2015/08/04

【玉川上水】国内にわずか十数橋! 希少なフィーレンデール橋の「平右衛門橋」開通

東京都小金井市が玉川上水に建設を進めてきた人道橋「平右衛門橋」が開通した。国の史跡「玉川上水」と名勝「小金井サクラ」の指定地とあって、“史跡・名勝を見せる”とともにその価値を向上させるため、新たな鑑賞スポットとして架設した。国内でも例の少ないフィーレンデール橋で、「玉川上水に架かる橋は従来、その時代の最先端の技術を用いられていたことから、現代の最先端のもので、かつ史跡・名勝にふさわしいものというコンセプトのもと、この構造を採用した」(同市)。総工費は約6500万円。

 7月31日に、現地で開いた開通式には、稲葉孝彦市長を始め、市議会議員、都議会議員、地元関係者ら多数が出席。稲葉市長は、「25年来の市民の悲願が結実したことを大変うれしく思っています。市民公募で選定した橋の名前は、武蔵野新田開発に尽力し、玉川上水堤にヤマザクラ並木を植樹した川崎平右衛門定孝に由来する。橋がある限り残る平右衛門の名前をより広めると同時に、この橋を小金井公園で楽しむために使っていただければ」とあいさつ。市長と人道橋検討委員会の座長を務めた産業考古学会の伊東孝会長や川崎家の子孫、近隣の保育園児がテープカットし、渡り初めを行い、完成を祝った。

稲葉孝彦市長(右から2番目)、伊東孝会長(左端)、園児らがテープカット
同橋は長さ約12m、幅約4m。建設地は国の史跡に指定されていることから土手部分の掘り返しを極力抑えるなど多くの制約があり、文化庁や東京都と細かな協議が必要だった。同橋製作に携わった伊東会長は、橋梁構造について「4年間かけて検討した結果、史跡に優しいなどからフィーレンデール橋に決めた。川に架かる同橋は非常に珍しく、全国約70万橋あるうちの十数橋しかない。わが国においても珍しい橋である点に着目してほしい」と強調。高欄は斜め格子のデザインとし、江戸時代から流れる玉川上水と調和させている。広めの橋詰め広場に、袖高欄を挟んで設置した親柱は、ヤマザクラの幹をイメージした桜御影石を使った丸柱と、玉川上水の流れを表したねじりのある角柱を各2本ずつデザインしているという。
 施工は関建設工業(小金井市)が担当した。工期は2014年11月から15年7月まで。建設地は、東京都立小金井公園に近い、同市緑町3丁目~関町1丁目。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【黒部ダム50周年】土木技術者魂!! 安藤ハザマが貴重な資料で講演会 安藤ハザマは9日、東京・赤坂の本社で、社内向けイベントとして「黒部ダム50周年記念講演会」を開いた。講演会には約300人の社員が参加し、ダム建設に携わったOBの渡辺春男氏が語る体験談や、貴重な記録映像などを通じて、土木技術者の魂を改めて奮い起こした=写真。  冒頭、あいさつに立った木下壽昌土木事業本部長は、「ダムの建設には7年かかり、携わった諸先輩方の苦労は現在では想像がつかない」と、偉業をたたえた。続いて土木事業本部技術第3部の藤田司ダムグ… Read More
  • 【展示会】明治から昭和までの希少設計図26点 土木学会のコレクション公開 土木学会は、「土木コレクション2013 HANDS+EYES」展を、東京都千代田区の東京駅行幸地下ギャラリー(二重橋前駅側)で30日まで開催している=写真。明治期から昭和初期までの土木エンジニアが描いた設計図をコレクションし、26点のパネルを展示。関東地方を中心に、今なお残る著名な土木構造物を実現した美しくも繊細な図面が、道行く人の注目を集めている。  設計図を展示する「HANDS 土木エンジニア ドローイング展」では、碓氷第三橋梁、犬吠埼灯… Read More
  • 【貫通!】国道357号 東京港トンネルのシールド1本目が貫通 シールドマシンが姿を現した 国土交通省関東地方整備局川崎国道事務所が東京都品川区に建設を進めている「国道357号東京港トンネル(西行き)」が貫通した。大井ふ頭から海底を中心に約1.5㎞を約10カ月で掘り進んだシールド機が、中心位置の誤差15mm以下の精度で臨海副都心に到着した。施工は、鹿島・大林組JVが担当している。 トンネル内部 東京港トンネルは、臨海副都心と大井ふ頭を結ぶ海底トンネル。既存の首都高速湾岸線の両側に計2本計画してい… Read More
  • 【情報化施工】トプコンが福島に大型研修施設オープン トプコンは9日、情報化施工の普及促進による東北地方の復興土木事業加速化に向け、実践的な研修を通じたノウハウ習得やスキル向上を支援する、「白河トレーニングセンタ」を福島県西郷村に開設した=写真。同社によると、国内の測量機器メーカーが約5200㎡のデモンストレーションエリアを備え、重機操作から最新システムの研修に対応できる大型施設を開設するのは初めて。 施設では、情報化施工に対応する人材育成をレベルに応じて研修できるほか、トータルステーショ… Read More
  • 【土木】トルコ・ボスポラス横断トンネルが29日開通!! トルコ・イスタンブール市で建設中のボスポラス海峡横断鉄道トンネルの開通式典が、同国建国90周年記念日の29日に開かれる。施工は大成建設JVが担当。厳しい条件下で世界最深となる60mの海底に沈埋トンネルを敷設するなど日本企業の高い技術力が、「トルコ国民150年の夢」を実現する。 海峡下に構築する海底トンネルを含む約13.6㎞区間の工事は、2004年8月に着手した。大成建設とトルコのガマ社、ヌロール社で構成するJVは4つの駅舎建築なども手掛けてい… Read More

0 コメント :

コメントを投稿