2015/07/31

【北海道建設部】「北海道の建設業」に親しみ持てるロゴマークを募集! 10/16まで

北海道建設部は、「北海道の建設業」のロゴマークを募集する。道内建設業をイメージさせ、建設業に親しみが持て、印象に残るシンボルマーク(図)と建設業が果たす役割や重要性などをPRするロゴタイプ(文字)を組み合わせたものを求める。

 応募資格はプロ・アマ問わないが、道内居住者に限定する。募集期間は8月17日から10月16日まで。最優秀賞1点、優秀賞2点を選び、副賞として最優秀賞に5万円、優秀賞に5000円を贈る。
 建設業が社会資本整備や除雪・災害時の対応など、地域の安全・安心な暮らしを守るため、さまざまな役割を果たしていることや重要性をPRしてイメージアップを図り、親しみを持ってもらえるように、パンフレットなどに活用する。
 郵送、持参、電子メールのいずれかで作品と応募用紙を提出する。
 郵送・持参の場合は電子データを保存したCD-Rなどの媒体も提出すること。
 申し込み・問い合わせは建設管理課建設業サポートグループ・電話011-204-5810、電子メールkenjo.kojik@pref.hokkaido.lg.jp。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【中部建築賞】8/1-31に作品募集 対象は中部圏で新築、改修、修復した建築物  中部建築賞協議会(藤井良直会長)は、第48回中部建築賞の募集を開始する。募集期間は8月1日から31日まで。12月上旬に受賞作品を発表し、中旬に表彰式を行う。写真は第47回の入選作品「正願寺」  応募対象は、2016年3月31日までに中部圏(愛知、三重、岐阜、静岡、福井、石川、富山、長野、滋賀の9県)で新築、改修、修復した建築物など。一般と住宅の2部門で、入賞と入選作をそれぞれ10点程度選定する。この他特別な評価を得た作品には特別賞を授与… Read More
  • 【募集】2018年は「北海道」命名150年! 記念事業のアイデア募集  北海道は、2018年に「北海道」命名150年を迎えることから、150年記念事業について意見を募集している。  ホームページから専用のアンケートフォームで ▽北海道150周年を知っていたか ▽次の世代に伝えたいこと(もの) ▽記念事業のアイデア ▽道民会議と北海道みらいワーキングへの意見 ▽居住地域 ▽年齢 ▽職業--の7つの質問項目に答える。 9月末の締め切りを予定し、150年道民検討会議が10月に定める基本方針に反映させる。問い合わせ… Read More
  • 【日本建築家協会】JIA新人賞の募集を開始! 審査員は飯田善彦ら 締め切り7/29  日本建築家協会(JIA)は、JIA新人賞の募集を開始した。建築士資格取得者または海外の相当する資格者であれば誰でも応募できるが、応募時点までに日本芸術院賞、同恩賜賞、芸術選奨文部科学大臣賞、JIA日本建築大賞、JIA優秀建築賞、日本建築学会賞作品賞、朝日賞、毎日芸術賞、同特別賞、日本芸術大賞、村野藤吾賞の受賞歴がないことが条件になる。写真は2015年度受賞作品「えんぱーく」(柳澤 潤氏、写真提供:コンテンポラローズ)  申込書はJIAの… Read More
  • 【北海道建築士会】建築の仕事体験イベント開催! 6/18、19@札幌、参加無料  北海道建築士会青年委員会は18、19の両日、札幌市厚別区の新札幌アークシティサンピアザで、7月1日の「建築士の日」を記念した建築の仕事体験イベントを開く。午前10時から午後6時まで。参加は無料。  ブロック玩具を使ったまちづくりや、折り紙建築などで建築の仕事を体験すると、イベント限定の通貨「チーク」を入手でき、それを会場内でお菓子などと交換できる。建築に関する相談に応じるほか、委員会の活動もパネルで展示する。建設通信新聞の見本紙をご希望… Read More
  • 【募集】農業実習管理棟の設計求む! 北海道建設部の高校生建築デザインコン  北海道建設部は、2016年度高校生建築デザインコンクールの募集要項をまとめた。設計課題は北海道美幌高等学校に整備を予定している「農業実習管理棟」。農業科の生徒が農業実習授業で使用する農業実習室と実習地(畑 ・ ビニールハウス)で使用する農業実習管理棟を設計する。受付期間は8月22日から9月2日まで。 画像は昨年の「子どもたちのための小さな図書館」がテーマの最優秀作品(苫小牧工業高等学校 最優秀作品賞・富樫聖香さん)  提案を求める施設の… Read More

0 コメント :

コメントを投稿