2015/08/02

【現場の逸品】クラウド利用で過去の現場映像もチェック! エコモットの「現場ロイド」

エコモット(札幌市)は、5年前から提供する遠隔監視カメラソリューション「現場ロイド」に、クラウド録画オプション機能を追加した。過去の映像も見たいとのニーズが拡大していることから、スマートフォンを介して90日前までの映像が確認できるようにした。

 現場ロイドは2014年度実績で全国約1000現場に利用されている。遠隔監視機能により、静止画を自動的に定時撮影し、クラウドサーバーに記録する仕組み。ストリーミング映像の記録には現地に別途録画装置を用意する必要があった。
 同社は手軽に過去の映像を振り返りたいという要求を踏まえ、データの軽量化やクラウドサーバーの増強を図り、録画オプション機能を実現させた。320×240ピクセルサイズの映像であれば、5秒に1コマ間隔で記録する。保存期間は30日間、60日間、90日間の3つ。データはダウンロードでき、自由に利活用できる。
 問い合わせは同社・電話0120-985-368。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【グラフィソフト】平面→断面切り換え時間が6分の1に! 速さ求めた『ARCHICAD19』発売 「触った瞬間に、違いを感じてもらえるはず」。グラフィソフトの最新BIM(ビルディング・インフォメーション・モデリング)ソフト『ARCHICAD19』を、日本法人グラフィソフトジャパンでプロダクトマーケティングプロダクトマネージャを務めるトロム・ペーテル氏は、そう力説する。  最新版の開発コンセプトは「かつてない速さ」。建築プロジェクトへのBIM導入が加速する中、3次元モデルの精度も量も増大している。BIMベンダーにとってはソフトウエアのパフ… Read More
  • 【ライカ】「3Dディスト」ウィンドウズ版ソフト改良! 計測結果を3D表示可能に  ライカジオシステムズは、高精度3次元レーザー測定器の「Leica 3D Disto(3Dディスト)」のウィンドウズ版ソフトウエアの改良版と専用パッケージを発売する。これまでは、測定結果を平面・立面で切り替えて表示していたが、ウィンドウズ版のソフトを改良したことで、CAD画面のようにパソコン(PC)上でリアルタイムに3次元計測結果が表示できるようになる。写真はディストの本体とタブレット。  3Dディストは、現場をレーザーで計測して、3次… Read More
  • 【技術裏表】壁面をアートに! ホーローパネルにインクジェット転写、焼成  タカラスタンダードが、内装材市場に本格参入する。これまで水まわりを中心に販売していたホーローパネルを進化させ、非住宅のロビーやホールの壁面に売り込む。「パブリックアートの転写も可能になった」と、同社事業開発部の西海泰弘パネル事業課長はインクジェット印刷技術の導入に手応えを感じている。東京五輪を機に首都圏の建設需要が一気に高まりを見せる中で、同社は2020年度をめどに出荷ベースで年間20万㎡の事業規模に育てる計画だ。  ホーローは金属の上… Read More
  • 【若築建設】浅い浚渫に効果! バケットの排水を効率化する装置、実用化  若築建設は、港湾工事などのグラブ浚渫工法で、バケット内の水を効率的に排水できる装置を開発し、実用化した。バケット上蓋の内側に空気や液体を注入した袋体を設置することで、表層部の余分な水を追い出す仕組み。既に国土交通省発注の港湾工事で採用し、効果を確認している。特許登録済みで今後は他の浚渫工事にも適用していく方針だ。画像はグラブバケットのイメージ。  グラブ浚渫では、海底の土砂をグラブバケットでつかみ取って浚渫するが、同時に海水もつかみ取る… Read More
  • 【ドローン】インフラ保守点検に活用を プロが担当する空撮サービス開始  衛星電話通信サービスなどを展開するテレインフォ(横浜市、小澤広士社長)は、建設会社や建設コンサルタントなどを対象に、ドローン(小型無人飛行機)による空撮サービスを開始した。橋梁、プラント、建物などインフラ施設の保守点検や、災害時の被災状況把握などにドローンを活用。遠隔地から映像や音声をリアルタイムで配信する。  ドローンを活用することで、人が直接点検・確認するのが難しい構造物の部位・場所を撮影し、安全性と作業効率を向上させる。 プロのド… Read More

0 コメント :

コメントを投稿