2015/07/26

【ひろしま建築設計コンペ】U-40、学生のダブル開催! ともに「公衆トイレ」設計案募集! 9/28まで

地元の若手建築家に活躍の場を提供しようと、広島県は県内に在勤する40歳以下の1級および2級建築士を対象とした公開コンペを実施する。「ひろしま建築設計コンペU-40 2015」と銘打ち、実際に広島港宇品地区に建設する「旧広島みなと公園トイレ」の設計案を募る。最優秀作品の提案者には実施設計を委託。設計者として提案作品を実現してもらう。コンペのテーマは「小さな建築の可能性」。建築家の小嶋一浩氏(シーラカンスアンドアソシエイツ代表)が審査委員長を務める。

 広島県は、魅力ある建築物創造に向けた人材育成の新たな試みとして、県内の若手建築家を対象とした「ひろしま建築設計コンペU-40・2015」を開催することを発表した。40歳以下を対象とし、若手に活躍の場を提供するとともに、公共建築物の実績づくりを支援する試みだ。広島市内の宇品地区に整備する「公衆トイレ」を対象建築物として設計案を募集する。応募登録申込は8月28日まで土木建築局営繕課営繕企画グループで受け付ける。応募作品提出期間は同31日から9月28日まで。10月上旬の1次審査で入選案5点程度を選定し、11月8日の公開プレゼンテーションを含む最終審査を経て、最優秀作品1点、優秀作品2点、入選作品2点を決定する。

 今回の若手建築家のコンペに合わせ、ことしで3年目を迎える「ひろしま建築学生チャレンジコンペ2015」も同時開催する。応募受付や作品選定までのスケジュールはU-40と同じ。対象建築物も同様に公衆トイレで実施する。両建築物とも港湾空港部で進める広島港宇島・出島地区にぎわい創出の取り組みの一環となる。
 両コンペの審査には、建築家の小嶋一浩氏(シーラカンスアンドアソシエイツ)を委員長に、県が推進する広島型建築プロポーザルで実績がある土井一秀(土井一秀建築設計事務所)、吉田豊(吉田豊建築設計事務所)両氏を招くほか、県の西尾保之土木建築局港湾空港部長、宮地正人土木建築局建築技術部長で構成する。
 両コンペの共通テーマは「小さな建築の可能性」。審査委員長の小嶋氏が設定した。小嶋氏は「どんなトイレであれば、まちの可能性にも働きかけられるでしょうか。クリエーティブで、かつ実現可能性のある建築を期待します」とコメントを寄せている。
 担当教授の指導、審査委員の助言を受けながら実施設計と工事監理の監修を担う学生コンペと異なり、U-40は「旧広島みなと公園(広島市南区宇品海岸1)トイレ新築その他工事に伴う実施設計委託」として契約する。21日に手続き開始を公告した。
 参加資格は、測量・建設コンサルタント業務の「建築一般」「意匠」の認定を受け、1級または2級建築士事務所の登録がある県内事務所であることなどを求めている。
 一方、学生コンペの対象建築物は「御幸松広場トイレ(南区宇品海岸2-1307-20)」。応募対象要件は、県内に所在する大学、大学院、短期大学、高等専門学校、専修学校、各種学校の建築関連学科に在籍する学生とし、個人でもグループでも参加可としている。
 両施設とも平屋建てとし、規模は30㎡程度。構造の指定はない。
 会見した湯崎英彦知事は「今回は2つのコンペのダブル開催となる。将来を担う若者に、自分の作品を著名な建築家の皆さんに審査してもらい、実現できるチャレンジの場を提供できるものと考えている」を開催の趣旨を説明するとともに、多くの応募に期待を寄せた。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【障害者スポーツ体験会】柔道の初瀬選手が講演、ブラインドサッカーも! 7/30@札幌、清水建設協賛  清水建設は、障害者スポーツの振興事業を展開するNPO法人STAND(伊藤数子代表理事)が30日に札幌市東区の美香保体育館アリーナで開く「楽しい! からはじめよう『みんなのスポーツ』障がい者スポーツ体験会in札幌」を協賛する。  体験会は地域在住の小学生以上の子どもたちに、障害者スポーツを通じて、誰もがスポーツに親しむことの素晴らしさを知ってもらうとともに、障害者も健常者と同様の生活が過ごせるよう支援すべきだと考えるノーマライゼーションに… Read More
  • 【施工例写真コン】新築、リフォームの2部門で募集! 10/31まで受付 金属サイディング工業会  金属サイディング工業会(服部達夫会長)は、第15回施工例写真コンテストの作品の募集を始めた。2017年1月に作品を審査し、同年3月に入賞作品を表彰する。  対象部門は、新築、リフォームの2部門。応募条件は、新築かリフォームで建物の外装に同会加盟社の金属サイディングを採用した事例であること。新築は意匠性・高級感・コーディネート感覚などトータルバランス、リフォームは施工前と施工後で優れたイメージアップがみられることを選考基準としている。新築… Read More
  • 【山梨建築文化賞募集】過去1年以内に竣工の建築物かリニューアル建築物対象 8/22まで推薦受付  山梨県建築文化賞推進協議会は1日、2016年度山梨建築文化賞の募集を開始する。推薦は8月22日まで山梨県建築士会、県建築住宅課などで受け付ける。書類審査と現地審査で建築文化賞と建築文化奨励賞を選び、10月下旬に審査結果を公表する。11月中旬に表彰式を開く。写真は15年度受賞の清里聖ヨハネ保育園  推薦は県内で過去1年以内に竣工(新築、改築、増築等)した建築物かリニューアル(建築物部位の過半の修繕、模様替え)した建築物などを対象とする。表… Read More
  • 【橋梁模型発表会】東北6県の土木系高校、高専生の皆さん! 創意工夫あふれる作品募集 9/30まで  土木技術を学び、将来の社会資本づくりを担う高校生を対象とする第15回「高校生『橋梁模型』作品発表会」が実施される。応募締め切りは9月30日。作品は2017年1月6日まで受け付ける。同月中旬に1次審査、2月中旬には2次審査と入賞作品の表彰式を行う予定だ。写真は前回の最優秀賞「日本橋」(秋田県立大館工業高校)  同発表会は模型づくりを通じて橋の種類や構造に関する知識を深めてもらうとともに、ものづくりの楽しさ、創意工夫を体験してもらおうと02… Read More
  • 【親子見学会】8/5開催、夕張シューパロダムも行くよ! 参加無料、応募は7/25まで  北海道企業局と北海道公営企業振興協会は8月5日、子どもとその保護者を対象に「北海道企業局施設夏休み親子見学会」を開催する。定員は40人で参加無料。応募は25日まで。  親子見学会は、道営水力発電所施設やダムなどの見学を通し、役割や発電に関する知識を深め、夏休みの自由研究に役立ててもらおうと実施している。 バスで北海道庁本庁舎を出発し、滝下発電所、滝の上公園、夕張シューパロダム・シューパロ発電所、石炭博物館、道の駅夕張メロードを巡る。 参… Read More

0 コメント :

コメントを投稿