2015/03/22

【現場の逸品】「全天候型現場」を実現する大型仮設テント『エアロシェルター』

「空気を抜いてしまえば、台車に乗せられるほどの大きさになってしまう」と、誇らしげに語るのは帝人フロンティア(大阪市)の東京繊維資材部キャンパス資材課に所属する井上誓吾さん。10年前から販売する超軽量大型仮設エアーテント『エアロシェルター』はレギュラーサイズで高さ4m、幅15m、奥行き11m。イベント会場や災害時の避難用テントとして使われるなど着実に販売件数を伸ばしている。「最近では建設工事でも活躍している」という隠れた現場の逸品だ。写真は常磐自動車道の橋梁工事。

 東京都と仙台市を結ぶ常磐自動車道で、3月1日に全面開通した常磐富岡IC~浪江IC間では、橋梁工事区間で大活躍した。事業主体の東日本高速道路会社は4つを購入し、開業イベントなどに使ってきたが、雨天時にもコンクリート打設作業ができるよう工事場所に設置する使い方をした。4つが連なるように使い、打設に沿って移動しながら4カ月にわたって全天候型の現場を実現した。あるゼネコンが4年前にコンクリート養生用に使って以来、建設工事現場に採用されるケースは増えつつある。

コンクリ打設に沿って移動しながら使う
エアロシェルターの素材には、高強力ポリエステル糸が使われ、そこに特殊ウレタン樹脂の薄膜がコーティングされている。パラグライダーやパラセールにも使われている強力な膜素材だ。しかも重さは1㎡当たり75グラムと軽量で、従来のルーフ用テント生地と比べると、10分の1程度。サイズはテント面積164㎡のレギュラーサイズに加え、109㎡、78㎡、35㎡の計4種類を取りそろえる。空気を抜き折りたためば最大でも1100mm四方で厚さ900mm。重さにして約80㎏となり、使わない時には台車に乗せて倉庫の隅に保管できることも魅力の1つだ。
 日本国内で製造しているため、破損した場合の修理も迅速に行われる。「宅急便で長野の工場に送ってもらえれば1週間ほどで返せる」とは井上さん。当日に設営し、当日に撤去できる手軽さも現場向きと話す。急な雨にも即座に対応できるスピーディーさも売りだ。作業空間を覆うことを前提にした場合、順次作業場所を移動する橋梁工事に大きな効果を発揮する。
 井上さんは「さまざまなニーズがあり、その使い方をどこまで提案できるかが勝負」と考えている。大手ゼネコンからは建築現場の上に置くような使い方を相談されたこともあり、新たな使われ方が登場する日も近そうだ。地方自治体がイベントや防災用に購入しているケースも多いだけに、保有自治体では建設工事現場に利用する可能性もある。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

0 コメント :

コメントを投稿