2016/05/17

【体験しよう】“東京”を学ぶイベント続々! 日本橋で仕事体験、六本木ヒルズでバードウォッチング


◆日本橋キッズタウン~わくわく!ワーク体験~
 三井不動産などが参画する日本橋キッズタウン実行委員会は14、15の両日、東京都中央区の日本橋地域で小学生を対象としたワーク体験イベント「日本橋キッズタウン~わくわく!ワーク体験~」を開いた=写真。2日間で約600人の小学生が参加した。三井不動産、三井住友銀行、日本橋室町エリアマネジメントが特別協賛した。

 日本橋は歴史がある老舗や百貨店、日本経済をけん引する企業、再開発事業により開業した商業店舗などが集積している。大人のまちという印象が強いこのエリアで、「職業体験イベントを通じて、若い世代を取り込み、まちの新陳代謝を図る」(同実行委員会兼三井不動産日本橋街づくり推進部事業グループの坂本彩氏)とともに、街の魅力も発信する狙いだ。

三井不動産の日本橋案内マップ作り

 2回目の開催となる今回は、銀行の窓口業務や株・投資を学ぶ「金融」体験、百貨店・商業施設による「商業」体験、自治体アンテナショップの「観光PR」体験、製薬会社の「化学実験」体験、福徳神社の神主体験など29種類のプログラムを企画した。
 コレド室町1のインフォメーション施設「日本橋案内所」では、三井不動産が「英語で体験! 日本橋案内マップ作り」を開いた。参加した小学生は外国人コンシェルジュとともに、案内用のマップをつくり、英語での案内方法を学んだ。

◆ヒルズ街育プロジェクト


 森ビルの親子向け教育プログラム「ヒルズ街育(まちいく)プロジェクト」が、今春も開催されている。今回は「環境とみどり」をテーマに、ヒルズの自然に触れながら、都市における緑や環境の大切さを学んだ。14日に六本木ヒルズで行われたバードウオッチングツアーには、午前の部に12組28人、午後の部には5組14人が参加した。
 当日は1000分の1サイズの都市模型で東京の緑を観察してから、森ビルのまちづくりや、都市における緑の大切さを学んだ=写真。その後、毛利庭園や屋上庭園などでバードウオッチングをした。
 参加した小学生からは「東京の緑は減る一方だと思っていたが、緑を増やす企画を知り、素晴らしいと思った」「六本木ヒルズが緑でいっぱいだった理由や、鳥についても知ることができた」などの声が寄せられた。
 21日はアークヒルズ仙石山森タワーで「五感で楽しむヒルズの自然探検ツアー」、29日は「六本木ヒルズで学ぶ、リサイクルのヒミツ探検ツアー」を行う。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【戸田建設】中学生が5日間業務体験! 虎の門病院整備事業作業所  戸田建設は、東京都港区の「虎の門病院整備事業作業所」に江戸川区の中学生2人を招き、5日間の職場体験学習を実施した。  体験学習は、江戸川区の教育プログラムに協力して実施した。建設業の概要説明などのほか、営業、建築設計、施工(作業所)、ビル管理などの業務を順次、体験した。 レベルを据え付けて測量  4日目には、事務所内作業と現場体験を実施。現場の最も深い場所に降り、レベルを据え付けて測量し、断面図を作成した。東京支店建築工事… Read More
  • 【三井住建道路】情報化施工をキャンパス内で! 芝浦工大生100人がグラウンド整備工事見学  三井住建道路は、さいたま市内で設計施工を手掛ける芝浦工業大学大宮キャンパス総合グラウンド整備工事の現場で、同大工学部土木工学科1年生約100人を対象に見学会を開いた。学生向けに大規模な見学会を開くのは同社初となる。マシンコントロール(MC)による情報化施工とRC擁壁の現場を披露したほか、同学科を3月に卒業し、4月に同社に入社した寺内和子さんが社会人になってからの活動状況を報告した。  見学に先立ち、神田隆行作業所長は教室で工事概要や情報… Read More
  • 【東京建設業協会】田無工業高校と建設業を中学生にPR! DVD「みらいをつなぐ君たちへ」  東京建設業協会(飯塚恒生会長)は、工業高校の授業内容や建設業の仕事を紹介する中学生向けのDVDを制作した。中学生やその親に建設業の魅力をPRし、将来の担い手を呼び込むのが目的。今回は「みらいをつなぐ君たちへ」と題し、都立田無工業高校(西東京市)を紹介している。今後は他校のDVD制作についても検討していく。 DVDのパッケージ DVDでは工業高校の実習風景や、ゼネコンの協力を得て建設現場での仕事内容などを紹介している。制作した10… Read More
  • 【日建連東北】開通後は入れない現場で先輩が活躍! 釜石商工高校生ら吉浜釜石道路工事を見学  日本建設業連合会東北支部(竹浪浩支部長)は、東北地方整備局が発注、大林組・富士ピー・エスJV(松野徹所長)が施工している国道45号吉浜釜石道路工事(岩手県釜石市)で市民見学会を開いた=写真。参加した地元の釜石商工高校の生徒と職員ら約140人は、開通後には人が立入ることができない現場を歩いたほか、同JVが準備した企画を通じて、建設業の重要性を知る貴重な体験をした。  見学会は、普段は入ることができない現場を公開し、そこで働く職員と接する… Read More
  • 【清水建設】世界に一つだけの棚! 東京木工場が親子ものづくり体験をサポート  清水建設の(仮称)松戸市立千駄堀新病院建設事業現場事務所(戸澤正敏所長)は27日、地域貢献事業の一環として「木とのふれあい」をテーマに親子ものづくり体験教室を開いた=写真。現場に近い上本郷小学校の児童と保護者48組が、東京支店東京木工場(井手勇人工場長)の全面的なサポートを受けて、立派な本棚をつくりあげた。  清水建設が千葉県内の現場で親子体験教室を開くのは初めて。材料には同社が施工した第5期歌舞伎座の舞台にも使用された“百年檜”を使用… Read More

0 コメント :

コメントを投稿