2015/04/24

【大林組】スーパー職長認定を65歳未満まで拡大! 豊かな経験に期待

大林組は、これまで60歳未満で認定していた「スーパー職長」の対象を、今年度から65歳未満にまで拡大した。スーパー職長は、正式には「大林組認定基幹職長制度」で既に開始から5年が経過、これまでに延べ729人を認定している。制度拡大は、豊富な経験を持つ職長の活躍をさらに支援することが狙い。

 スーパー職長は、登録基幹技能者で、原則大林組の現場に7年以上従事していることが条件。認定されれば、現場での勤務日数に対して日額2000円を上積み支給する。加えて職長従事期間が16年以上のものは「マイスター」として3000円となる。対象職種はとび、土工、型枠大工、鉄筋工など25職種。
 同社は22日に東京・日本橋でスーパー職長認定式を行い、前年度よりも43人多い237人を新たに認定した=写真。来年度以降も制度充実を続け、認定者数を増やす予定だ。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【六興電気東北支店】わくわく感のあるオフィスに! 若者が働きたいと思える環境にリニューアル  わくわく感のあるオフィスに--。六興電気東北支店(小野寧親執行役員支店長)は、同支店事務所内をリニューアルした。社員が働きやすく、訪問客に「いつも何か新しいことをしている」と感じてもらうのが狙い。ドアを開けると、電気工事会社とは思えない“しゃれた”空間が広がっている。  仙台市青葉区本町のオフィスビル6階にある事務所は、2011年3月に発生した東日本大震災で大きく揺れた。幸い、けが人は出なかったものの、机や収納キャビネットなどが破損し、… Read More
  • 【働きかた】若手がついてくる管理職でありたい 住友大阪セメント研究所・渡辺育子さん  セメント・コンクリート研究所研究企画グループ研究管理チームのチームリーダーとして、研究開発活動を側面からサポートする。同社の女性管理職では在籍する8人のうち2人目。入社後は大阪と船橋の研究所で研究員などのキャリアを積み、4年前から現部署に所属する。研究テーマの進捗管理、特許・契約書などの権利にかかわる管理、社内外からの情報収集・解析、研究報告会の企画・運営などを通じて、より効果的な開発成果が得られるように取り組んでいる。特に同業他社の異… Read More
  • 【ベントレー】日本の活用事例紹介セミナー 英国カンファレンス参加の嘉納教授が発表  ベントレーシステムズは、東京都港区の六本木グランドタワーで2016Bentleyセミナー東京アジェンダを開き、日本での活用事例を紹介した。特別講演には11月に英国で開いた「ザ・イヤー・イン・インフラストラクチャー2016カンファレンス」に参加した早大の嘉納成男教授が「点群データに基づく工事進捗の自動識別に関する研究」をテーマに発表し、日本の建設現場で活用したリアリティーモデリングの技術を説明した=写真。  同研究では現場のタワークレーン… Read More
  • 【働きかた】現場が大好き! 未知の経験楽しむ1年目 清水建設・平瀬ダム現場の平井恵梨さん  山口県岩国市の山間地のダム現場に入社1年目のことし7月に配属された。「虫が多くて、街灯が少ない。こんなに夜が暗いのか、と衝撃を受けた」というほどの“都会っ子”だが、「ずっと関東から出たことがなかったので、最初に地方の現場を経験するのが良いと思った」と特に抵抗感もなかった。むしろ「休日は朝早く起きて(買ったばかりの)車で広島や北九州にサッカー観戦に行く」というほど、新しい世界を楽しんでいる。Jリーグの柏レイソルファンだったが、いまはサンフ… Read More
  • 【フジタ】18年ぶり強力バックアップ! 湘南ベルマーレとパートナー契約  フジタは、Jリーグサッカークラブ『湘南ベルマーレ』を運営する湘南ベルマーレ(神奈川県平塚市)とクラブパートナーの契約を結んだ。同チームをサーポートするのは18年ぶり。2017年シーズンからユニフォームの袖にフジタのロゴが登場する。写真はフジタの奥村洋治社長  奥村洋治社長は「今回再び応援の輪に加わる機会をいただいたことに感謝している。2018年のクラブ創設50周年に向け、チームと一丸となり、再び熱い思いを共有したい」とのコメントを… Read More

0 コメント :

コメントを投稿