Home
»
企業
»
【社長変身!】大須観音「節分会」で久米トーエネック社長が大黒天に!
トーエネックの久米雄二社長は3日、名古屋市内で開かれた大須観音「節分会(せつぶんえ)」の宝船行列の部に参加した。
大黒天に扮した久米社長は、栄小公園から宝船(大須丸)に乗り込み、右手に持った小槌を振って沿道の観客からの声援に応えるとともに、大須観音の本堂特設舞台で豆まきを行った。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら
Related Posts:
【ロボット】ベステラが群型の壁面作業ロボを開発
ベステラ(本社・東京都墨田区、吉野佳秀社長)は、東京工業大学機械宇宙システム専攻の広瀬・福島研究室と共同で、群型壁面移動作業ロボット「群龍」のプロトタイプを開発した=写真。鉄製構造物の検査点検、塗装、修理、解体など、多くの用途での利用が期待できる。現時点では2つのボディーで構成しているが、将来的には、さらに数を増やし、複数のボディーが連結・分離できるよう開発を続けていく。
ロボットの動き
プロトタイプは永久磁石で壁面に吸着する仕組みで、… Read More
【ゼネコン】LED農園産のレタスを販売! 2月から西松建設と玉川大学
西松建設が販売するリーフレタス
西松建設と玉川大学(東京都町田市、小原芳明理事長・学長)は、LED(発光ダイオード)農園「Sci Tech Farm(サイテックファーム)」で栽培したリーフレタスを2013年2月1日からOdakyu OX(小田急商事)の都内と神奈川県内の計16店舗で販売する。 産学連携事業として進めてきたもので、赤、青、緑の3色LED光源でリーフレタスを水耕栽培し、1日600株を生産。クリーンルームによる無農薬栽培のため、洗… Read More
【企業】三國氏らに決まる 清水建設の「ファンタジーノベル大賞」
清水建設と読売新聞社は11月29日、第24回「日本ファンタジーノベル大賞」の表彰式を東京都千代田区のクラブ関東で開いた。ともに優秀賞を受賞した『朝の容花(かおばな)』の三國青葉さん、『ワーカー』の関俊介さんに賞状と賞金が手渡された。
冒頭、主催者を代表して吉田和夫清水建設代表取締役副社長は「皆さんに感動を与える作品をどんどん出してほしい。活躍を期待している」と述べ、2人をたたえた。審査委員からは漫画家の荻尾望都さんが代表して講評を述べ、「最… Read More
【足跡】大成建設が140年記念展 大倉組商会からの歴史が分かる
ボスポラス海峡横断鉄道工事の取り組みも紹介
大成建設の創業者・大倉喜八郎が、1873(明治6)年に同社の前身となる大倉組商会を設立してから、2013年で140周年の節目を迎える。同社では13年1月から順次、『創業140周年記念展-未来へのバトン』を全国9会場で開催。これまでどのように「未来」をつくり、これからどのような「未来」に向かうのか。同社が「建設」という営みに込めるスピリットを伝えながら、今日までの足跡をたどる。 開催日程は、東京会場… Read More
【うるるとさらら】ダイキンが「うるさら7」をPR
ダイキン工業は3日、新冷媒採用のルームエアコン「うるさら7(セブン)(Rシリーズ)」の発売を記念して、全国各地の主要都市で一斉PR活動を行った。福岡市内では通行客が増える昼と夕方のJR博多駅前で、のぼりを立てた社員がサンプリングを行った=写真。 11月1日に販売を始めたうるさら7は、従来の冷媒HFC410Aに比べ地球温暖化係数が約3分の1となる新冷媒HFC32を世界で初めて家庭用ルームエアコンに採用した。 4.0kWクラスでは業界に先駆けてA… Read More
0 コメント :
コメントを投稿