2016/05/19

【神奈川建築コン】住宅・一般建築物の2部門で作品募集! 7/1まで受付


 神奈川県と県内12市は、6月13日から第60回神奈川建築コンクールの作品を募集する。住宅部門(戸建て、共同住宅、住宅団地)と一般建築物部門(住宅以外)の2部門について、7月1日まで電子申請か郵送(県建築安全課)で応募を受け付ける。1次審査(書類審査)と2次審査(現地審査)を経て10月下旬に入賞作品を発表する。11月に表彰式を開き、建築主、設計者、施工者の栄誉をたたえる。写真は前回の一般建築部門最優秀賞「MUFGグローバルラーニングセンター」

 同表彰は県と12市(横浜、川崎、相模原、横須賀、藤沢、鎌倉、厚木、平塚、小田原、秦野、茅ヶ崎、大和)が主催する。優れた建築物を表彰することで、神奈川県の建築文化・建築技術の向上を図り、魅力あるまちづくりを推進する。日刊建設通信新聞社などが後援している。
 対象は県内の建築物で、2014年6月1日から16年5月31日までに建築基準法に基づく検査済証の交付を受けたもの。または用途変更にかかる工事完了届が提出されているものとなる。
 部門ごとに学識経験者など6人で構成する審査委員会を設置する。企画力、設計力、施工力、既存建築物の有効活用、環境、景観、福祉、防災に対する配慮などを総合的に審査し、入賞作品(最優秀賞、優秀賞、アピール賞、協賛者賞)を決める。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【募集】「空き家」問題知って! 東京土地家屋調査士会が川柳募集 10/2まで 東京土地家屋調査士会(小沢宏会長)は10月2日まで、空き家をテーマにした川柳を一般募集している。空き家の増加が社会問題として認知される中、川柳を通じて空き家について考えてもらう機会とする。優れた作品は入選や佳作として表彰する。同中旬に決定する予定だ。  応募方法はホームページ(http://www.tokyo-chousashi.or.jp/news/senryu2015.html)か郵送により受け付ける。郵送の場合は1枚のはがきで3句まで… Read More
  • 【JIA東北住宅大賞】10年1月~14年12月まで竣工の住宅対象 応募は10/23まで 日本建築家協会(JIA)東北支部(辺見美津男支部長)は、第9回JIA東北住宅大賞2015の応募登録を10月23日まで受け付ける。作品の提出期限は11月6日まで。同21日に青森県十和田市の市民交流プラザで公開1次審査を行う。2次(現地)審査を経て、2016年3月上旬に入賞作品を発表する。  対象は10年1月から14年12月までに竣工した戸建てや集合住宅など。過去に受賞・発表歴がある作品の応募も認める。 審査は、古谷誠章早大教授(委員長)と五十… Read More
  • 【東大RC77】マンションならではの「防才」アイデア募集! 10/31まで 東大生産技術研究所の目黒公郎教授(防災工学)が主宰するRC77(防災ビジネス市場の体系化に関する研究会)は1日から、マンションに特化した防災アイデアを募る「マンション“防才”アイデアコンテスト」の募集を開始する。  マンションを単なる建物ではなく、多様な世代が同居する「コミュニティー」としてとらえ、防災対策や防災活動のヒントとなるアイデアを募る。例えば防災訓練の参加者を増やす方法や地震でエレベーターが止まった際に高層階の高齢者を効率的に救… Read More
  • 【近畿地整】「コンクリート構造物品質コンテスト」参加者募集! 16年1/31まで 近畿地方整備局は、2015年度コンクリート構造物品質コンテストの参加者を募集している。応募期間は16年1月31日まで。書類選考と現場審査後に表彰工事を選定する。日本建設業連合会関西支部と建設産業専門団体近畿地区連合会が協賛している。写真は13年度特別優秀賞の「丹波綾部道路瑞穂IC函渠他工事」。  同コンテストは、コンクリート関係専門工事業者の技術力や意識の向上を目的に03年度から実施している。近畿整備局発注工事のうち、▽高さ5m以上のRC擁… Read More
  • 【あすなろ夢建築】大阪府福島官舎テーマに作品募集 大阪府内の高校 生・短大生対象、16年1/7~13まで受付 大阪府と府住宅供給公社、府建築士会は、第25回公共建築設計コンクール(あすなろ夢建築)の応募作品を募集する。府内の高校生・短大生らが対象で、今回は(仮称)大阪府福島官舎がテーマとなる。応募登録は1日から12月3日まで府ホームページで受け付ける。作品の受付期間は2016年1月7日から同13日まで。2-3月に入選作品を決めて展示し、3月下旬に表彰式を行う。  応募資格は、「高校生の部」が工科高校(工業高校)に在籍する生徒、「専修学校生等の部」… Read More

0 コメント :

コメントを投稿