2015/08/17

【現場見学会】ここが学んでいる技術が生きる場所! 小樽・忍路トンネルを北海学園大生が見学

日本建設業連合会北海道支部(木下勲支部長)は10日、北海道開発局小樽開発建設部が整備を進める国道5号小樽市忍路トンネルの工事現場で、市民現場見学会を開いた=写真。北海学園大学工学部社会環境工学科1年生62人が参加し、最新の土木技術や機械を目の当たりにした。

 同トンネルは、2013年11月から建設工事に着手した。トンネルの長さは1742m。佐藤工業・山田組JVが小樽市忍路側から片押しでNATMを採用し、掘削工事を進めている。現在は1051m地点まで到達し、17年2月の完成を予定している。
 工事説明会であいさつに立った今憲昭広報委員長は「皆さんが学んでいる専門知識が、実際の現場でどのように活用されているのかしっかり見学し、スケールの大きさを感じてほしい」と話した。続けて「この見学会が皆さんの将来の方向性を見つけるための一助となることを期待している」と述べた。
 現場では、佐藤工業の根岸秀樹所長による先導で掘削が進むトンネル坑内に入り、掘削機械や掘削ずりを排出するベルトコンベヤーシステムなどの最新技術を見学した。
 参加した学生は「工事作業時の自然現象への対応は」「維持管理の資格の内容はどのようなものか」など、積極的に質問していた。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【前田建設ファンタジー営業部】「どぼく+マンガ展」にマジンガーZのアレやガンダムのアレを展示! @京都  前田建設は、3日から京都国際マンガミュージアム(京都市)で開催する「どぼく+マンガ展」に協力する。同展は長期連載マンガでの土木題材の取り扱われ方、道路標識やマンホールなど身の回りの土木サインを展示し、土木の面白さを紹介する。同社はこのうち、マンガやアニメに登場する巨大構造物の設計・施工を検討するコーナーに「前田建設ファンタジー営業部」として参加する。主催は京都国際マンガミュージアムと土木学会関西支部で、国土交通省なども後援している。入場… Read More
  • 【戸田建設】社員・協力会社・施主の家族が現場を楽しく体験! 大正製薬物流倉庫現場で見学会  戸田建設は2月27日、さいたま市北区で進める「大正製薬大宮新物流倉庫建設工事」の現場で、同社職員や協力会社職長らの家族を対象とした現場見学会を開いた。大正製薬職員の家族も含め約80人が参加した。安全に細心の注意を払いながら作業を進めている現場の仕事を家族に知ってもらおうと企画した。作業着に袖を通した親の姿や現場のスケール感に子どもたちは見入っていた。  冒頭、木村匡所長は「安全面でしっかりとルールを守り、さまざまな体験を通して楽しんでい… Read More
  • 【胎内建協青年部】雪投げ選手権で白熱! 「除雪カーニバル」で、除雪作業を住民にPR  胎内市建設業協会青年部(新潟県胎内市、高橋和義部長)は20日、同市観光協会などが主催した「胎内スキーカーニバル」で、除雪作業のPR活動を行った。会場となった胎内スキー場には親子連れを中心に多くの地域住民が訪れ、胎内建協青年部の趣向を凝らした企画に興味津々の様子だった。  「除雪カーニバル」と題した今回の取り組みは、市民との交流を通じ、除雪への理解促進、建設業のイメージアップを図るのが狙い。 特に雪なげ選手権は白熱した。土のう袋に雪を入れ… Read More
  • 【戸田建設】社員自ら企画・運営した「設計文化祭」、過去最多の2000人来場  戸田建設は2月16日から21日までの6日間、東京都千代田区のマーチエキュート神田万世橋イベントスペース「佇マイ」で、第3回戸田建設設計文化祭を開いた。会期中に一般、学生など過去最高となる約2000人が来場し、同社の取り組みに理解を深めた。建築設計統轄部の社員自らが企画から運営まで手掛けたこのイベント、責任者の岡田幸宏同部設計管理部技術課長は「建築は一般的になってきており、親しむ機会も多いが、より踏み込んだ領域を知ってもらいたい」と狙い… Read More
  • 【トークセッション】小嶋一浩×土井一秀×吉田豊 広島の魅力を語る 3/25@銀座  広島県は25日、魅力ある建築物創造事業の情報発信の一環として、東京・銀座の広島ブランドショップTAUで「小嶋一浩×土井一秀×吉田豊 トークセッションinTAU」を開く。土木建築局営繕課営繕企画グループで23日まで参加者を募集している(詳細は県HPに掲載)。定員は先着40人(入場無料)。  トークイベントでは、広島市に建設された新交通アストラムラインの新白島駅の設計者である小嶋一浩氏(シーラカンスアンドアソシエイツ)のほか、広島を拠点に活… Read More

0 コメント :

コメントを投稿