2016/06/02

【EE東北】全国一の出展規模で開幕! 52題のプレゼン、ドローン競技会も


 最新の建設技術・工法を一堂に集めて公開する「EE東北16」が、2日まで仙台市宮城野区の夢メッセみやぎで開かれている=写真。東北地方整備局や東北6県・仙台市、東日本高速道路東北支社、建設関連10団体でつくるEE東北実行委員会(委員長・鈴木研司東北地方整備局企画部長)の主催。2日間で1万4000人の来場を見込んでいる。

 26回目となる今回は『広げよう新技術つなげよう未来へ』をキャッチフレーズに、304者が東日本大震災からの復興を加速化させる新技術を始め、構造物の耐久性向上や維持管理費の低減など、832技術を発表展示している。
 ことしは特に建設現場の生産性を向上させる取り組みとなる『i-Construction(アイ・コンストラクション)』を推進する技術も多数出展されている。
 最終日は昨年に続き、UAV(ドローン)競技会も開催。総合技術部門6チームと一般参加部門5チームが操縦技術などを競う。
 このほか、特設ステージでは52題のプレゼンテーションも行われている。
 初日のオープニングセレモニーであいさつした川瀧弘之東北地方整備局長は「EE東北の出展技術数は全国一の規模であり、復旧・復興を進める技術やアイ・コンストラクション関連の技術が多数展示されている。これらの技術が公共事業に活用されるとともに、出展者のさらなる技術開発に結び付くことを期待したい」と語った。
 来賓として出席した国土交通省総合政策局の梅野修一公共事業企画調整課長は「頻発している災害からの被害を少なくすることや建設現場の生産性向上が重要だ。本展示会では、さまざまな取り組みについて、情報交換してほしい」と祝辞を寄せた。
 この後、関係者15人によるテープカットが行われ、「EE東北16」が開幕した。会期は2日午後4時まで。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【丸運建設】舗装前の新潟市・臼井橋工事現場でお絵かき! 豪雨災害伝える体験学習  丸運建設(本社新潟市、小田等社長)は7日、新潟市から受注した一般国道460号臼井橋舗装工事の現場で、小合小学校の3、4年生23人を対象とした体験学習を開いた。今回は社会資本の役割を伝えるたほか、舗装面でのお絵かきを実施。小雨がぱらつくあいにくの天候ながらも、子どもならではの感性が黒一色のアスファルトに花を添えていた=写真。  体験学習では冒頭、受発注者双方の担当者が事業、工事概要などを説明した。 市土木部西部地域土木事務所の寺澤淳志建設… Read More
  • 【現場見学会】日建連関西・会員が神戸港の大型浚渫工事見学 大建協・都島工高生60人が水処理施設で学ぶ  日本建設業連合会関西支部の海洋工事技術委員会(井上修委員長)は14日、支部会員を対象とした海洋工事現場見学会を開いた。近畿地方整備局が六甲アイランド地区(神戸市東灘区)沖合で進めている「神戸港六甲アイランド地区航路・泊地(マイナス16m)浚渫工事」の現場を訪れた。施工は五洋建設・あおみ建設・りんかい日産建設JV(1工区)と、東洋建設・若築建設・みらい建設工業JV(2工区)が担当している。  今回初めて委員会以外の支部会員からも参加を募り… Read More
  • 【奥田建設】ラテン音楽で陽気に! 仙台市で復興支援コンサート  奥田建設(本社・仙台市、奥田智社長)の主催による復興支援ビッグバンド・ラテン・コンサートが7日、仙台市青葉区の東京エレクトロンホール宮城で開かれた=写真。  奥田和男会長の「被災者の皆さんの心を少しでも和ませることができれば」との思いから、社会貢献活動の一環として開催した。 この日は、ラテンバンドの「見砂和昭と東京キューバンボーイズ」がManboNo.5やマイアミ・ビーチ・ルンバなどの楽曲を演奏。会場に訪れた約1600人の聴衆を陽気なラ… Read More
  • 【横須賀建築探偵団】湘南邸園文化祭で茅葺民家『万代会館』を学ぶイベント 10/3  横須賀建築探偵団は10月3日、第10回湘南邸園文化祭の1事業として、神奈川県横須賀市の万代会館で「横須賀の茅葺民家『万代会館』を伝える」を開く。午前10時に開演し、建物見学や講演会「横須賀の近代化と住まい」、お抹茶席、琴演奏、寄席などを実施する。  万代会館は、戦前戦後を通して経済界で活躍した万代順四郎氏がトミ夫人の保養のためにつくった別荘。夫婦が亡くなった後、その意志により土地建物が横須賀市に寄贈され、文化活動の場として活用されている… Read More
  • 【けんせつ小町】好評だった女子小中生向け現場見学会 女性担い手確保に期待  日本建設業連合会(中村満義会長)は、夏休み中の女子小中学生を対象に、女性職員や女性作業員が働く現場で「けんせつ小町活躍現場見学会」を開いた。7月24日の「(仮称)芝浦工業大学附属豊洲中学高等学校建設工事」を皮切りに、全国13カ所延べ210人の女子小中学生が参加する大イベントとなった。日建連ではこれまで、多数の現場見学会を開催してきたが、女子小中学生を対象とするのは初めて。  この試みの背景には、日建連が掲げる『長期ビジョン』で90万人… Read More

0 コメント :

コメントを投稿