】情熱とやりがい見せる! 作品集「LEGACY-未来につながるインフラ-」発刊 


オリエンタルコンサルタンツは、同社が計画・設計したインフラ施設を掲載した作品集「LEGACY-未来につながるインフラ-」を発刊した=写真。初回は「橋梁」をテーマに、近年完成した代表的な橋梁をピックアップ、2013年度土木学会田中賞を受賞した「霞橋」や、同学会の「ブリッジコンテスト」で受賞した作品などを掲載している。野崎秀則社長は「自分たちの仕事を再確認し、新しい仲間を含めてみんなで共有できれば良いと思っている」と話している。

 作品集は、同社が実践している“情熱とやりがいプロジェクト”の一環として発刊した。同プロジェクトでは8つの経営施策を掲げており、このうち「情熱とやりがいの見える化」として、同社が計画・設計した「施設・技術」に着目した。
 計画・設計した施設や、どこに導入・活用された技術を社員同士が情報共有することに加え、社員の家族に対してもインフラ価値や仕事の意義を伝えることを目的に作成した。冊子を通じて学生に情報発信し、建設コンサルタントの仕事を理解してもらう狙いもある。
 作品集は、「(東北地方の)復興を支える橋」「海上の橋」「橋の再生・再利用」「橋梁技術者の活動」「オリエンタルコンサルタントの橋梁史」で構成。それぞれの橋梁について、諸元や同社の役割、プロジェクトメンバー、橋梁の説明などを記載している。
 発刊部数は5000部。A4版で50ページ。今後は、交通、トンネル、河川など、その他の分野でも作成を検討しており、1年に1冊を目安に発刊を継続する。3年後の創業60周年をターゲットに、社会インフラに対する同社の培った技術や情熱を振り返るとともに、未来につなげていきたいとしている。


建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 長さ10㍍の巨大ジオラマを展示 NEXCO中日本が川崎にコミュニケーション・プラザ  中日本高速道路会社は16日、高速道路の建設、管理技術などを一般に紹介する「コミュニケーション・プラザ」を川崎市と静岡県富士市に開設した。  川崎市宮前区の「コミュニケーション・プラザ川崎」では、長さ10mの高速道路の大型ジオラマや最新の点検、清掃技術などを展示している。また、施設内には道路管制センターを設置。高速道路の保守・管理業務の様子を見ることができる。 このほか、希望者は社員研修で使用される料金シミュレーション室を見学することも可能。… Read More
  • 東鉄工業が「投資家向け現場見学会」 常磐快速線利根川橋りょう改良工事  東鉄工業は機関投資家など向けに現場見学会を開いた。IR(投資家向け広報)の一環として実施し、アナリストやメディアなど20人超が参加した。同社が機関投資家向けに現場見学会を開くのは2010年8月以来で2回目となる。土木工事の目玉現場である「常磐快速線 利根川橋りょう改良工事」(発注=東日本旅客鉄道、施工=東鉄工業・鉄建JV)を見学した。工事の規模とともに、営業線に近接する工事での安全の取り組みなどを紹介、高い技術力をアピールした。  見学会… Read More
  • 南極・昭和基地に15人目の技術者を派遣 飛島建設 南極での型枠工事  飛島建設は、第53次日本南極地域観測隊に建築技術者を派遣した。同社は国立極地研究所から要請を受け、1994年から毎年、観測隊の設営部門(建築・土木)に技術者を派遣している。同社にとって15人目の派遣となる今回は、分厚い海氷に阻まれて観測船「しらせ」が接岸できないトラブルにも見舞われたが、設営計画を変更して無事に任務を完了した。 ペンギンも現れる  今回の派遣技術者は、首都圏建築支店建築事業部リニューアル作業所の小久… Read More
  • 佐藤工業が介護事業に参入! 第1号「マナの家増泉」が開所 「マナの家増泉」  佐藤工業が、事業多角化の一環として参入を計画している介護事業が本格始動する。金沢市内の設計事務所と共同出資した会社が運営する、初めての介護施設が21日、同市内でオープンした。運営会社では今後、全国展開を視野に年間2-4棟を目標に施設設置を加速する。 同社は4月1日付で、介護事業やPPP・PFI事業を検討するため、本社多角化事業統括部に「PPP・介護事業ユニット」を設置した。今回オープンした介護施設「マナの家増泉」は、事… Read More
  • 営業速報! 「宇宙戦艦ヤマト 建造準備および発進準備工事」を入手。前田建設ファンタジー営業部  前田建設ファンタジー営業部は、松竹が7日からイベント上映している新作アニメ『宇宙戦艦ヤマト2199』に関連して、ヤマトの建造準備と発進準備工事の実現検討業務を受託した。アニメの中に前田建設が登場するわけではないが、発注者である「国連宇宙軍」が2199年、性能発注方式で前田建設に特命で依頼したという架空のストーリーに沿って検討を進める。検討結果は、ホームページで6月まで数回にわたって公開していく予定だ。  ファンタジー営業部と宇宙戦艦ヤマト2… Read More

0 コメント :

コメントを投稿