2015/04/17

【レゴランド】世界中から来て! 注目の新テーマパークが着工、施工は大林組

マーリン・エンターテイメンツと名古屋市は15日、同市港区金城ふ頭の建設予定地で、大型テーマパーク「LEGOLAND JAPAN」の正式着工を記念したセレモニーを開催した。当日は、同社CEOのニック・バーニー氏と河村たかし市長が、地元園児らとともに、工事の安全を祈念し、レゴブロックをスコップですくい上げた=写真。近く1期地区の建設工事に着手し、2017年4-6月のオープンを目指す。

 冒頭、あいさつに立ったバーニーCEOは「親子みんなでともに遊びながら学び、絆を深められるレゴランドが名古屋に誕生する。製造業中心のこの地に、市長らと情熱を共有しながら、一丸となって取り組む」と意気込みを語った。河村市長は、「日本だけでなく世界中から観光客を呼び込みたい」と期待を寄せた。

レゴランドジャパンの完成イメージ
建設地は同区金城ふ頭2-7の一部。1期地区にはアトラクションのほか、レゴ展示館、飲食、商業施設など床面積5万1900㎡を配置する予定。造成・施設建設工事は大林組が担当する。
 2期は、隣接する現国際展示場第1展示館の跡地4haを20年から開発する。施設全体の完成は22年を予定している。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【首都高速】見沼たんぼ首都高ビオトープで「かい掘り」 キツネもホオジロも住んでいます  首都高速道路会社は、さいたま市見沼区の高速埼玉新都心線高架下に整備した「見沼たんぼ首都高ビオトープ」で初となる「かい掘り」を実施した=写真。土壌環境や水質の改善のため、池沼の水を抜いて天日干しするもので、東京環境工科専門学校の1年生ら約40人が参加。水を抜いた池沼では在来種保護のため、アメリカザリガニなどの外来水生動物を捕獲したほか、粗朶(そだ)を積み上げてカミキリムシなどの昆虫のすみかとなるエコスタックを設置した。  同ビオトープは、… Read More
  • 【竹中工務店】石巻の商店街で働いてみよう! 「子どもと築く復興まちづくり」イベント10/3、4開催  竹中工務店は3、4の両日、山形大学と協働で立案した「子どもと築く復興まちづくり」の復興カリキュラムに沿って、宮城県石巻市で「子どものまち・いしのまき2015」を実施する。「子どものための石巻市民会議」が主催、地元住民やボランティアとともに、同社社員も協力して開催する。写真は昨年、受付でボランティア参加する同社社員たちの様子。  今回で4回目となる「子どものまち・いしのまき2015」では、商店街の一画で子どもたちが教師や警察官などやりたい… Read More
  • 【日本道路】子ども時代に野外体験 自然に親しむ次世代育成へ「森の探検隊」開始!  長年にわたって全国各地で自然保護や環境保全など、さまざまな社会貢献活動を展開してきた日本道路は、CSR(企業の社会的責任)活動の一環として、2015年度から「次世代の育成」に主眼を置いた子ども向け野外体験活動、「森の探検隊」を始めた。広島県で唯一、日本の棚田百選に選ばれている井仁棚田(安芸太田町)を体験活動の場として提供し、子ども時代にしか身に付けることができない自然への気付きや感性を育む。今後は、より内容を充実させた次世代育成の取り組… Read More
  • 【JFEエンジ】「RAPID工法」採用工事、8年ぶり13件目! 優位性ある工法に必要な条件とは?  JFEエンジニアリングが障害物の下に鋼管を弧状推進させる「RAPID工法」を8年ぶりに施工する。福島県新地町の相馬港に建設中の相馬LNG(液化天然ガス)基地と、新潟~仙台間ガスパイプラインをつなぐ長さ33㎞のパイプライン敷設工事を石油資源開発から受注した同社は、ルート上にある阿武隈川の横断区間に同工法の採用を決めた。電力・資源事業部建設部パイプライン建設室施工グループマネージャーの宮内光氏は「一般的な推進工法に比べ、工期を半減できるRA… Read More
  • 【素材NOW】TOTOミュージアムに初代腰掛便器を復元、展示 現在の技術で蘇る  「これがTOTOの原点」と、8月末に創業の地・北九州市小倉北区でオープンしたTOTOミュージアムの大出大館長は感慨深げに語る。これとは、館内に入って最初に目に飛び込んでくる初代腰掛式便器。ミュージアムのシンボル展示として5カ月間かけて復元した。まさに現在の技術が過去を蘇らせた。  初代便器が誕生したのは100年前の1914年8月。日本陶器(現・ノリタケカンパニーリミテド)の製陶研究所でつくられ、試験販売がスタートした。下水道がほとんど整… Read More

0 コメント :

コメントを投稿