2015/08/10

【本】『建築設備設計基準』『建築工事安全施工技術指針・同解説』6年ぶり改訂、9月発売 公共建築協会

公共建築協会は『建築設備設計基準』と『建築工事安全施工技術指針・同解説』を6年ぶりに改訂、2015年版として9月上旬に発売する。いずれも現在、予約を受け付けている。写真は平成21年度版の表紙。

 建築設備設計基準の主な改訂内容は(1)浸水のおそれのある場合の建築設備の対策(2)LED(発光ダイオード)照明の設計照度計算に必要な諸元(3)電気自動車用充電設備--をそれぞれ追加したほか、テレビ端子電圧の算定方法や受電点の電界強度の求め方を見直した。
 また、顕熱、潜熱分離空調方式や木質ペレットボイラー、太陽熱給湯システムも追加した。建築工事安全施工技術指針では、近年頻発している異常気象への対応や、関係法令などの制定・改訂などを反映し、内容の拡充と見直しを行った。
 価格は建築設備設計基準が1万4000円(A4版、税別)、建築工事安全施工技術指針が5000円(A5版、同)。
 予約は同会ホームページから予約専用申込書をプリントアウトし、必要事項を記入してファクス(03-3523-1826)で申し込む。
 また同会では、「建築設備設計基準/安全施工技術指針講習会」についても、順次開催していく予定だ。
建設通信新聞の見本紙をご希望の方はこちら

Related Posts:

  • 【あかりコンペ】最優秀賞に廣島綾香さん(スタイレックス)の「Xi light」  日本建築家協会(JIA)と大光電機(前芝辰二社長)は9月19日、JIA建築家大会2015金沢に合わせて第9回建築家のあかりコンペを開き、最優秀賞に廣島綾香さん(スタイレックス)の「Xi light」を選んだ。  「Xi light」は透過面と非透過面で構成する多面体のサイコロのような照明を自由な場所にいくつでも取り付けられるもので、使用者によりさまざまな場所を照らすことができる。廣島さんは「きれいに発光させるのは大変だったが、そのこだわ… Read More
  • 【TETSU-1 GRAND PRIX】最強鉄筋工決定戦!! 富士教育訓練センターで10/17開催  鉄筋の取り付けの技能を競う初めての全国大会が開催される。全国鉄筋工事業協会(内山聖会長)は10月17日、国土交通省、建設業振興基金、建設産業専門団体連合会、全国建設産業教育訓練協会などの後援を得て、第1回全国鉄筋技能大会「TETSU-1GRAND PRIX」を静岡県富士宮市の富士教育訓練センターで開く。全鉄筋参加の34組合から選抜された精鋭34人が富士の裾野に集い、日ごろ培ってきた技能を競う。上位入賞者には国土交通大臣賞や国土交通省土地… Read More
  • 【募集】「国土をつくる人写真展」作品募集! テーマは「建設業に携わる若者」 1/31まで  中部5県(長野、岐阜、静岡、愛知、三重)の建設業若手経営者で構成する中部建設青年会議(大矢伸明会長)は、第4回「国土をつくる人写真展」の作品を募集する。募集期間は10月1日から2016年1月31日まで。16年2月中旬に審査し、中部地方整備局長賞などの入賞作品8点を選ぶ。同年3月初旬に表彰式を開く予定だ。写真は「建設業に関わる女性」がテーマだった前回の中部地方整備局長賞受賞作品。  作品テーマは「建設業に携わる若者」。撮影場所は中部地方の… Read More
  • 【体験学習】大津ケ丘中学校生が建機に試乗! 千葉建協青年部会東葛支部  千葉県建設業協会青年部会東葛支部(平岡将征代表幹事)と千葉県魅力ある建設事業推進協議会(CCI千葉)は29日、柏市の市立大津ケ丘中学校で2015年度建設機械体験学習会を開いた。1年生約150人が参加し、バックホウなどに試乗した=写真。  大武明彦校長は冒頭、「本校で開催でき、大変うれしい」と述べ、来賓の北岡聡千葉県県土整備部柏土木事務所長は「土木の仕事をする上で建機は必要で、それを動かすには建設会社の方がいないとできない」と説明した。 … Read More
  • 【環境・設備デザイン賞】第14回の作品募集! 審美・機能・経済・社会性を評価 11/20まで  建築設備綜合協会(BE)は11月20日まで、「第14回環境・設備デザイン賞」の応募申し込みを受け付ける。応募作品の提出締切は12月18日で、当日消印有効。応募書類は同会ホームページからダウンロードできる。  建築における環境・設備技術の役割が重みを増している中、設備機器や設備システムのデザインも、建築デザインに大きくかかわってきている。この賞は、建築設備分野であまり意識されることがなかった審美性などの「感性」に関する要素に焦点を当て、… Read More

0 コメント :

コメントを投稿