2015/04/15

【現場の逸品】どんな凹凸、気温差、素材にもこれ一つ! 両面粘着テープ「BR-12」

スリーエムジャパン(東京都品川区)は、使用場所を選ばず、幅広い気温差にも対応できる両面粘着テープ「BR―12」を販売した。適用範囲が広いため、今まで複数のテープを使い分けてきた工程が、これ1つで対応できるようになる。

このテープは、従来の性能に加えてポリプロピレンなどの難接着プラスチックや、コンクリートのような凹凸のある粗面にも高い接着力を発揮するほか、低温環境下でも十分な接着力が保たれる。性能の向上により、面倒な下地処理なども必要なくなるため、熟練の職人でなくても使うことができる。現場の技能工不足が叫ばれる中で、活用の場面は大いにありそうだ。
 全国の商社を通じてオープン価格で販売するが、同社オンラインストアでは長さ10m当たり12mm幅が3726円、19mm幅が5805円、25mmが幅7560円(いずれも税込み)で購入できる。問い合わせは同社カスタマーコールセンター・電話0570―011―511。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【現場の逸品】モニターで目視点検、3次元管理も! 橋梁点検の切り札『橋竜』  カナモトがオペレーター付きでレンタル提供する遠隔橋梁点検車『橋竜』の点検実績が累計で200件を超えた。「われわれには最後の手段として、やっかいな橋の点検依頼が回ってくる」と、ニュープロダクト室の吉田道信室長は明かす。  車両に取り付けたアームを伸ばし、橋の下の状況を監視カメラで撮影する橋竜は、モニターを見ながら目視点検ができ、撮影した点検結果を3次元処理する専用ソフトも装備している。2007年に大雪ダム(北海道上川町)の東大雪大橋で初採用さ… Read More
  • 【現場の逸品】街路樹の「根上がり現象」防ぐパワーミックス工法 東邦レオ 街路樹の「根上がり現象」を防ぐ東邦レオ(大阪市)のパワーミックス工法が着実に採用実績を上げている。東京五輪に関連した道路環境整備需要の増加を背景に、2014年度の出荷量は前年度に比べ約2割増の7500m3を確保した。同社はさらなる需要増を見込み、16年度に14年度比で約4割増を試算している。  この工法は、火山砂利や砕石など30-40mm前後の単粒度骨材に、腐植などを混入した生育助材を適量の水と一緒に混合することで、固くて柔らかい基盤を生み… Read More
  • 【現場の逸品】ひび割れても60キロN耐える! 逆ねじ構造加えた接着系アンカー「Zボルト」 「接着系と金属系の利点を合わせたベストコンビネーションの耐震用アンカーを日本で販売することになった」と、日本ヒルティで接着系アンカー製品担当課長を務める井岡慎治氏は胸を張る。同社は海外で反響を呼んでいる耐震用アンカー『Zボルト』を、3月から日本で販売することを決めた。コンクリート躯体にひび割れが発生するような極限状態でも、アンカー性能を維持できる究極のボルトだ。  Zボルトは、先端が逆ねじ構造となり、ボルトナットを締めるほど外に向かって働く… Read More
  • 【現場の逸品】構造物の塗膜を数時間で除去! 航空機技術から開発した「EPP工法」 「翌日には塗膜が浮き上がり、コテで簡単に取り除くことができる」と、JFEエンジニアリング橋梁事業部営業部の平本高志開発営業室長は、水性塗膜剥離剤『エコ・ペイント・ピーリング(EPP)工法』の効果を説明する。受注した橋梁補修工事の塗装塗り替え作業用に導入したが、驚くほどの剥離効果に日本の独占販売権を取得し、1年前から外販に乗り出した。採用数は現時点で17件に達し、このうち14件が他社の施工する補修工事に採用されている。  橋梁の塗膜を取り除く… Read More
  • 【動画ニュース】「バランスおもり」のない自然換気窓 YKKAP  YKKAPは、省エネ要求の高まりを受け、ビル用の自然換気窓製品を刷新する。開いた状態を保つために欠かせなかったバランス調整のおもりを業界で初めて取り除き、スリムな意匠性で他社との差別化を図る。26日の会見で、堀秀充社長は「開けば自然換気、閉じれば高性能のスリムな窓が完成した」と市場開拓の手応えを口にした。校舎や体育館など学校施設を中心に導入ニーズが高く、4月10日から販売し、現在3億円の受注を2年後に10倍規模の30億円まで引き上げる。 … Read More

0 コメント :

コメントを投稿