2016/03/29

【カナダ生まれ】大豆油由来の塗料が日本市場へ オンタリオ州のプリズム社

カナダ・オンタリオ州の塗料メーカー「プリズム・コーティングス・カナダ」(リチャード・マクソーリー社長)が、市場拡大に向けて日本企業と提携の道を模索している。日本企業とライセンス契約を結び、人体と環境にやさしい大豆油由来の建築塗料を売り込みたい考えだ。日本以外では既に、欧州や中東での事業展開を予定している。
 プリズム社が開発した大豆油由来の水性アルキド樹脂塗料は、VOC(揮発性有機化合物)を含まずに高い品質を実現した。除菌作用を持つ光触媒の親水性技術、シミ・汚れを吸着分解する植物活性酵素などを付加した製品を展開し、医療施設の内装向けから一般建築物の外装に至るまで幅広い用途をカバーできる。

 同社は現在、専門製品をP&Gグループブランド「デュラックス」向けに販売している。2015年のプリズム社の売上高は約150万ドルで、大豆油由来の新製品が市場に本格投入されたことから16年は増収を見込む。VOC規制が厳しいカナダ生まれの製品だが、欧州や中東でもライセンス契約によって年内に販売を開始するなど、世界的な展開が進みつつある。
 日本への参入に向けて同社は、法規制や需要などの調査を進めている。3月上旬、東京で開かれた見本市にあわせて来日したマクソーリー社長は、日本での提携先として「国際展開していない中小規模の塗料メーカー」を念頭に置き、ライセンス契約を目指す方針を示した。
 マクソーリー社長は、「この塗料を製造するのは、設備面なども含めて簡単ではない。しかし、子どもたちや地球の未来を考え、人体と地球にやさしいバイオベースの塗料の普及を進めていきたい」と、パートナー企業へのメッセージと意気込みを語った。
建設通信新聞(見本紙をお送りします!)

Related Posts:

  • 【現場の逸品】電源なしで1時間280tを吐出! 浸水対策にモバイルポンプ「BETSY」  ラサ商事(本社・東京都中央区、井村周一社長)は、多様な現場で活用できる自吸式多目的モバイルポンプユニット「BETSY(ベッツィー)」の販売を始めた。集中豪雨に伴う浸水対策として工事現場や工場、自治体、消防機関などに幅広く売り込む。  ユニットは無閉塞型ポンプとディーゼルエンジンを一体化したもので、ごみや草木などを含む汚水や汚泥を吸い込んでも詰まることはないという。吐出量は1時間当たり約280tで、約100時間の連続運転が可能だ。専門知識… Read More
  • 【現場の逸品】熱中症対策に! 保冷剤500gが背中にフィットする「クールリュック」  山本縫製工場(本社・香川県坂出市)は、背面に保冷剤が入れられる「クールリュック」にサイズ調整の改良を加えて新たに販売を始めた。脇下のゴムの長さを5段階に調整でき、フィット感が向上。熱中症対策の一環として、暑くなってくるこれからの時期に活躍しそうだ。  背面スペースには500グラムの保冷剤がそのまま入り、約3時間保冷効果が持続する。市販の保冷剤も使用できるため、随時交換することで長時間の作業にも対応できる。裏面に採用した特殊素材は保水力が… Read More
  • 【現場の逸品】進化した「Uメイト」 カメラ付きヘルメットで、リアルタイムに情報共有  「この1年で100現場への採用を目指す」と谷沢製作所営業部の高野栄次課長は意気込む。ヘルメットメーカー大手の同社にとって初めて国土交通省の新技術情報提供システム(NETIS)に登録したリアルタイム情報共有システム『Uメイト』は、業界に先駆けて取り組んできた次世代ヘルメットの進化版でもある。10年以上前から開発を進めてきただけに、こだわりが詰まった自信作だ。  社内でカメラプロジェクトがスタートしたのは2002年。そのメンバーでもあった商… Read More
  • 【現場の逸品】セルフレベリング材 UBE最速硬・速乾の「タフレベラーG+」 工期大幅短縮  宇部興産が1日から首都圏限定で販売を始めた「タフレベラーG+」は、流動性を高めて流し込むだけで床面が平滑になるセメント系セルフレベリング材だ。高強度で硬化も速く、物流施設や倉庫、病院手術室など耐荷重床や塗り床で大幅に工期を短縮できる。従来の「タフレベラーG」に比べて表面強度の耐久性が一段と向上したとで、駐輪場などの素地仕上げにも適用できるようになったという。写真は物流センターでの施工例  UBE速硬型SL材のラインアップの中でも最も速… Read More
  • 【現場の逸品】ここから撮影した作業です! 「Genbaeye」に撮影位置指定機能が新搭載  ゲンバアイ(本社・東京都渋谷区)が販売し、イーピーエーシステム(同)が開発運営するインターネット現場写真管理サービス「Genbaeye」に、新たに撮影位置指定機能が搭載された。新機能は事前にアップロードした図面データ上に、撮影した写真の位置や角度を矢印で表示できる。写真と図面をひも付けることで、効率的な写真管理や工事記録の精度向上に貢献しそうだ。  図面に登録されている矢印をクリックすると、写真、大工程名、写真に設定したコメントが表示さ… Read More

0 コメント :

コメントを投稿