2016/05/18

【ベントレー】「2016 Be Inspired Awards」のBIMプロジェクト募集! 5/30締め切り


 ベントレー・システムズは、インフラストラクチャーの設計・建設・運用で最も目覚ましい進歩を遂げたプロジェクトを決定する「2016 Be Inspired Awards」のプロジェクト募集を始めた。ベントレーのBIM(ビルディング・インフォメーション・モデリング)に関するソフトやサービスを利用したプロジェクトを対象に、著名専門家で構成する第三者審査員グループが審査して賞を決定する。締め切りは30日まで。写真は昨年の授賞式の様子

 18の募集分野ごとに3組選出されるファイナリストは、11月1日から3日までロンドンで開かれるカンファレンス「Year in Infrastructure 2016(YII2016)」にゲストとして招待され、最終審査に臨む。
 募集分野は、アセットパフォーマンス、建築、建設、地方自治体、土地開発、鉱業、洋上など。ことしから、視覚化を課題とした「リアリティモデリングにおける革新」というカテゴリーが追加された。
 プログラムの詳細や応募方法は、ホームページに掲載している。
 
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【六興電気】最大2万5000円を会社が補助! 「奨学金支援制度」が若手社員に好評  六興電気が2016年7月に創設した「奨学金支援制度」が、若手社員から好評を博している。工事職の新入社員を対象に、奨学金返済に充てる手当てを毎月の給与に上乗せ支給するもので、1月現在で20人が利用中だ。支援を受けている社員からは「毎月の返済の助けになる」といった声が上がっている。  同制度では、月々の奨学金返済額を最大2万5000円まで会社が補助する。新入社員のほか、入社5年未満の新卒者も活用できる。 同社担当者は「社会人になっても、奨学… Read More
  • 【きんでん】ピカピカに磨き上げて新年! 国宝・姫路城の外灯を点検  きんでん姫路支店(星島延男執行役員支店長)は2016年12月26日、毎年の恒例行事となっている国宝・姫路城周辺の外灯の点検・清掃・ごみ拾いを実施した。今回は支店管内の各事業所から約40人が参加。7台の高所作業車を稼働させ、姫路城北側にある姫山公園を中心に外灯の電球と外装ガラスを1基ずつ丁寧に磨き上げていった=写真。  朝礼で星島支店長は「姫路城には平成の大修理後の1年間で286万人が来場しており、国内外から多くの方に気持ちよく来てもらえ… Read More
  • 【竹中工務店】昭和初期の名作住宅「聴竹居」を取得 地域と一体の利活用に  竹中工務店は、1928年に建設された昭和初期を代表する木造住宅「聴竹居」(京都府大山崎町)を取得した=写真(撮影:古川泰造)。2019年に創立120周年を迎える同社の記念事業の一環。今後は大山崎町や地元住民と一層の連携・協力を図り、見学会、イベントなどの開催や同社グループ社員の研修などでの利活用、歴史的建築物の保存活用に関する研究など地域と一体となり建築文化の発信に取り組む。  聴竹居は、同社設計部に在籍し、朝日新聞大阪本社や村山龍平邸… Read More
  • 【三機工業】上位10%入りの快挙! 「海獣戯画」が全国カレンダー展で銀賞  三機工業が制作した2017年のカレンダーが、第68回全国カレンダー展(主催・日本印刷産業連合会、フジサンケイビジネスアイ)で、一般企業などを対象とする第1部門の銀賞を受賞した。企画・デザインなどに優れた作品を表彰するコンテストで、今回は約600点の応募があった。銀賞はそのうちの上位10%に贈られるという。  同社のことしの作品タイトルは「海獣戯画~海も山もつながっておるのじゃ」。共生と調和をテーマに、あるものを別のものとして表現する「見… Read More
  • 【三共コンサルタント】世界最大規模! 観賞用エビ生産・養殖施設「士別エビ牧場」オープン  三共コンサルタント(士別市)は10日、道内唯一の観賞用エビ生産・養殖事業拠点として「士別エビ牧場」を士別市内にオープンした。  同事業は、異業種への取り組みと、地域活性化・地域貢献を目的とし、士別市の協力・支援を受けて三共コンサルタントのグループ企業の雄大コンサルタントが経営する。 同社は、国内外で需要の高まる観賞用エビの異種交配による高品質種の安定生産・管理・供給を目指しており、成熟体で体長20-25mm程度に成長する鑑賞用エビを水槽… Read More

0 コメント :

コメントを投稿