2016/09/02

【けんせつ小町】働く女性のライフイベント考えるセミナー開催 9/21@東京・中央区、参加無料


 日本建設業連合会(中村満義会長)は21日、東京都中央区の鉄鋼会館で第2回けんせつ小町セミナーを開く。今回は、結婚・出産・育児といったライフイベントを控えた女性社員を対象に、育休後コンサルタントの山口理栄さんが「仕事と育児を両立するために」をテーマに講演し、妊娠中・産休・育休の過ごし方などを分かりやすく解説する。

 定員は200人(先着順)で参加は無料。申し込みはファクスまたは電子メールで受け付ける。申込締切日は14日。申込用紙は日建連のホームページからダウンロードできる。
 問い合わせは、日建連企画調整部・電話03-3553-0703。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【大阪事協】建築界を「女子」が動かす! 「Wovemen+」グループが本格始動  大阪からウーブメントを――。大阪府建築士事務所協会(大阪事協・佐野吉彦会長)から派生した「女子会」活動が本格化してきた。建築界で働く女性たちのための新たな交流・発信の場になることを目指している。 写真は前列左から中嶋さん、江刺さん、田中さん。後列左から山田さん、武内さん、荒井さん、高田さん。  グループ名は、「Wovemen+」(ウーブメント)。昨年11月に大阪事協の第5支部内に発足した「建築女子会」がベースとなり、4月から活動を本格化… Read More
  • 【北海道建協】女性活躍推進フォーラムが冊子に パネルディスカッションでの提言・意見も紹介  北海道建設業協会(岩田圭剛会長)は、2月1日に札幌市内で開催した「建設業女性活躍推進フォーラム」の内容をリポートした冊子=写真=を1000部作成し、関係者や関連団体のほか、地方建設業協会を通じ会員企業に配布した。  同フォーラムは、建設関係団体や行政機関などで構成する北海道建設産業女性活躍推進協議会の主催で、北海道建設業協会が事業実施管理団体。会場には、建設業などに携わる女性従業員ら約330人が集まった。 パンフレットはA4判で、カラー… Read More
  • 【働きかた】初の女性部長職、魅力あるロールモデル目指す 清水建設プロジェクト設計室長・鳥山亜紀さん  医療施設の設計チームを束ねる重要ポストで、同社では2人目の女性部長職となる。しかし、実は入社時点では一般職だった。「当時はまだそういう時代だった」と振り返る。3年後、試験を受けて総合職に転換し、今に至るまでキャリアを積み重ねてきた。  ここにきて、「女性が活躍できる環境が急速に整ってきた」との印象がある。会社で働く人々の意識改革が進んだ点も大きい。このため、「(女性がステップアップできるかどうかは)本人次第。チャンスは男女平等にあり、も… Read More
  • 【中原建設・埼玉】女性の働き方を見学 堤防強化工事現場にリケジョ14人  中原建設(埼玉県川口市)は、女性が多様な働き方ができるフィールドのさらなる拡大を目指している。その一環として、理系の女子学生(大学院、大学)を対象に現場見学会を開いた。関東地方整備局が首都圏氾濫区域堤防強化対策事業として進める「H27栗橋北地盤改良工事」の現場を日大生産工学科の女子学生14人らが見学した。  見学会は同局利根川上流河川事務所の協力を得て開催した。女性専用休憩所・トイレ施設の見学やロボットスーツの体験、GNSS衛星(GPS… Read More
  • 【独身寮】巨大社員寮をシェアするという発想 イヌイ倉庫の「月島荘」  大都市・東京の近郊には、1日24時間では足りないと、遮二無二働く人がいる。グローバル化が進む中、「世界に羽ばたけ」と言われても、現実にはなかなか頑張れない人もいる。東京都中央区勝どきを起点に80年以上にわたり物流、不動産事業を手掛けてきたイヌイ倉庫の乾康之社長は、「頑張る人がたくさん集えば頑張れる。独身寮を集め、寮そのものをシェアしよう」と、職住近接が叶う月島の地に、644室の企業寮を集合し“シェア"する「月島荘」を建設した。 ◇… Read More

0 コメント :

コメントを投稿