2016/05/11

【意見交換会】「全体最適」のマネジメントとは クリステン・コックス氏(米国ユタ州)招く


 イスラエルの物理学者、故エリヤフ・ゴールドラット博士が提唱する「TOC理論」や「全体最適」についての意見交換会が、東京・八重洲の会議室で開かれた=写真。ゲストとして米国ユタ州政府のエグゼクティブディレクター、クリステン・コックス氏を招き、三方良しの公共事業改革研究会、全体最適の行政マネジメント研究会やゴールドラットコンサルティングなどから有志約50人が集まり活発に意見交換した。

 全体最適は、行政・公共調達改革などにも取り入れられている手法で、TOC理論として知られている。
 コックス氏はユタ州の例として、別の法律に基づく児童保護プログラムと貧困救済プログラムを挙げ「両方とも1つの家族を保護するという目的は一緒。担当者や組織は別でも、目的を個々の家庭に置くことで、両方のシステムが効率よく動くようになる」と紹介した。
 参加者からは、「日本の行政が縦割りといわれるが、災害の時には組織の壁を超えて非常に効率よく助け合っている。目的を共有すれば、人は助け合うようになる」との意見が上がった。
 また、宮崎県や広島県、埼玉県、福島県で取り組まれているTOCの事例や、新潟県と地元の建設企業で実施している「三方良しの公共事業改革」の事例、北海道の建設会社で実際に取り組んだCCPM(クリティカルチェーン・プロジェクトマネジメント)の具体例も紹介された。
 会議を進行したゴールドラットコンサルティングジャパンの岸良裕司CEOは「手段ではなく最終的な目的を、関係者全員が明確に共有すれば、組織や受発注者の立場の違いを超えてプロジェクトを成功させられる」と総括した。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【出前デモ】専用車で下水管の更生工法をアピール 日本SPR工法協会北関東 デモ施工車による出前デモを全国で展開--。日本SPR工法協会北関東支部(真下恵司支部長)が6日、長野県諏訪市の同市文化センターで開いた施工見学会(出前デモ)で、同協会が開発したデモ施工車が初めて使用された。小口径用と自由断面用の2台があり、同協会が下水道展(7月30日-8月2日)で初披露したが、出前デモで使用したのは今回が初めて。 同日の施工見学会には、地元自治体の担当者や設計コンサルタント、午前中に新規加入会員研修を受講した会員ら58… Read More
  • 【夏休み】サイエンス演芸師「善ちゃん」と東空衛が体験教室 東京空調衛生工業会(是常博会長)が、小学校高学年を対象に開いた「空気と水の体験教室」には、抽選で当たった43組の親子が参加した。サイエンス演芸師「善ちゃん」の、空気と水を使った科学実験ではハプニングに笑いが、成功に驚きと拍手がわき起こった。  「善ちゃんのサイエンスショー」の最初は浮(ふ)沈(ちん)子(し)。ペットボトルに入れた魚の形をしたしょうゆ差しが上下する様子に、子どもたちは興味津々。ボトルの握り具合で上下するという種明かしに、大人も… Read More
  • 【日建連】139社のゼネコンヘルメットを大集合! 防災フェアで人気投票 大手ゼネコンのヘルメットが大集合する。内閣府と防災推進協議会が31日と9月1日に六本木ヒルズで開催する「防災フェア2013」で、日本建設業連合会(中村満義会長)が会員139社のロゴ入りヘルメットを展示する。企画を担当した日建連の高原寛典さんは、「ヘルメットは建設会社のアイデンティティー。子どもにかぶってもらって、ゼネコンってかっこいいと思ってもらえれば」と話す。  ヘルメットは、実際にかぶれるようにするほか、来場者に人気投票もしてもらう予定だ… Read More
  • 【コンクリートカヌー大会】大学勢を抑え石巻工高が初優勝 土木学会関東 土木学会関東支部(福田敦支部長)が主催する「第19回土木学生によるコンクリートカヌー大会」が8月31日、埼玉県戸田市の荒川調整池・彩湖で開かれた。土木コースを持つ全国の大学、高専、高校から36校、46チームが参加し、真夏の湖上で熱戦を繰り広げた。レースのタイムと技術点を総合評価し、出場4回目の宮城県立石巻工業高校が初優勝を飾った。関東地方整備局や日刊建設通信新聞社などが協賛した。 優勝した石巻工業高校 コンクリートカヌー大会は、土木を… Read More
  • 【SA・PA】高速道路と地域の連携プランを募集中! 国土計画協会 国土計画協会は、高速道路及び高速道路のサービスエリア(SA)・パーキングエリア(PA)、インターチェンジ(IC)、スマートICなどを活用した地域との連携推進に関する取り組みや高速道路の利用者の利便増進に関する取り組みを支援するため、公益的団体などが主体となって実施する実現可能なプランを10月31日まで募集している。  募集対象事業は、(1)高速道路と地域が相互に連携を図ることによって、高速道路の利用促進と地域活性化につながる事業(2)高… Read More

0 コメント :

コメントを投稿