2016/05/31

【関東・東北豪雨災害】鬼怒川決壊個所の復旧堤防完成 見学会で地元住民と団結深まる


 昨年9月の関東・東北豪雨で決壊した鬼怒川の本復旧堤防が完成し、29日、地元住民にお披露目された。茨城県常総市三坂町上三坂地区の約200mにわたって決壊した堤防の本復旧工事は、国土交通省関東地方整備局が1月からの事前調査や準備工事を経て3月から堤体盛土などに本格着手した。施工は上流工区を鹿島、下流工区は大成建設が担当。徹底した品質管理、安全管理のもと、約5カ月で完成させた。
 関東地方整備局は、2015年9月の関東東北豪雨に伴う鬼怒川決壊個所(茨城県常総市三坂町上三坂地区、長さ約200m)の本復旧堤防を完成させ、29日に地元住民を対象に見学会を開いた。完成により、施工を担当する鹿島(上流工区、約100m)と大成建設(下流工区、同)の本復旧工事は後片付けや事後調査の後、6月に完了する予定だ。
 本復旧工事では、1月から準備、事前調査、工事用道路整備、荒締切堤撤去を進め、3月に堤体盛土など堤防復旧に本格着手した。材料となった3種混合土(砂、粘性土、礫質土)の品質管理を徹底し、約5カ月の短工期で堤防を復旧した。


 的確・確実に工事が進んでいることを地元住民に周知するため、工事の段階ごとに見学会を開催した。
 4回目となった今回の見学会の中で、同局下館河川事務所鎌庭出張所の淺野貴浩所長は、約8000人の作業員が従事し、無事故で完了した堤防復旧の経過などを振り返った。
 鹿島の上田哲也所長は関東支店最年少の所長として現場を指揮した。地元住民に対し、「前回の見学会で連節ブロックにいただいたメッセージサインの中に『強い堤防をありがとう』との言葉があり、少しでもお役に立てることができたと思い、本当に良かった」と感慨を込めた。

地元住民らに感謝の言葉を掛ける上田所長(左端)、中田所長(中央)ら施工陣

 大成建設の中田愼一所長は短期集中の工事に携わり、「貴重な経験をさせていただいた。施工中、皆さまから『頑張って』とあたたかい言葉を掛けていただき、本当に励みになった。今回の見学会でも声を掛けていただき、感激もひとしお」と感謝の意を示した。
 今回の堤防完成は、鬼怒川下流域を対象に、国と茨城県など被災自治体が一体となり、ハード・ソフト対策を進める「鬼怒川緊急対策プロジェクト」を推進する上で大きな弾みとなる。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 西名阪道御幸大橋床版補強が大詰め/西日本高速関西  2009年から西日本高速道路関西支社が進めている西名阪自動車道御幸大橋の床版取り替え工事が大詰めを迎えている。 11月28日と29日には床版5枚を取り替え、30日の夜から1日朝にかけて床版3枚の取り替えを実施した。今後、3日朝までに残る9枚の取り替えと場所打ちを予定している。午後8時から翌朝6時までの限られた時間の中での作業が求められる上、床版と主桁が一体となった合成桁の撤去という課題に対応する工事となっている。 今年度は最終の3期に当たり… Read More
  • 中部電力・浜岡原発の防波壁本体に着手/施工は鹿島JVとハザマJV 着工式の様子  中部電力は、津波対策として浜岡原子力発電所(静岡県御前崎市)に設置する防波壁本体工事に着手した。11日に現地で安全祈願祭と本体工事着工式を開いた。  防波壁は、高さ18m、延長1・6㌔で、東西2工区に分けて建設する。施工は鹿島・佐藤工業JV、ハザマ・大林組・前田建設工業JVが担当。2012年12月末の完工を目指す。概算工事費は約1000億円を見込んでいる。  防波壁は、敷地南側の海沿いに設置する。4月から着工に向けた地盤調査や… Read More
  • 北海道道東自動車道の夕張~占冠が開通 東日本高速道路(NEXCO東日本)北海道支社が建設を進めてきた道東自動車道の夕張インターチェンジ(IC)~占冠IC間の34.5㌔が完成、10月29日に夕張市で開通式典が開かれた。これにより道東道は帯広まで全線開通し札幌圏と帯広圏が高速道路で直結、札幌~帯広間の所要時間は従来の3時間半から3時間へ約30分短縮される。  工事では、4000m級3本を含む計8本のトンネルを建設。もろく崩れやすい蛇紋岩に阻まれながらも、高度な技術と綿密な施工で難工事を… Read More
  • 神奈川県立相模湖交流センターで11月19日からダムマニア展 ダムが好きで、わざわざ鑑賞に出掛けたり、魅力を発信したりするダムマニア。最近は“ダムガール”まで現れてダムの硬軟イベントに引っ張りだこだ。そんなダムマニアの文化祭「相模湖ダムフェスタ-第1回ダムマニア展-」が19日から25日まで、相模原市の神奈川県立相模湖交流センターで開かれる。同センターは首都圏で最も駅から近い多目的ダム・相模ダムのほとりに位置する。  ダムマニアならではの写真や絵画、貴重なグッズ展示、トークライブなどが行われる。プロデュース… Read More
  • 「孤立集落はつくらない」/新潟・福島豪雨被災の二本木橋復旧へ  7月の新潟・福島豪雨で被災した国道252号二本木橋の応急復旧工事が急ピッチで進められている。北陸地方整備局が直轄権限代行事業として実施するもので、降雪前までに仮橋を建設する。施工を担当する前田建設工業では、阿賀野川水系阿賀川・只見川の急流と地形上の厳しい制約の中、大型土のうと補強土壁を組み合わせた盛土工法などを取り入れ、工期の短縮に努めている。 福島県会津地方の交通の要衝である国道252号に架かる二本木橋は、7月の豪雨による洪水で落橋。現在… Read More

0 コメント :

コメントを投稿