2015/04/05

【コストクラッシュよさらば!】戸建て住宅の見積もりを2、3時間で! ASJの「COSNAVI」

建築家と建設会社をコラボレーションさせるアーキテクツ・スタジオ・ジャパン(ASJ)は、戸建て住宅などの積算を高度に自動化するシステム「COSNAVI」を実用化した。通常、工務店などが顧客と積算の打ち合わせをすると、積算ができるまでに1、2週間が必要だが、このCOSNAVIを使うことにより、建築家が設計する複雑な見積もりでも、2、3時間で完成する。

 COSNAVIは、ウェブ上のアプリケーション・サービスとして構築されており、ASJに参加する工務店や建設会社で、顧客とともに画面を見ながら打ち合わせを進める。
 積算はまず、構造や広さ、間取りといった基本的なデータを入力する。顧客は、これまでにASJが手掛けてきたデザインの写真から気に入ったものを選ぶと、その時にかかった実行費用をもとに仕様や単価が選ばれ、一瞬で建築費用が計算される仕組みだ。
 選んだデザインによって坪単価も示されるので、顧客が用意できる予算に合わせたデザイン選定ができる。また、「あと200万円オーバーしている」といった場合、予算に合わせるため、部分的に間取りを変えたり、仕様を変更することも可能な上、低減したい金額に合わせるよう自動的に数通りのVE提案を出すこともできる。
 積算根拠とする案件はASJ加盟社のものが増えていくため、今後も多様性や正確性が高まる仕組みだ。
 同社は「コストクラッシュといわれる、金額面で折り合いがつかないために計画自体が頓挫するようなことを極力なくしたい」と話す。
 打ち合わせが終われば、見積書と仕上げ表がPDFで出力される。打ち合わせを重ねる中で、顧客の要望が変われば、保存しておいた計画を呼び出して、一部を変更し、即座に見積書を出し直すこともできる。
 見積書に反映する単価は各工務店や建設会社が設定できるほか、ASJのネットワークボリュームを生かしてコスト低減した資材も選べるという。
 システムはASJに加盟してスタジオ運営会社になれば、自由に使うことができる。
 問い合わせは同社東京本社・電話03-3448-1231。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 清水建設が靖国神社の「大灯籠」を免震化 笠石26トンを据え付けて強度は6倍に  東日本大震災で笠石がずれる被害が生じた靖国神社(東京都千代田区)の「大灯籠」を免震化する工事が、清水建設の施工で大詰めを迎えている。総重量26tの笠石の下に免震層を設けるほか、台座部の鉄筋補強で灯籠全体の構造強度を6倍に引き上げる。15日に南側の笠石の据え付けが完了、16日には北側の残り1基を行う。震災から1年が経過し、3月末には12m以上という高さ日本一の大灯籠が久々にお目見えする。  靖国神社では震度5弱の揺れが襲った。大灯籠の笠石は長… Read More
  • 「耳カー」出発!! NEXCO東日本が被災地へ走る  被災地に応援メッセージを届けます--。東日本高速道路会社は「ハートリンク日本」をスローガンに、高速道路のサービスエリア(SA)・パーキング(PA)で展開している復興支援活動の一環として、東日本大震災の被災地への思いや東北地方の人々の声を運ぶ『耳カー』を製作した。ICレコーダー内蔵の巨大な“耳”を取り付けた自動車が、東北道や常磐道などのSA・PAを巡り、希望のメッセージを集めていく。  13日に都内で開かれた出発式に参加したタレントのマギー… Read More
  • 水底に堆積したセシウム回収技術を確立 東洋建設が除染システム  東洋建設は、湖沼や河川の水底(水域底質)に堆積した放射性物質を回収・除去する除染システムを開発した。有機物分離や高性能凝集剤の処理工程を組み込み、セシウム除去効果を高めた。処理後の濃度は土砂で89%の低減、排出水は飲料水の新基準値である10ベクレル以下まで引き下げることを確認。4月には実機による試験運転を開始する予定だ。  システムは、同社が培ってきた高濃度薄層浚渫技術や分級脱水処理技術、水質浄化技術をベースにしており、組立式台船に搭載した… Read More
  • スカイツリータウンの「すみだ水族館」 人工海水製造システムがすごい  オリックス不動産は、東京都墨田区の東京スカイツリータウン内に計画する都市型水族館「すみだ水族館」の施設概要を明らかにした。世界自然遺産である小笠原諸島の海の世界を再現した「東京大水槽」や、国内最大級の開放的なプール型水槽などを設ける。また大成建設が開発した人工海水製造システムにより水槽内の水を完全人工海水化。内陸型水族館の課題となっていた大型車両による海水運搬時でのCO2発生を抑えるとともに、年間を通して一定の水質を維持することで水槽内の生… Read More
  • 旧大阪厚生年金会館大ホールが「オリックス劇場」に生まれ変わった!  オリックス不動産が、旧大阪厚生年金会館大ホールをリノベーションした「オリックス劇場」の内覧会を開いた。長年親しまれた同会館の外観を残しながらも、設備の更新や耐震化など建物機能を向上させており、増築によりラウンジや地域交流施設が入るスペースも確保。新たな時代にふさわしいステージが誕生した。4月8日にオープンする。  設計・監理は久米設計、音響設計は永田音響設計、施工は竹中工務店が担当。完成後の施設運営は、京セラドーム大阪(大阪市西区)を運営す… Read More

0 コメント :

コメントを投稿