2015/08/11

【新潟まつり】そろいの浴衣で伝統の盆踊り 福田組、本間組、加賀田組が「民謡流し」に参加

新潟まつりの初日(7日)を飾る日本最大級の民謡流しに、福田組、本間組=写真=、加賀田組が参加した。約1万3000人が樽きぬたの響きに合わせ、新潟市中央区の萬代橋周辺を練り歩く中、新潟県を代表する建設企業として祝宴の夜に花を添えた。

 そのうち、本間組では本社正面玄関前で出発式を行った。記念撮影の後、本間達郎社長は「気温と同じく熱い気持ちで新潟まつりをおおいに盛り上げて下さい」と社員に言葉を掛け、送り出した。

加賀田組
ことしも例年と同様に本間グループとして参加。新入社員を含む男性92人と女性22人の計114人がそろいの浴衣や法被に身を包み、『新潟甚句』を古式ゆかしく踊った。また、「創ります。人と自然と文明の共存を。」の企業理念とコーポレートイメージを鮮やかな色彩で表現した万燈が新潟の夜を照らしていた。

福田組
福田組もグループ全体で参加。伝統の盆踊りを楽しんだ。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【INAXライブミュージアム】「陶業」と「陶芸」守り10周年! 市民参加イベントで独自色  LIXILの「INAXライブミュージアム」(愛知県常滑市)が1日に10周年を迎えた。「古いタイルや焼き物技術の再生活動、土を使った活動に市民参加を合わせれば、他のミュージアムでやっていないことができる」。ここでは市民参加型の体験教室やワークショップなどのライブ感を大切にしてきた。  生活のためのタイルや衛生陶器を作る「陶業」と伝統の「陶芸」両方を大切にするべきと考えたINAXの精神を受け継ぎ、合併してLIXILになった後も、博物館や古い… Read More
  • 【よみうりランド】石井幹子氏デザインの有機LEDオブジェを国内初導入 読者プレゼントあり!  よみうりランド(東京都稲城市、川崎市)は7日、よみうりランド内のレストランに照明デザイナーの石井幹子氏がデザインした高分子有機LED(OLED)の照明オブジェを国内で初導入し、点灯式典を開いた。照明オブジェ「ジュエリージャルダン」は住友化学が開発した1枚のパネルで2色発光が可能なOLEDを242枚使用し、石井氏が「天空の庭」をイメージしてデザインした。  よみうりランドの上村武志社長は「来場者がジュエリージャルダンのすばらしさに感動する… Read More
  • 【岩田地崎建設】児童56人が測量と交通信号機工事を体験! 「こどものまち」でPR  岩田地崎建設は1、2の両日、札幌市白石区のアクセスサッポロで開催された「こどものまち ミニさっぽろ2016」の建設ゾーンにブースをオープンし、子どもたちに測量の仕事を実際に体験してもらった。測量器械などを使い、技術職員らが扱い方を分かりやすく教えた。  札幌商工会議所などが主催したもので、子どもたちに仕事を体験してもらい、働くことの楽しさを知ってもらおうと企画。札幌市内や近郊の小学校3、4年生の児童56人が参加し、測量士の仕事に挑戦し、… Read More
  • 【日本工営】建設コンサルタント業界で初! 事業所内託児所「N-kids」が開園  日本工営は東京都千代田区の九段オフィスに託児所「N-kids」を設置し、3日にオープニングセレモニーを開いた。有元龍一社長や運営を委託された明日香の原田浩子社長らがテープカットを行いオープンを祝った=写真。建設コンサルタント業界では、初の事業所内託児所の開園という。 オープンに当たって、育児休業からの早期復帰や海外事業所、支店から本社地区に転勤になった場合の業務継続、一時利用による家庭環境の充実、ワーク・ライフ・バランス(WLB)の向上… Read More
  • 【ハイウェイフェスタ】おかげさまで東北道30年! ご当地グルメや芸能で大盛況  東日本高速道路東北支社などは24、25の両日、仙台市中心部の勾当台公園で「ハイウェイフェスタとうほく2016」を開いた。好天にも恵まれ、昨年の5万人を上回る来場者でにぎわった。  東北6県の高速道路沿線地域から“ご当地地域ならでは”の物産・郷土芸能を一堂に集め、東北地方の魅力を再発見してもらうイベント。15回目となる今回は、東北縦貫自動車道の全線開通30周年の節目を迎えたこともあり、「おかげさまで東北道30年」をテーマとした。 郷土… Read More

0 コメント :

コメントを投稿