2015/08/25

【TOTO】100年の歴史を次の100年へ…「TOTOミュージアム」北九州市に8/28オープン! 

TOTOが2017年の創業100周年記念事業として約60億円を投じたランドマーク施設「TOTOミュージアム」が、北九州市の本社敷地に28日オープンする。24日に現地で開かれたオープニングセレモニーであいさつした喜多村円社長は「初代からのものづくりの原点を知ってもらい、TOTOの過去と次の100年を感じ取ってほしい」と喜びを口にした。初年度に約2万人の来場を見込む。

 ミュージアムは、創業の地・小倉から世界にTOTOブランドを発信する上でのランドマークとなる。歴史資料館や北九州ショールーム、研修センター、ホームなどを集約する。ショールーム展示スペースは現在の1.4倍、歴史資料館は4倍に拡充される。

「緑豊かな大地」と「水滴」をイメージした建築デザインにより、TOTOのものづくりの思いを具現化した。規模はS造4階建て延べ1万1044㎡。設計は梓設計、施工は鹿島、内装設計・施工は丹青社が担当した。建設地は北九州市小倉北区中島2-1-1の本社・小倉第一工場敷地内。
 館内には過去に納入した著名現場を再現し、1964年の東京五輪開催の際にホテルニューオータニへ納入した初代ユニットバスルームや、霞が関ビルディングの初代ユニットトイレなども紹介。展示点数は950点に達する。

あいさつする喜多村円社長
喜多村社長はセレモニー後の記者会見で「海外の人たちにも訪れてもらい、合わせて工場も見てもらえれば、よりTOTOのものづくりのこだわりを知ってもらえる」と強調した。初年度の来場者数は「2万人に設定しているが、それ以上の数になるだろう」と期待を込めた。
 式典には、小川洋福岡県知事や北橋健治北九州市長など地元行政を始め取引先など約100人が出席した。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【安藤ハザマ大阪】ブルー組とグリーン組が大激突! 「土曜閉所推進」社内運動会開催  安藤ハザマ大阪支店(田渕勝彦執行役員支店長)は23日、大阪府八尾市の同市総合体育館で社内運動会を開いた。社内交流促進と土曜閉所推進を目的に初めて企画した。同社労働組合との共催で、支店所属の社員とその家族ら約130人が参加した。  開会式で田渕支店長は「建設業界はいま、労働環境の改善に取り組んでいるが、土曜閉所の推進と社内の親睦を兼ねてこの催しを企画した。仕事のことをいったん置いて、家族や仲間とともに良い1日にしよう」とあいさつした。 … Read More
  • 【渡辺組】建設業を知りたい! 中学生が横浜市中央卸売市場改修の“生”現場を見学  渡辺組(横浜市中区、渡邉一郎社長)は、「横浜市中央卸売市場本場水産物部施設改修工事(水産棟建築工事)」の現場に横浜吉田中学校(中区)の生徒を招き、見学会を開いた。中学校のカリキュラムの一環で、建設業を希望した2年生2人を受け入れた。同社工事部の大楽武史課長らが工事概要などを説明した。生徒は“生”の現場に目を輝かせていた。  同工事は既存施設の老朽化対策や衛生面の向上などを目的に外壁の新設・改修や内装・建具、屋上防水などの改修、塗装、屋根… Read More
  • 【パスコ】3月末までキャンペーン価格! 15年4-11月撮影の国内26火山の衛星画像を販売  パスコは、重点的な観測や研究の対象に指定されている25火山と箱根山の計26火山について、2015年4月1日から11月30日までに撮影した衛星画像を販売する。写真は阿蘇中岳の衛星画像。  プレアデス衛星の画像は地上分解能が50cmで、価格は25km2当たり6万円(税別)からだが、3月末納品分まではキャンペーン価格で4万5000円から。スポット衛星は分解能が1m50cmで、100km2当たり5万6000円(同)から販売する。教育機関は50%… Read More
  • 【青木あすなろ建設】水陸両用バックホウ、ブル登場! 被災地の離岸堤工事に初適用  青木あすなろ建設は、遠隔操縦式水陸両用機械を使った海岸保全施設復旧工法を開発した。作業船や陸上機械が入れない浅海域で作業可能なため、海岸の陸上部から沖合の施工場所を結ぶ仮設道路が不要で、潜水士も配置せずに済み、省資源化、省人化に寄与。東北地方太平洋沖地震の津波で被災した離岸堤の復旧工事に初適用して順調に成果を上げている。  この工法は、新たに開発した遠隔操縦式水陸両用バックホウと、以前から保有する遠隔操縦式水陸両用ブルドーザーを組み合わ… Read More
  • 【ミライト】デジタル情報を端末で持ち歩こう! さっぽろ雪まつりに情報スタンド「PONTANA」提供  ミライトは、5日から札幌市で開かれる第67回さっぽろ雪まつりに、デジタル情報スタンド「PONTANA(ポンタナ)」を提供する。大日本印刷、北海道コカ・コーラボトリングと協働で、会場や周辺地域に計7カ所設置する。(photo by Materialscientist)  ポンタナは、大型ディスプレー上で本棚風に陳列した情報内容を、アプリケーションを通じてスマートフォンなどにダウンロードすることで、持ち歩くことができる。建設通信新聞の見本紙… Read More

0 コメント :

コメントを投稿