2016/05/03

【安藤ハザマ】つくば市の技研を一般公開! 模型実演・植物工場・災害対応を体験


 安藤ハザマは21日、第57回科学技術週間に合わせて、茨城県つくば市にある同社技術研究所を一般公開した。約200人が来所し、災害対応のシミュレーションや内装工事を体験した。

 今回は、人工気候室による温度体験、杭基礎の耐震補強工法の模型実演、災害対応シミュレーション、内装工事体験など4つの体験コースと、植物工場「多幸畑(たさいばたけ)」の展示コーナーを用意した。
 シミュレーション形式で災害対応を学ぶコースでは、災害時に起こり得る判断の難しい場面や問題に対して、参加者間で真剣な検討や活発な意見交換が行われた=写真。また、研修所敷地内で建設中の宿泊研修施設で現場見学の後に内装工事体験が行われ、職人の指導のもと、子どもたちが模擬壁へのクロス貼りを体験した。
 同社はCSR(企業の社会的責任)活動の一環として1993年から科学技術週間に合わせて研究所を一般公開しており、今回で通算22回目の公開となる。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【河川現場見学会】小学生がヤマメ2500匹放流、信濃川の水害と自然保護学ぶ 新潟藤田組ら 新潟藤田組(本社・新潟市、藤田直也社長)と加茂川漁業協同組合(相川義弘代表理事組合長)は23日、生態系保全と洪水対策の重要性を伝える取り組みとして、同社が施工する河川工事の現場で小学生による稚魚の放流を行った=写真。ヤマメ約2500匹が信濃川を元気よく泳ぎだすと、子どもたちは水面に目を向け、順調な成育を願った。北陸地方整備局信濃川下流河川事務所が協力した。  信濃川水系河川整備計画に基づいて、信濃川下流域の流下能力を高めるために高水敷を掘削… Read More
  • 【アップコン】創立12周年 モデルウォーク特訓し、新制服でファッションショー! コンクリート床スラブ沈下修正工法などを手掛けるアップコン(川崎市高津区、松藤展和代表取締役)は、川崎市川崎区の川崎商工会議所で創立12周年記念イベントを開いた。この中で「新しいブランドづくり」の一環として作成した新たなユニホームをお披露目するファッションショーを開催。従業員が新しい制服に身を包み、会場に設けたキャットウオークを歩いた=写真。  ファッションショーでは現役モデルで、ベストセラー作家の豊川月乃さんが社員のウオーキングレッスンを担… Read More
  • 【ストリートファニチャーコンペ】まちを楽しくするツールやデザイン募集! キクシマ 横浜市の総合建設業、キクシマ(横浜市港南区、菊嶋秀生社長)は、設立50周年記念事業として「まちを楽しくするストリートファニチャーデザインコンペティション」を実施する。エントリーは9月15日まで受け付ける。作品募集を経て、11月2日の2次審査(公開審査)で入賞3点と佳作7点を決定する。入賞作品は同社と共同で実物を製作し、12月中旬から横浜都心部のストリートに半月程度設置する。  同コンペは、横浜都心部ににぎわいを創り出し、まちを楽しくするス… Read More
  • 【西松建設】作業服とヘルメット刷新! シンボル色のグリーンあしらい、ファッショナブルな女性用も 西松建設は、1日から全国の作業所職員が着用する作業服とヘルメットをリニューアルする。作業服は従来のベージュ色を基調としながら、コーポレートカラーのグリーンをアクセントにデザインし、安全などの基本性能を考慮しながら現場の要望を踏まえて着心地や機能を向上させた。ファッショナブルで動きやすい女性用作業服も作成した。機能性を高めることで現場力のさらなる向上を図る。  夏場の作業を快適にするため、新たに導入した夏用ズボンは吸汗性と速乾性を併せ持った生… Read More
  • 【ポラス学生建築コンペ】最優秀賞は東京理科大大学院の村松佑樹さんらの『衣替えする住宅』 ポラスグループは25日、埼玉県越谷市のポラス本社ビルで「第2回POLUS-ポラス-学生・建築デザインコンペティション」の公開審査会を開いた。  「時のかさなり」をテーマに全国の大学から応募のあった447作品から選ばれた5グループが発表し、最優秀賞は東京理科大大学院の村松佑樹さん、山本大地さん=写真左=による『衣替えする住宅』、優秀賞に大分大大学院の山崎基弘さん、村上大昴さん、大堂麻里香さんによる『つもる蔵詩』がそれぞれ受賞した。  審査委… Read More

0 コメント :

コメントを投稿