2015/04/15

【メンテ】モーターだけで上下左右自在! 配管検査ロボ『のぼるくん』

社員数6人のサーフ・エンジニアリングがメンテナンス業界に新しい風を吹き込もうとしている。同社が開発した管外面検査用昇降ロボット『のぼるくん』が2月に開かれた、かながわビジネスオーディション(神奈川県、神奈川産業振興センターなどが主催)で最優秀の知事賞に選ばれた。シンプルな構造ながら、今までになかった発想と従業員の技術力を結集したロボットは、2016年後半の販売を目指している。

 同製品は主に管などの筒型状物体(H形鋼等の部材にも応用可能)を上下左右に自動昇降・移動しながら外面を撮影し、インフラ施設の効率的な予防保全や緊急時の初動点検を実現する。検査対象物を覆うリング状の製品は、径約10-80cmの管に対応。既存の技術では難しかったアール状、でこぼこが多い管に対しても、ロボットと接触する部分の工夫や、「作用反作用の法則」をうまく取り入れることなどで、スムーズな動きと常に管と平行して進むことを可能にした。
 開発は、現場にいた根本秀幸代表取締役に「管を点検する便利な機械はつくれないか」と声がかかったのがきっかけだった。「お客さんが困っていることを素早く改善したい」という思いや、東日本大震災を通じ、自分がかかわる業界で「想定外をなくしたい」との気持ちも重なり、専門的知識を持つ従業員と力を合わせて完成させた。電子制御部品を使わず、モーターの駆動原理だけで動くため「高放射線量や高熱・高湿など過酷な状況でも動くはず」と胸を張る。
 完成は2013年12月で、その後約1年間は東京ガスの「輸送幹線パイプライン」を中心に52現場、総延長約2㎞で検査を繰り返し、精度を高めてきた。現場からは足場を組まずに検査できるため、「導入コストが安い」「検査スピードが速い」「人的な安全性が確保される」など高い評価を得たという。
 既に核心技術について特許を取得するなど、販売に向けた準備を進めているが、根本代表取締役は、現状で満足することなくさらに改善し、より多くのインフラに対応することで「各業界のプラットフォームをつくりたい」と意気込む。4月には経済産業省などが実施する「福島浜通りロボット実証区域での実証技術の公募」への参加を決め、さまざまな種類のインフラに挑戦する。「いつかは原子力発電所の配管メンテナンスなどもやりたい」とアイデアは広がり続けている。

◇サーフ・エンジニアリング 神奈川県綾瀬市吉岡東3-10-3。電話0467-79-6506。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 免震装置など体験/小学生が奥村組名古屋支店を訪問  奥村組名古屋支店 (伊藤和芳支店長)に25日、 名古屋市立牧野小学校2年生の児童6人が、 学校近隣の店舗や事業場を対象に、 「はたらく人の様子」 を学ぶ生活科学習の一環として訪れ、 支店ビルに設置された地震・免震体験装置に乗るなど、 建設会社の事務所を見学した。  この日、児童は支店ビル地下の免震装置(積層ゴム支承やオイルダンパー)、屋上の緑化庭園、建築技術者の設計作業などを見て回り、実際の仕事の内容や役割について説明を聞いた。1階… Read More
  • アクティブシニアに「備える」住まい提案 TOTOが水回りリモデル戦略 TOTOが、50代半ばから64歳までのアクティブシニア層をターゲットに「備える」住まいの営業提案を加速させる。新築に頼らないビジネスモデルとして、マンションや戸建て住宅の水回りリモデル戦略を強化する中で、顧客に対して高齢期を見据えた事前の(備える)プランを鮮明に打ち出し、他社との差別化を図る。全国のリフォーム会社が活用するバリアフリーブックに反映し、まずは現場提案レベルから「備える」意識を植え付けようと動き出した。 新築需要の落ち込みを踏まえ… Read More
  • 大阪都心で最大規模のホームセンター ロイヤルHC森ノ宮店がオープン ロイヤルホームセンター森ノ宮店 大和ハウス工業の子会社、ロイヤルホームセンター(本社・大阪市西区、中山正明社長)は4日、大阪都心で最大規模の都市型ホームセンター「ロイヤルホームセンター森ノ宮店」(大阪市中央区)をオープンした=写真。ホームソリューション(住まいのあらゆる問題解決)をコンセプトに一般客向け商品のほか、建設関連に従事するプロが倉庫代わりに使える店として、建築資材や工具などを数多くそろえた。設計施工は大和ハウス工業。中山社長は「2… Read More
  • あわじ佐野新島に太陽光発電所 クリハラントが9月25日着工 クリハラントは、兵庫県の津名佐野地区産業用地内に計画する、あわじ佐野新島太陽光発電所建設工事に着工する。同社初の発電事業で、25日に現地で安全祈願祭を行う。施工は設備工事を三菱電機システムサービス、土木工事を森長組が担当する。発電能力は7メガワットで、2013年3月に一部送電(2メガワット)を開始、14年3月に全送電開始を目指す。 事業では、兵庫県淡路市佐野新島9-1の11haに3万2,000枚のソーラーパネルを設置。発電電力は7メガワット、… Read More
  • 本物の鉄道線を備えた新研修施設が完成! 日本電設工業の中央学園 本物の鉄道線を持つ中央学園 日本電設工業が会社創立70周年記念事業として、千葉県柏市の中央学園(城處享弘執行役員学園長)に整備を進めていた新実習線、教育訓練諸設備が完成、1日、竣工式を開いた=写真。70周年の記念事業は、ことし1月に竣工した第2教育棟(4階建て延べ約1500㎡)に続き、内外のレールの高低差(カント)や模擬のトンネル、在来線、新幹線それぞれのレール、インテグレート架線、ホームなどを設けた新実習線のほか、電気体感実習設備、情報通… Read More

0 コメント :

コメントを投稿