2015/04/17

【技術者物語】Vol.3にけんせつ小町登場! 除雪オペなど男女6人の技術者が熱く語る

「現場も家事もこなすスーパーママ」--。東北建設業青年会(今俊順会長)は、会員企業の技術者にスポットを当てた冊子『技術者物語Vol.3』を発刊した=写真。子育てに奮闘しながら現場所長として働く“けんせつ小町”3人のほか、豪雪地帯の除雪車オペレーターや東日本大震災の復旧工事に従事する技術者らが、建設企業で働くやりがいなどについて熱く語っている。各県青年会(部)を通じて、高校・大学などに広く配布し、地域建設企業の技術者が果たしている役割をPRすることで、若者の入職促進につなげたい考えだ。

 冊子は、地域建設企業の広報活動の一環として2012年度から発刊。建設産業への入職を希望している学生らに技術者の仕事内容や役割の大きさを理解してもらうのが狙いだ。
 会員企業を代表して各県一人ずつの技術者が、▽入職の動機▽仕事のやりがいと達成感▽建設業の魅力--などについてエピソードを交えながら語っている。
 今回は、女性技術者3人が初登場。いずれも子育て・家事をしながら、男性顔負けの技術者として働いている。男性陣3人も個性豊かなエンジニアがそろっている。
 前回と同様に「上司・先輩から一言」や「職場訪問」「教えて!建設用語」の各コーナーを設けているほか、新たに「ある日の休日」と「主な建設業資格・免許一覧」も加えた。
 今会長は「現在、国を挙げて建設業界で働く若い力を求めている。多くの人に『技術者物語』を読んでもらい、建設技術者に親しみを持ってもらえるようにしていきたい」と話している。
 A4判14ページ、オールカラー。7000部発行。同会ホームページ(http://www.miyakencenter.or.jp/rengoukai/seinenkai.html)にも掲載している。問い合わせは、事務局・電話022-263-9271。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【本】ダム現場と技術者の実情を緻密に描く『昼間のパパは光ってる』 作者・羽賀 翔一氏に聞く  ダムの建設現場で働く技術者を主人公に、仕事での葛藤や同僚、家族との人間模様を克明に描いた漫画の単行本『昼間のパパは光ってる』が発売された。プレジデント社のビジネスマンガ誌『PRESIDENT NEXT』で連載した15話に加え、描き下ろしの1話を収録した。作者の羽賀翔一氏は「土木の魅力や世の中の成り立ち方に興味を持つきっかけとなったらうれしい」と作品に込めた思いを語る。  「仕事」をテーマにした漫画の執筆を依頼された羽賀氏は、編集者の提案… Read More
  • 【本】建築空間に調和する「いす」の存在感 コトブキシーティングが100周年で『学校建築とイス』刊行  東京大学の安田講堂には、1136脚のいすが据え付けられている。列端の座席の肘掛けには東大の校章が鋳造されており、創建当時のイメージを保っている。重厚な歴史を感じさせる写真から本書は始まる。  教育施設や劇場・ホールなどのいすを数多く手掛けてきたコトブキシーティングは、100周年記念事業の一環として記録写真のアーカイブを進めていたが、その作業の過程で生まれたのが本書だ。 建築物の竣工写真は、世に数多く存在するが、その施設に設置されたいすに… Read More
  • 【東京都小平市】公共施設マネジメントをマンガでアピール! 1冊350円で販売中  東京都小平市は、人口減少、少子高齢化、施設の老朽化に対応するため、(仮称)公共施設適正配置実施計画の策定作業を進めている。こうした公共施設マネジメントの一環として、公共施設について市民に親しみを感じてもらい、関心を持ってもらうため、公共施設を舞台にしたマンガを募集し、応募作品を作品集としてまとめた。また、公共施設マネジメントへの関心を高めるとともに、マンガ作品集を広く知ってもらおうと、マンガ版パンフレットも作成した。  同市は公共施設を… Read More
  • 【北海道建協】開拓・開発の歴史と建設業の役割刻む『北海道建設業協会百年史』発行   北海道建設業協会(岩田圭剛会長)は、創立100周年を記念して『北海道建設業協会百年史』を発行した。記念誌の発刊と合わせて、同協会が策定した『北海道建設業将来ビジョン』をまとめ冊子化した。  記念誌は、B5判、506ページに第I部「北の大地と歩んで-80年史通史ダイジェスト」、第II部「激動の20年-5つのステージ」、第III部「地域とともに生きる-地方協会の横顔」、第IV部「座談会」、第V部「資料編」の5部構成で、100余年にわたる北海… Read More
  • 【福井コンピュータ】マンガでi-Con導入を解説! 『アイコンサプリBOOK』先着200人にプレゼントも  福井コンピュータが、国土交通省の推進するi-Construction(アイ・コンストラクション)をマンガで解説する冊子『アイコンサプリBOOK』を制作した。全国で発注が始まっているICT(情報通信技術)活用工事に初めて取り組む建設会社をモデルに、UAV(無人航空機)起工測量から設計データ作成、ICT建機施工、出来形計測、電子納品までの具体的な流れを解説する。現場のi-Con入門書として重宝しそうだ。  同社は、UAVによる空中写真測量で… Read More

0 コメント :

コメントを投稿