2015/04/22

【全国安全週間】労災防止推進ポスターにおのののかさんと大原櫻子さん 170円で販売中!

建設業労働災害防止協会(錢高一善会長)は、7月1日から同7日までの「全国安全週間」における労働災害防止運動推進用ポスターの販売を開始した。今回は、タレントのおのののかさん=写真=と、女優の大原櫻子さんを起用する。価格は170円(税込み)。

 注文は、東京都内は建災防本部事業部教材管理課(電話03-3453-3391)、東京以外は建災防各道府県支部で受け付ける。


建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【アメニティー座談会】現場には女性専用サイズも必要 北陸地整 「工事現場での女性技術者のアメニティーに関する座談会」が14日、新潟市の北陸地方整備局で開かれた。一つひとつのアメニティー機能の不便さは少しであっても、その積み重ねが女性進出の大きな障壁となっていることが分かった。政策的に女性の活用拡大へと舵(かじ)が切られる中で、しっかりとした受け入れ態勢を構築するには、女性目線を取り入れながら、細やかなに対応していく必要がありそうだ。  会合では、作業着やヘルメットなどのサイズについて議論が及んだ。基本… Read More
  • 【北海道開発局】乗り遅れるな!3次元化の波 2月13日、情報化施工とCIMシンポ開催 北海道開発局、日本建設機械施工協会北海道支部、土木学会建設用ロボット委員会は、2月13日午後1時から札幌市北区の札幌第一合同庁舎で「情報化施工とCIMシンポジウム北海道」を開催する。  シンポジウムでは、情報化施工の推進と、計画・調査・設計段階から三次元モデルを導入するCIMの先進的な取り組みなどに関する情報共有や意見交換を実施し最新情報を発信する。 立命館大理工学部環境システム工学科教授の建山和由氏が「これからの建設技術を考える」をテーマ… Read More
  • 【ポート・オブ・ザ・イヤー】南あわじ市の「福良港」に栄冠! 日本港湾協会 日本港湾協会(宗岡正二会長)は21日、港湾関係団体新春賀詞交歓会にあわせ、「ポート・オブ・ザ・イヤー2014」の表彰式を開いた。兵庫県南あわじ市の「福良港」が受賞し、宗岡会長が中田勝久南あわじ市長に表彰状などを手渡した。  中田市長は「地域の元気を出そうと市ではいろいろな取り組みを進めている。南海トラフ巨大地震は心配だが、ひるんでいては地域の活性化はできない。避難訓練などにも取り組んでいる」と謝辞を述べた。 「ポート・オブ・ザ・イヤー」は、… Read More
  • 【募集】第3回「京都建築賞」2月1日から応募受付 京都士会 京都府建築士会(衛藤照夫会長)は、3回目となる「京都建築賞」の募集要項を公表した。応募は2月1日から同14日まで同会の同賞事務局で受け付ける。3月に書類審査で10作品以内を選出し、この中から最優秀候補作品3点を決め、4月の現地審査を経て最優秀賞1点、優秀賞2点を選定する。審査結果は5月に結果を公表する。写真は第2回の最優秀賞「龍谷大学 龍谷ミュージアム」(撮影:東出清彦)。  応募資格は、応募作品の設計者(連名可能、団体名での応募は不可)… Read More
  • 【PC建協】会報1月号で6人の若手が語る「日本で活躍するアジアの若者たち」 プレストレスト・コンクリート建設業協会(則久芳行会長)は、情報誌『PCプレス』の2015年1月号に特別企画「日本で活躍するアジアの若者たち」を載せている。日本で活躍するモンゴル、中国、ベトナム、ミャンマー、韓国出身の若手社員と則久会長の座談会を組んだもので、15日、東京都千代田区のグランドアーク半蔵門で開いた新年賀詞交歓会の席で木下賢司専務理事が座談会に参加した6人を紹介した。 賀詞交歓会で紹介されたモンゴル、中国、ベトナム、ミャンマ… Read More

0 コメント :

コメントを投稿