2016/09/27

【募集】まちを楽しく! ストリートファニチャーコンペ エントリーは11/15まで


 ストリートファニチャーコンペ2016運営委員会は、第2回「まちを楽しくするストリートファニチャーデザインコンペティション」の参加者を募集している。エントリーは11月15日まで、作品は30日まで同コンペ事務局で受け付ける。12月10日の1次審査を経て、2017年1月27日の公開プレゼンテーションで入賞作品を決定・発表し、表彰式を開く。写真は昨年の受賞作品が街に展示された様子

 提案はストリートファーニチャー(ベンチ、街灯、花壇、照明器具など)で、素材・大きさ・機能は自由とする。30万円(材工)で実現可能なデザインを求める。
 審査では、入賞3作品と佳作5作品程度を選定し、受賞者には記念品、賞状、賞金を贈呈する。入賞作品は第33回全国都市緑化よこはまフェア(3月25日-6月4日)会場の一画となるグランモール公園(横浜市西区)に5月下旬から6月初旬にかけて設置する。
 審査委員会は委員長を飯田善彦日本建築家協会関東甲信越支部神奈川地域会代表、委員を綱河功横浜市都市整備局都市デザイン室長、藤森泰司藤森泰司アトリエ代表、山下恒彦多摩美術大美術学部演劇舞踊デザイン学科教授の計4人が担当する。
 運営委員会はアド・クリエイション、ありあけ、キクシマ、湘南太陽会、ダイイチ、花光、日本料理広美、メモワール、横濱屋で構成する。第1回コンペはキクシマ(本社・横浜市港南区、菊嶋秀生社長)の創業50周年記念事業として15年に実施した。全国から111作品が寄せられた。
 事務局の連絡先は電話045-534-4811、ファクス同309-8892、電子メールはinfo@streetfurniture.jp。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【建築】画家の流麻二果さん 十二単のアートワークが彩る麻布図書館 改築中だった東京都港区立麻布図書館が7月1日にオープンし、1階エントランスから最上階の5階まで、画家の流麻二果(ながれ・まにか)さんの絵画などを配置したアートワークが注目を集めている。  色彩監修も務めた流さんによると、季節を表していた十二単(じゅうにひとえ)の色目を参考に各階の作品と色彩を表現したという。1階が四季の重なりの色、2階から各階ごとに春夏秋冬の色を配した。絵画は街に由来する麻布(あさぬの)のキャンバスへの油彩。 アートワークデ… Read More
  • 【ポケモンパーク】南相馬市に世代超えた遊び場 伊東豊雄、柳澤潤氏が設計 Tポイント・ジャパン、TSUTAYAカンパニー、ヤフー、建築家の伊東豊雄、柳澤潤の両氏、福島県南相馬市は、18日から人気ゲーム「ポケットモンスター(ポケモン)」の被災地支援活動「POKEMON with YOU」と共同で、同市にポケモンと遊ぶことのできるインドアパークをつくる「みんなの遊び場プロジェクト」をスタートする。  Tポイント・ジャパンが2011年から進めている東日本大震災復興支援プロジェクトの一環。被災地を応援するため、メンバ… Read More
  • 【第55回BCS賞】15作品を一挙掲載!! 表彰式は11月14日、日建連 日本建設業連合会(中村満義会長)は18日、「第55回BCS賞」として応募作品55件の中から「シティホールプラザ アオーレ長岡」など計15件(うち特別賞2件)を選定した。特別賞には「東京駅丸の内駅舎保存・復原」と「東京スカイツリーR東京スカイツリータウンR」が選ばれた。表彰式は11月14日に東京都千代田区の帝国ホテルで開く。近年は、学校施設の応募が多かったものの、今回は応募作品中、複合施設が16件と最も多く、周辺環境や街並みへの配慮、地… Read More
  • 【本】伊東豊雄著『PLOT05』 設計と利用者つなぐ「調停者」の限界とは 本書が取り上げるのは、伊東豊雄建築設計事務所が手掛けてきた『多摩美術大学図書館(八王子キャンパス)』『座・高円寺』『台湾大学社会科学部棟』の3プロジェクトだ。設計初期から工事中、完成に至るまでの経緯を豊富なスケッチと模型で紹介し、そのデザイン、構造、施工を伊東氏を含む関係者が対談形式で振り返る。  その過程で明らかになるのは「調停者」としての伊東事務所の実力だ。住民やスタッフと協議を重ねながらプロジェクトを進める姿は理想的な設計プロセスであ… Read More
  • 【北海道開発局初!】参加要件に女性技術者配置 札幌開建改修工事で試行 北海道開発局は、女性技術者の登用を促すためのモデル工事を営繕部発注の札幌開発建設部改修14建築その他工事で試行することとし、10日付で一般競争入札を公告した。開発局が女性技術者の配置を参加要件に求めるのは初となる。  配置予定技術者に女性の主任技術者か監理技術者を求め、配置できない場合は、女性担当技術者を工期日数の半分以上従事させることとした。働くために必要な施設や設備は、設計変更で費用を計上する。 施工体制確認型総合評価・施工能力評価II… Read More

0 コメント :

コメントを投稿