2016/05/30

【i-Con】アクティオ、ニコン・トリンブル、国際航業が共同でドローン測量開始!


 アクティオ(本社・東京都中央区、小沼光雄社長)は、ニコン・トリンブル、国際航業と共同で、UAV(ドローン=小型無人機)による3次元計測業務に乗り出す。国土交通省が今年度から本格展開している「i-Construction(アイ・コンストラクション)」に対応し、空撮画像から3次元モデルを作成したり、概算土量を算出するサービスを提供する。また航空機でのレーザー測定や、衛星測量、車で走りながら3D測量するMMS(モービル・マッピング・システム)測量も加え、顧客が自由に選べるようにする。

 同社はこれまでにも、3次元マシンコントロールブルドーザーやバックホウ、グレーダーを始めとする情報化施工機械をレンタル・サポートしているが、国のアイ・コンストラクション施策の展開に合わせて、UAVなどを使った3次元測量分野にも乗り出す。カメラを搭載したUAVで現場を空撮して3次元の地形データを作成するもので、従来の測量よりも短時間で広範囲をデータ化できるのが特徴。また、高所や危険地域でも測量しやすくなる。
 今回同社が提供するのは、空撮画像から、コンピュータで周辺の歪みを補正して、オルソ画像と呼ばれる真上からのデータに変換し、現場の3次元モデルを作成する。アイ・コンストラクションでは、UAVを使った公共測量マニュアル案や出来形管理要領案、監督・検査要領案などが公開されており、今後、この分野の成長性が見込まれている。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【i-Con】EE東北・UAV競技会で優勝したパシコン東北支社 畠山直樹氏に聞く  国土交通省のi-Construction(アイ・コンストラクション)を起爆剤として、建設業界に急速な勢いで導入が進んでいるICT(情報通信技術)機器。特にUAV(無人航空機)は調査・計画段階から施工管理、維持管理段階まで活用の幅が広く、既に導入している企業も多い。では、その最新の取り組みはどのようなものなのか。EE東北実行委員会が6月に開いた第2回UAV競技会の総合技術部門で優勝とベスト計測賞、プレゼンテーション賞を独占したパシフィック… Read More
  • 【日本CAT】座学の後に“実感”! 「建設ICTセミナー&試乗会」開催@伊豆市  日本キャタピラーは14日、静岡県伊豆市の日本サイクルスポーツセンターで、NTジオテック中部の協力を得て「建設ICTセミナー&試乗会」を開いた。国土交通省のi-Construction(アイ・コンストラクション)施策への対応として、「CATコネクト」のサービスやビジョンリンクというクラウドサービスを紹介した上で、最新技術デモンストレーションや実機体験を実施した。東海地区で座学と実演をセットで行うのは初。地元の地域建設業者ら約70人が来場し… Read More
  • 【JCMA東北】発注・施工者対象のi-Con実機セミナー開催! 点群データの取得・加工も  日本建設機械施工協会(JCMA)東北支部は、6、7の両日、宮城県岩沼市のキャタピラー東北の「岩沼ICTセンター」で、i-Construction(アイ・コンストラクション)実機セミナーを開いた=写真。6日は、東北地方整備局を始め、山形県、岩手県の職員ら発注者を対象に、ICT(情報通信技術)建機やレーザースキャナー(LS)などの実演を、7日には測量設計、建設コンサルタント、ゼネコン、地域建設業者ら約40人が来場。  セミナーは、3… Read More
  • 【記者座談会】真の生産性向上とは 「未来投資」にi-Con加速が課題 A 政府が「未来投資会議」の初会合を12日に開いた。会議の位置付けは。 B これまで成長戦略を担ってきた産業競争力会議と、企業に賃上げや設備投資を促すための官民対話を廃止して、成長戦略に関連する会議を再編する形で立ち上げた。成長戦略の新たな司令塔として機能を明確化した。成長戦略での「第4次産業革命官民会議」の役割も担う。議長は安倍晋三首相が務め、石原伸晃経済再生相ら関係閣僚、榊原定征経団連会長ら民間議員で構成している。C 未来投資会議は、A… Read More
  • 【関東地整】建設技術フォーラム出展のi-Con関連技術が決定! 11/10、11@さいたま市  関東地方整備局は、2016年度建設技術フォーラムに出展するi-Construction(アイ・コンストラクション)関連技術を公募した結果、10技術を決定した。内訳は3次元測量が2技術、3次元設計データ作成が3技術、ICT(情報通信技術)建設機械による施工が2技術、3次元出来形管理などの施工管理が1技術、ICT施工が2技術。11者が計11技術を応募した。写真はライカジオシステムズのPegasus:Backpackウェアラブルデバイスによる… Read More

0 コメント :

コメントを投稿