2015/04/23

【京都迎賓館】8/2~11に一般公開! 申し込みは5/8~6/4まで受け付け

内閣府は、日本建築の技術の粋を集めた京都迎賓館の参観者を募集する。参加申し込みは5月8日から6月4日までインターネット(http://www8.cao.go.jp/geihinkan/sankan.html(「迎賓館参観」で検索)か郵便往復はがきで受け付ける。

 京都迎賓館は2005年4月に開館し、15年度で10周年となる。これを記念して今回は首脳会談などに使われる「水明の間」を初公開する。
 参加資格は03年4月1日以前に生まれた者とし、00年4月2日から03年4月1日の間に生まれた者は1996年4月1日以前に生まれた者の同伴が必要となる。
 参観日は8月2日から11日までの10日間で、定員は各日1300人、計1万3000人を見込む。申込者多数の場合は参観希望日ごとの抽選により参観者を決める。
 参観テレホンサービスは075-223-2302。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【ワークショップ】メキシコ・パンアメリカン大で「2030年の都市づくりと家づくり」テーマに JMS 社会人向けのモノづくり活動の拠点FUTURE HOUSE Lab.を運営するJMS(東京都千代田区、富岡克朗代表取締役)は、メキシコ・アグアスカリエンテス州のパンアメリカン大学で6月17日から7月17日にかけて「モノづくりワークショップ」を開く。写真は2014年のワークショップ。  「2030年の都市づくりと家づくりを考え実践する」をテーマに設定し、同大の学生と建築土木技術を生かした未来の都市計画についての講義・実習・グループワークを実… Read More
  • 【兵庫県】地域創生アイデア募集! 人口対策と地域の元気づくりがテーマ 兵庫県は、地域創生の推進に向け、人口対策と地域の元気づくりをテーマに民間事業者・団体からアイデアを募集する。提案書は27日まで企画県民部地域創生課で郵送か電子メール(chiikisousei@pref.hyogo.lg.jp)で受け付ける。提案内容は県の地域創生戦略と実施計画への反映を検討する。画像は兵庫県のマスコット「はばタン」。  応募者は民間事業者、大学、金融機関、NPO、まちづくり団体など。 募集する内容は、▽県と協力して取り組みた… Read More
  • 【協力企業募集】北海道経済部の「ものづくりなでしこ応援プロジェクト」 『つくりこ』に掲載されます! 北海道経済部は、「ものづくりなでしこ応援プロジェクト」の協力企業を6月15日まで募集している。 同部は、ものづくり現場で働く女性を「ものづくりなでしこ」として、女性のものづくり産業への参画促進を目的に2014年度から同プロジェクトを展開し、ものづくり産業の魅力などをPRしている。  協力を求めるのは、(1)ものづくりなでしこを紹介するPR冊子『つくりこ』第2弾への掲載(2)高校生・求職者らを対象とした現場見学ツアーの受け入れ(3)ものづくり… Read More
  • 【国交省が募集】全国の工業高校生のみんな! 建設業への思いを作文につづろう 7/17まで 国土交通省と建設産業人材確保・育成推進協議会は、18日から7月17日までの約2カ月間、「高校生の作文コンクール」の作品を募集する。全国の工業高校の生徒を対象に、建設業への思いをつづってもらう。  応募テーマは、▽建設業に対するイメージ▽好きな建物、構造物または将来造りたい建物等▽建設業へ就業した場合の5年後、10年後の自分--の大きく3点だが、建設業に関する内容であればこのほかのテーマでも応募できる。 これまで応募人数は1校当たり5人を上限… Read More
  • 【募集】第59回神奈川建築コンクール 6/15~30まで受け付け 建築文化・建築技術の向上による魅力あるまちづくりに向けて、神奈川県と県内12市は、第59回神奈川建築コンクールの作品募集を開始する。応募は6月15日から30日に電子申請か郵送で受け付ける。10月に最優秀賞、優秀賞、アピール賞、協賛者賞の各入賞作品を公表する。11月に表彰式を開き、建築主、設計者、施工者をたたえる。日刊建設通信新聞社などが後援する。写真は前回の最優秀賞(一般建築部門)のマークイズみなとみらい。  募集対象は県内に所在する建築… Read More

0 コメント :

コメントを投稿