2015/08/04

【EXPOCITY】ポケモンもひつじのショーンも! 万博記念公園に最大級複合施設、11/19開業

「EXPOCITY」は、大阪府吹田市の万博記念公園に開発する日本最大級の大型複合施設で、11月19日に開業する。大阪モノレール「万博記念公園駅」前の敷地面積約17万2000㎡に、8つの大型エンターテインメント施設と全305店舗の「三井ショッピングパークららぽーとEXPOCITY」で構成し、総延べ床面積は約22万3000㎡となる。画像は完成イメージ。

 規模はS造1-3階建て(一部地下1-2階建て)。立体駐車場がS造3階建て3棟。設計施工は竹中工務店・竹中土木JV、環境デザインはフェルナンド・バスケスが担当した。
 8つのエンターテインメント施設は、海遊館が初プロデュースするミュージアム「NIFREL(ニフレル)」、日本初の体験型英語教育施設「OSAKA ENGLISH VILLAGE」、体験型エデュテイメント施設「ポケモンEXPOジム」、自然体感型ミュージアム「オービィ大阪」、“ひつじのショーン”体験型アミューズメントパーク「ENTERTAINMENT FIELD」、シネマコンプレックス「109シネマズ大阪エキスポシティ」、動物たちの移動遊園地「ANIPO」、日本一の大観覧車「(仮称)OSAKA WHEEL」。
 定常状態の集客は年間1700万人を見込み、それ以外にさらに1割程度のインバウンド需要も期待する。所在地は吹田市千里万博公園2-1。

(右から)三井不動産石神裕之常務執行役員、菰田正信社長、小島浩史商業施設本部リージョナル事業部長
隣接地では延べ約6万6355㎡、約4万人収容可能の「(仮称)吹田市立スタジアム」建設(設計施工=竹中工務店)も進んでいる。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【共働き支援】夏休みは親子一緒に通勤、子どもはサマースクールへ 三菱地所ら パパ・ママは職場へ、子どもはサマースクールへ--。三菱地所と育児支援サービスを手掛けるアルファコーポレーションは、共働き支援の一環として、4日から6日まで東京都千代田区の富士ビルで「丸の内サマースクール」を開いた。午前8時30分から午後6時まで、3日間で延べ約90人の子どもが参加した。  同スクールは大手町・丸の内・有楽町地区の企業などが理科実験、工作、英会話、食育などのワークショップを企画。夏休みの課題制作に取り組めるメニューも… Read More
  • 【新・配電マン】92人が3カ月にわたる研修の成果を発表 ユアテックの実技披露会 ユアテックは4日、宮城県富谷町の同社人財育成センターで配電部門の新入社員による実技披露会を実施した=写真。4月に入社した同部門の社員10人と協力会社の新入社員82人の計92人が5月上旬から約3カ月間、寝食をともにしながら学んだ研修の集大成として、高さ約12mの電柱に登り、高低圧線や変圧器の新設に取り組んだ。  この日は、佐藤文彦執行役員電力本部配電部長が研修生を前に「皆さんの精悍(せいかん)な顔つきをみると、当社の“配電マン”の仲間としての… Read More
  • 【思い】わたしたちは名もなき、誇り高きヒーロー 東京鐵骨橋梁の岡崎社長 「わたしたちの仕事は縁の下の力持ちである。この英訳はアンサング・ヒーローであり、アンサングとはシングの過去形の否定形なので、歌われなかったヒーロー、つまり名もなきヒーローである。当社は鉄骨と橋梁を100年、一貫して専業としてきた、名もなき、そして誇り高きヒーローとして次の100年を目指していきたい」。そう語るのは、東京鐵骨橋梁の岡崎雅好社長。  どうして「名もなきヒーロー」の話となったのか。「当社も一員として施工した本四架橋の明石海峡… Read More
  • 【社員大工】職人不足を食い止める! セキスイハイムが育成を強化 積水化学工業の住宅カンパニーは、不足する大工職人の確保に向け、グループ施工会社の若手社員を「社員大工」として育成する展開を強める。2011年度から育成に乗り出し、これまでに受講中を含め17人を確保する東京セキスイハイム施工(埼玉県蓮田市)は、来春から年10人のペースで対象枠を拡大する。鬼塚政則社長は「全国的に大工不足が深刻化する中、東京で育て他のエリア(グループ会社)にも配置していく」との考えを明かす。  受講者は11年に2人、12年に4人… Read More
  • 【夏だ! ビールだ!】出し物いろいろ 富士古河E&Cの恒例ビアパーティー   富士古河E&Cは、東京都大田区の東京流通センターで本社地区ビアパーティーを開いた。部門間や社員間の融和を目的に、1973年から続いている毎年恒例のイベントで、今回は約500人が参加した。新入社員による寸劇の披露などで会場は大いににぎわった。  籾井丈一郎社長は冒頭、「今回は昨年に増して、いろいろな企画を考えてくれた。仕事の苦労もあるだろうが、それを吹き飛ばして一緒に楽しみましょう」と呼び掛けて会場を盛り上げた。 会場では、人気… Read More

0 コメント :

コメントを投稿