2015/09/23

【川本建築設計事務所】地産地消の木造2階耐火で幼稚園舎 省エネ・コスト減も


 川本建築設計事務所(広島県廿日市市、八納啓造社長)は、広島県府中町のりゅうせん幼稚園で、園舎では全国的にも珍しい木造2階建ての耐火建築物を実現した。建設資材の高騰が続く中、地産地消の木造の採用に注目が集まっている。

 園舎建設においては昨今、2階建てとなると耐火建築物とすることが必須となっている。そのため、ほとんどがS造やRC造の建築となる。今回採用した木造耐火構造は、日本木造住宅産業協会の大臣認定工法で、全国的にも珍しい事例となっている。
 今回建設したりゅうせん幼稚園では、木造の特性を生かした「高断熱・高気密」工法を採用し、次世代省エネ基準の約1.8倍の省エネ性能を持っている。同幼稚園の建設を機に、広島・山口両県の幼稚園・保育園関係の経営者36法人が現地視察に訪れたほか、福祉施設関係者からの問い合わせが寄せられるなど注目を集めている。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【建築】建築教育を変革 隈研吾氏が東大院に新ラボ サスティナブル・プロトタイピングラボについて 発表する隈氏 東京大学大学院建築学専攻は4月から、サスティナブルデザイン教育の充実に向けて「サスティナブル・プロトタイピングラボ」を立ち上げる。同専攻の隈研吾教授、小渕祐介特任准教授らが中心となって、「サスティナブルやエンジニアリングをまとめる新たな教育システムとしてスタートさせたい」(隈教授)考えだ。大学における建築教育は、少子化の影響などもあり志望学生が増えていない。「今後、東大の建築が教育… Read More
  • 【建築】「大阪北御堂」浄土真宗本願寺派本願寺津村別院が改修中 大阪のビジネス街の中心に、「北御堂」の愛称で市民に親しまれている浄土真宗本願寺派 本願寺津村別院がある。この施設は特徴的な近代建築としても知られているが、築後50年以上が経過して老朽化が目立つことから、平成の大改修が行われている。現在は足場に覆われてその外観を見ることはできないが、大改修は10月中に終わり、11月には完成を祝う法要が盛大に営まれ、昔の建築イメージを残した姿がお披露目される。  北御堂の歴史は古く、1597年に今ある場所へ集会所… Read More
  • 【JIA東北】住宅大賞に蟻塚氏の『冬日の家』 日本建築家協会(JIA)東北支部(渡邉宏支部長)主催による第6回東北住宅大賞2012の入賞作品が決まった。大賞には蟻塚学氏(蟻塚学建築設計事務所)の『冬日の家』が選ばれたほか、優秀賞3点と奨励賞4点が選定された。表彰式は5月10日に仙台市青葉区のせんだいメディアテークで行う。 同賞は、東北の景観と環境に根差した優れた住宅を設計した建築家と施主、施工者を表彰することで、東北地方の居住空間の質とデザインの向上に貢献しようと06年度に創設した。 6… Read More
  • 【新国立競技場】ザハ・ハディド氏とザハ・チームが授賞式に来日(模型写真も掲載!) 新国立競技場のデザイン・コンクールで最優秀を受賞したザハ・ハディド氏とザハ・チームが19日に来日、芝公園のザ・プリンスパークタワー東京で、日本スポーツ振興センター主催の表彰式に出席した。会場には、初めて建築模型=写真、やパースも展示され、3次元デザインの粋を集めた設計が披露された。 スライドで構造が説明された(Zaha Hadid Architects) 建築モデル(Zaha Hadid Architects) (Za… Read More
  • 【新国立競技場】最優秀のザハが作品解説 19日に国際コンペ表彰式 日本スポーツ振興センターは19日、東京都港区のザ・プリンスパークタワー東京で、新国立競技場基本構想国際デザイン・コンクールの表彰式を開く。昨年11月に最優秀賞に選定したイラク出身で英国在住の女性建築家、ザハ・ハディド氏を表彰するほか、同氏による作品のプレゼンテーションなどが行われる。 国際コンペでは、国内外から応募のあった46点(国内12、海外34)の中から、最優秀賞のほか、優秀案にコックス・アーキテクチャーピーティーワイ エルティディ(オー… Read More

0 コメント :

コメントを投稿