2016/05/03

【埼玉設監協】卒業設計コン 最優秀は高橋杏奈さん(工学院大)の「坂出人工土地再生計画」


 埼玉建築設計監理協会(栞子喬会長)は、「第16回卒業設計コンクール」の公開審査を開き、最優秀賞に工学院大建築学部建築デザイン学科の高橋杏奈さんの作品「坂出人工土地再生計画」=写真=を選定した。今回は31人(11大学)が参加した。

 高橋さんは、人工地盤を用いた建築の再生をテーマに設定した。具体的には「集合住宅、商店、公共施設、さまざまな要素が集まった小さなまちが、これからコンパクトシティーになっていくであろう坂出市に必要な形。目に見える大きな地盤にさまざまな世代が一緒に暮らすことで連帯感が生まれ、近所づきあいやコミュニティー形成のきっかけになる」と考え、現代に合わせた形でよみがえらせる作品を提示した。

最優秀の高橋杏奈さん(工学院大建築学部建築デザイン学科)

 埼玉県が題材の優れた作品に贈る埼玉賞は、日大生産工学部建築工学科の加藤慎也さんの作品「建築と余白の狭間」を選定した。優秀賞は、東洋大の木曽貴大さん(JIA埼玉最優秀賞も受賞)、東京理科大理工学部建築学科の小室龍昭さんの2人、準埼玉賞は神奈川大工学部建築学科の町田純一さん、審査員特別賞は東洋大理工学部建築学科の村上智可さん、日本工業大工学部建築学科の大野敦志さん、東京理科大工学部第二部建築学科の増田有佐さんの3人が受賞した。さいたま住宅検査センター賞は日本工業大工学部生活環境デザイン学科の永澤絢佳さん、JIA埼玉優秀賞と総合資格学院賞は、ものつくり大技能工芸学部建設学科の中野綾希さんに輝いた。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【展覧会】ブラジル建築界をリードするパウロ・メンデス・ダ・ローシャ展 11/6まで@GAギャラリー  GAギャラリーは、ブラジルを代表する建築家、パウロ・メンデス・ダ・ローシャの展覧会を、東京都渋谷区の同ギャラリーで開いている。写真は『ブラジル彫刻美術館』  同氏はコンクリートの力強く美しい、質の高い建築でブラジル建築界を長くけん引してきた。主な作品にサンパウロ・アスレチック・クラブ、大阪万博ブラジル館、ジャラグア・ビル、ブラジル彫刻美術館(MuBE)など。2006年にはプリツカー賞を受賞している。 会期は11月6日まで(期間中無休)。… Read More
  • 【トラフ建築設計】建築ベースの多彩な「100の思考」を展示 12/11まで@TOTOギャラリー・間  インテリアや展覧会の会場構成から家具、プロダクトデザインまで、建築にとどまらない幅広い領域でデザイン活動を展開する建築ユニット、トラフ建築設計事務所の展覧会「インサイド・アウト」が、東京・南青山のTOTOギャラリー・間で開かれている。  ホテルの小さな客室のリノベーションをきっかけに、鈴野浩一氏と禿真哉氏によって設立された同事務所は、2004年の活動開始以来200を超える作品を手掛けてきた。広範な活動はあくまで建築的な思考をベースとしな… Read More
  • 【公共建築協会】公共建築賞に「シティホールプラザ アオーレ長岡」など3作品  公共建築協会の第15回公共建築賞に選定された行政施設部門の「シティホールプラザ アオーレ長岡」=写真、文化施設部門の「龍谷大学龍谷ミュージアム」、生活施設部門の「亀山市立関中学校」と、特別賞3作品の概要などは次のとおり。 (1)所在地(2)事業者(3)設計者(4)施工者(5)規模(6)竣工年月、敬称略。 =公共建築賞= 〈行政施設部門〉 ▽シティホールプラザ アオーレ長岡=(1)新潟県長岡市大手通1-4-10(2)長岡市(3)隈研吾建… Read More
  • 【スタバ】国内初コンセプトストアを中目黒に! デザインは隈研吾氏  スターバックスコーヒージャパンは、2018年12月に東京・中目黒で開業する国内初コンセプトストア「スターバックス・リザーブ・ロースタリー」のデザインに建築家の隈研吾氏を起用する。20日に会見した スターバックスのハワード・シュルツ会長兼CEOは「以前から体験型のコーヒーを提供したいと思っていた」とした上で、「すばらしい体験をつくるために、日本の伝統・慣習を理解する隈氏に設計を依頼した。隈氏とともに日本的で美しい空間を創り上げることができ… Read More
  • 【高校生コンテスト】「みんなが遊びに来たくなる家」12/1-9、「家族をつなぐいす」11/14応募受付 日本工学院 日本工学院は、高校生を対象に「第7回けんちくコンテスト」と「第9回いすデザインコンテスト」を実施する。画像は「第6回けんちくコンテスト」の最優秀作品「鳥研究室」(テーマは「勉強のはかどる家」)  「けんちくコンテスト」はオートデスクと共催。「みんなが遊びに来たくなる家」をテーマに、A3判用紙1枚にまとめる。手描き、パソコン(プリントアウト)など設計形式や平面寸法、高さ、敷地、構造は自由だが、パソコンを使った場合は使用ソフトを明記する。グルー… Read More

0 コメント :

コメントを投稿